• TOP
  • BLOG TOP
  • 音痴
  • あなたの音痴は何タイプ?音痴診断テストでカンタン音痴チェック!

ブログトップへ

あなたの音痴は何タイプ?音痴診断テストでカンタン音痴チェック!

自分がどの音痴なのか ご存知でしょうか? 今回は音痴の種類と 種類ごとの対策法を 具体的に解説していきます。 また、音痴のタイプを 正確に判断するための 『音痴診断テスト』や 音程が聴き分けられているか チェックできるサイトもあるので そちらも参考にしてみて下さい。

1. 音痴の種類

音痴というのは大きく 3つのパターンに分かれます。 自分の音痴がどのタイプか 理解することで対策が立てられるので まずは、自分の音痴タイプは どれに当てはまるのかを考えながら これからご紹介する 3つの音痴タイプを 確認して見てください。

1.音程がわからない

一つ目のタイプは音程が 分からないタイプです。 このタイプの場合、 ”音を聴く”という行為に対して 苦手意識があると思います。 歌を歌う時というのは 楽器の演奏や周囲の歌声を聴き 周りと音程を合わせる力が必要です。 音程が分からないタイプの方は 周囲に流れている音程を 上手く聴き分ける事が出来ないため どの音程で歌えば良いのかが分からず 音を外してしまうのです。 逆に言えば周りの音さえ しっかりと理解出来れば 正確に歌うことが可能です。 具体的な克服法は 後ほどお伝えしていきます。

2.正しい音を声に出せない

正しい音を声に出せないタイプは 先ほどの音程が分からないタイプと違い ”何が正しい音なのか”を理解出来ています。 後はその音に合わせて 発声すれば良いのですが 理想とする音程で 歌うことが出来ないのが このタイプです。 要するに音域が狭いだけなので 音域を広げるトレーニングによって 徐々に歌える幅が広がっていくので ご安心下さい。 こちらも後ほど具体的な 克服方法をお伝えします。 まずは3つの音痴タイプを 全て確認するようにして頂き 自分がどのタイプなのか 正確に理解しましょう。 万が一、自分のタイプを 勘違いしたまま読み進み 克服法に取り組んだ場合、 一向に音痴は改善されず ジレンマを抱える事になります。 それを避けるためにも まずは自分の音痴が どのタイプなのかを 正確に理解するようにしましょう。

3.リズムが合わない

最後のタイプはリズムが合わない というタイプの音痴です。 このタイプの方の場合 周りの音程も理解出来ていて 思った音程で発声することも それなりに行うことが出来ます。 ただ、曲とリズムがズレてしまい 歌い出しが遅れてしまったり 曲の途中で徐々にズレてしまい 上手く歌うことが出来ずに 周りから音痴だと 思われているタイプです。 このタイプの方は リズム感を養うことで 音痴から抜け出せます。 後ほど詳しくお伝えする リズム感を養うメニューに取り組み 音痴を克服していきましょう。 このように音痴というのは 3つのタイプに分類されます。 この3つのタイプの1つ もしくは複数の要素が絡み合い あなたの音痴が形成されています。 そのため少しでも 「この音痴タイプは 自分のことかな?」 と感じた項目があれば 後ほどお伝えする 克服法に対して 可能性がある全てのタイプの 克服法を実践するようにしましょう。 例えば、 音程が分からないタイプと リズムが分からないタイプが 合わさったタイプの場合であれば 音程が分かったとしても リズムが取れないので 音痴のままとなってしまいます。 両方を克服することで 音痴から抜け出せるので あなた自身のタイプの 克服法を1つもしくは複数 取り組むようにしましょう。

2.音痴の診断方法

ここまでで音痴のタイプを 具体的にお伝えしましたが 「自分の音痴のタイプが いまいち分かりません…」 と思っているかもしれませんので 簡単な診断方法をご紹介します。 まず、一つ目の診断方法は 音痴という自覚があるかどうかです。 過去を思い出して頂き 自分自身で「音痴だな〜」と感じるのか 周りの人から「音痴だね〜」 と言われたのか思い出して下さい。 もし、自分自身で音痴だと 自覚したのであれば 音程が分からない タイプではありません。 自分自身で音痴だと 気付くということは 自分が間違った音程で歌っていると 頭で理解出来ている証拠です。 つまり、音程を聴き分ける力はあるので 音程が分からないタイプではありません。 逆に人から言われて 自分が音痴だと認識した場合は 音程が分からないタイプの 可能性がとても高いです。 次に音痴であると 自覚している方は 音が出せないタイプか リズムが取れないタイプの どちらかを考えましょう。 見極め方はリズムを取ることに 苦手意識があるのかどうかです。 特に苦手意識が あるほどではなければ リズムは問題ないと思います。 逆にリズムゲームなど リズムを使った遊びなどが 極端に苦手なのであれば リズム音痴の可能性が高いです。 自分のタイプがどれに属するのか 日頃の自分の行動を思い出し 考えてみて下さい。

3.普通耳か音痴耳かを調べることができるサイト

また、音程を聴き分ける事が 出来ているのかどうか いまいち自分では分からない。 という場合は、 こちらのサイトを参考にして下さい。 あなたは普通耳それとも音痴耳? 試してみよう!音楽家耳診断テスト https://www.youtube.com/watch?v=vIELw7irQJo

4.音痴の種類別克服方法

それでは具体的に 音痴のタイプに合わせて 克服方法をお伝えします。 ●音程が分からないタイプ 音程が分からないタイプは 自分の声や周囲の音が 認識出来ていません。 そのため、まずは音を聴く機会を 積極的に増やす必要があります。 音を聴くという行為の中でも 一番のオススメ方法が 自分自身の声を聴く行為です。 自分の声を聴くことで どういった音程で歌っているのかが 客観的に理解出来ます。 まずはスマホの録音機能などで 自分の声を録音してみて下さい。 また、 BGMで音楽を流しながら 自分の歌声をチェックできる アプリがあるのでそちらも 活用してみて下さい。 Feedback Recorder フィードバックレコーダー https://itunes.apple.com/jp/app/feedback-recorder-%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC/id887723943?mt=8 ●声が出せないタイプ 思っている音程が 上手く出せないタイプの場合、 音域を広げるトレーニングが必要です。 音域を広げる前に 意識してほしことは 『歌う姿勢』と『呼吸の仕方』 です。 背中が丸まっている状態では 上手く歌う事ができませんので まずは背筋を伸ばしましょう。 続いて呼吸は腹式呼吸を行い お腹に空気を溜めるようにし お腹から吐き出すイメージです。 こうすることで声が 安定するだけでなく 通常よりも音域が広がります。 この状態で発声練習を行います。 練習方法はシンプルで 高音と低音を限界まで 発声し続けます。 練習方法としては 以下のとおりです。 日常生活で出している音程で 「あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜」と 声を数秒間、出し続ける。 そこから1段ずつ声を上げていき 限界点まで上げきったら 直ぐに音を戻さずに 今度は1段ずつ音程を 下げていきましょう。 そして通常の音程まで下がったら そこで止めることはせずに 限界まで1段ずつ音を下げていきます。 限界点まで下げきったら終了です。 この練習を繰り返すことで 徐々に音域が広がっていくので 継続して試してみて下さい。 ●リズムが取れない リズムが取れないタイプの場合は ハミングを行いましょう。 ハミングというのは 歌を言葉で歌わずに リズムで歌う方法です。 口を閉じて「ん〜♪んん〜♪」 というようにリズムに合わせて 歌うように意識しましょう。 リズムがずれる方は 元々リズムを合わせる事が 苦手なこともありますが 歌うことや歌詞に集中し過ぎてしまい リズムが抜けてしまう場合があります。 まずは歌詞ではなく リズムに意識を向ける事で 克服することが出来るので 試してみて下さい。

5.まとめ

いかがでしたでしょうか? あなたが音痴だとしても タイプによって 克服法は異なります。 自分の音痴を正確に見極めて 克服法に取り組むことで 音痴を改善させる事が可能です。 また音痴にはタイプがあると言っても 1つだけのパターンもあれば 複数のタイプが絡み合った パターンもあるので 自分がどのタイプなのかを しっかりと考えるようにして頂き 音痴を改善出来るように 練習を繰り返し行なっていきましょう。