公開日:2024年08月28日

更新日:2025年06月30日

【世代別】カラオケで盛り上がる人気アニソン15選!おすすめ機種も紹介

カラオケ

「カラオケで盛り上がるアニソンを知りたい!」

「アニメを知らない人でも楽しめるアニソンってある?」

「同僚や友人とのカラオケの前に盛り上がる曲を予習したい!」


アニソンは、カラオケでも親しみやすく人気の高い楽曲ジャンルです。しかし、実際にカラオケでアニソンを歌う場合、その場が盛り上がる曲なのか心配になることもありますよね


この記事では、カラオケで盛り上がる人気のアニソンを世代別に解説します。また、それぞれの楽曲を歌うポイントやアニソンを歌う場合のおすすめのカラオケ機種についても触れていきます。アニソンでカラオケを盛り上げたい方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

\ボイトレ講師が無料で歌声にフィードバック/

「下手かも…」と思っていても問題なし!

LINE登録後、スマホで30秒録音するだけで

プロのボイトレ講師があなたにピッタリの改善法を教えてくれます。

LINE登録して、無料アドバイスを受けてみませんか?

\今すぐエントリー!/

【20代】カラオケで盛り上がるアニソン

カラオケで盛り上がる20代の方向けのアニソンを5つ紹介します。


  • YOASOBI「アイドル」
  • 米津玄師「KICK BACK」
  • Ado「新時代」
  • LiSA「紅蓮華」
  • official髭男dism「ミックスナッツ」


曲名を聞いただけでメロディーが浮かぶような、人気アニメの楽曲を集めました。最新のアニソンが知りたい方も、ぜひ参考にしてみてください。

YOASOBI「アイドル」

「アイドル」は、アニメ『【推しの子】』のオープニングテーマとして話題を呼んだ楽曲です。カラオケのアニソンランキングでは常に上位に入っており、「通信カラオケDAM 2023年年間カラオケランキング」ではアニメ楽曲部門で1位を獲得しました。


アップテンポなビートとキャッチーなメロディーが特徴で、アイドルの夢と現実の狭間を描いた歌詞が心に響きます。特にサビの部分は高揚感に満ちており、リズムに乗せて歌うと盛り上がること間違いなしです。表情豊かな歌声で、アニメのストーリーを思い浮かべながら歌ってみてくださいね。


出典:YOASOBI「アイドル」 Official Music Video第一興商|通信カラオケDAM 2023年年間カラオケランキング

米津玄師「KICK BACK」

「KICK BACK」は、アニメ『チェンソーマン』のオープニングテーマとして多くの注目を集めた楽曲です。エネルギッシュなロックサウンドとアップテンポで気分も上がります。


カラオケで歌う際のポイントはサビの部分です。力強いシャウト部分は、全力で声を出して盛り上げましょう。テンポの速いリズムに乗りながら、感情を込めた熱いパフォーマンスができる魅力あふれる曲です。


出典:米津玄師 Kenshi Yonezu - KICKBACK

Ado「新時代」

「新時代」は、アニメ映画『ONE PIECE FILM RED』の主題歌で、中田ヤスタカさんが楽曲提供したことで大きな話題となりました。アニメの世界観に合う、冒険と新しい時代への期待を感じさせる壮大な楽曲です。


冒頭の歌い出しから思わず惹きこまれるようなフレーズのため、感情をこめて歌うのがポイント。Adoさんの声の強弱のつけ方を意識しながら、エネルギッシュに歌い上げましょう。


出典:【Ado】新時代 (ウタ from ONE PIECE FILM RED)

LiSA「紅蓮華」

「紅蓮華」は、アニメ『鬼滅の刃』のオープニングテーマとして幅広い世代から愛されている楽曲です。「2020年JOYSOUND カラオケ年間ランキング」では首位を獲得しました。


パワフルなロックサウンドとエモーショナルな歌詞が特徴で、サビに向かって盛り上がっていきます。最も盛り上がるサビの部分は、カラオケにいる仲間と一緒に歌ってもよいでしょう。アニメの熱いシーンを思い起こしながら、大人数で楽しく歌える楽曲です。


出典:LiSA『紅蓮華』-MUSiC CLiP-(アニメ「鬼滅の刃」竈門炭治郎 立志編 オープニングテーマ)業界最多の曲数を誇るJOYSOUNDが、2020年カラオケ年間ランキングを発表!『鬼滅の刃』主題歌 LiSA「紅蓮華」が、怒涛の追い上げで「Pretender」をおさえ首位に!

official髭男dism「ミックスナッツ」

「ミックスナッツ」は、アニメ『SPY×FAMILY』のオープニングテーマとして人気を博した楽曲です。軽快なジャズ風のメロディーとキャッチーなリズムが特徴で、アニメのコミカルな雰囲気と見事に調和しています。


カラオケで歌う際のポイントは、リズムに乗って楽しく歌うこと。特に、高音が連続するサビの部分は、勢いをつけて歌い上げましょう。


出典:Official髭男dism - ミックスナッツ [Official Video]

【30代】カラオケで盛り上がるアニソン

カラオケで盛り上がる30代の方向けのアニソンを5つ紹介します。


  • 涼宮ハルヒ(平野綾)「God Knows…」
  • Aimer「残響散歌」
  • 秦基博「ひまわりの約束」
  • RADWIMPS「前前前世」
  • いきものがかり「ブルーバード」


懐かしの名曲から話題となったヒットソングまで、幅広く選びました。ぜひカラオケに行く際の参考にしてください。

涼宮ハルヒ(平野綾)「God Knows...」

「God Knows…」は、アニメ『涼宮ハルヒの憂鬱』の劇中歌として登場した、アニソン界を代表する名曲です。ロックバンドのライブシーンで演奏されたこの曲は、激しいギターリフとドラムビートが特徴で、平野綾さんのエネルギッシュな歌声が曲の力強さを引き立てています。


カラオケでは、サビの部分を情熱的に歌うのがポイントです。アニメのライブ感を再現し、歌詞に込められた情熱と、曲全体のダイナミズムを感じながら歌ってみましょう。


出典:God knows... ''The Melancholy of Haruhi Suzumiya'' 【涼宮ハルヒの憂鬱】Kadokawa公認MAD【ベース 演奏】

Aimer「残響散歌」

「残響散歌」は、アニメ『鬼滅の刃』遊郭編のオープニングテーマとして話題となった楽曲です。印象的なピアノのメロディーに、Aimerさんの透明感ある歌声が絶妙に絡んだ情感の豊かさが特徴です。


カラオケで歌う際には、リズムを感じながら、曲のエネルギーと感情をしっかりと表現して歌ってみましょう。歌詞のメッセージを届けるような気持ちで歌うと、盛り上がること間違いなしです。


出典:Aimer「残響散歌」MUSIC VIDEO(テレビアニメ「鬼滅の刃」遊郭編オープニングテーマ)

秦基博「ひまわりの約束」

「ひまわりの約束」は、映画『STAND BY ME ドラえもん』の主題歌として子どもから大人まで広く愛されています。温かく繊細なメロディーと、感情豊かな歌詞が特徴で、聴く人に心の温もりを伝える一曲です。


カラオケでは、歌いだしのタイミングに気をつけて歌いましょう。テンポもゆったりしているため、優しくしっとりと歌い上げるのがポイントです。


出典:秦 基博 - 「ひまわりの約束」 Music Video

RADWIMPS「前前前世」

「前前前世」は、映画『君の名は。』の主題歌として一世を風靡した楽曲です。2017年のDAMカラオケ年間ランキングでは、アニメ部門で1位を獲得しています。エネルギッシュなロックサウンドと、アップテンポが特徴です。


カラオケでは、歌詞の「前前前世」のリズム感を大切にして、ノリよく歌いましょう。思わず口ずさみたくなるメロディーのため、その場を一気に盛り上げられる曲です。


出典:RADWIMPS - 前前前世 (movie ver.) [Official Music Video]第一興商|2017年 DAMカラオケ年間ランキング

いきものがかり「ブルーバード」

「ブルーバード」は、アニメ『NARUTO -ナルト- 疾風伝』のオープニングテーマとして人気を博した楽曲。爽やかでポップなメロディーと、希望に満ちた歌詞が特徴で、カラオケでも歌いやすいアニソンの1つです。


いきものがかりの吉岡さんのように、明るく元気にリズムに乗って歌いましょう。テンポが速めのため、勢いをつけてエネルギッシュに歌いきるのがおすすめです。


出典:いきものがかり 『ブルーバード』Music Video

\ボイトレ講師が無料で歌声にフィードバック/

「下手かも…」と思っていても問題なし!

LINE登録後、スマホで30秒録音するだけで

プロのボイトレ講師があなたにピッタリの改善法を教えてくれます。

LINE登録して、無料アドバイスを受けてみませんか?

\今すぐエントリー!/

【40代】カラオケで盛り上がるアニソン

カラオケで盛り上がる40代の方向けのアニソンを5つ紹介します。


  • 高橋洋子「残酷な天使のテーゼ」
  • 岩崎宏美「タッチ」
  • 松たか子「Let It Go~ありのままで~」
  • WANDS「世界が終るまでは…」
  • 光GENJI「勇気100%」


青春時代に夢中になった名作アニメの主題歌や、神曲といわれるアニソンも。カラオケで歌えば懐かしさとともに盛り上がること間違いなしです。ぜひ参考にしてみてください。

高橋洋子「残酷な天使のテーゼ」

「残酷な天使のテーゼ」は、アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』のオープニングテーマで、多くのアニメファンに愛され続けている楽曲です。「通信カラオケDAM 30年間カラオケランキング」で総合2位の順位を獲得しており、まさにアニソン界の神曲ともいえるカラオケ定番曲。力強いメロディーとドラマチックな歌詞が特徴で、アニメのテーマとマッチした壮大な雰囲気が特徴です。


カラオケでは、歌い出しからサビに向かって、徐々に盛り上げて歌うのがポイント。特にサビは、大きな声で力強くはっきりと歌いましょう。誰もが知る定番曲で、カラオケの場が盛り上がります。迷ったときは、この曲を歌えば間違いなしです。


出典:「残酷な天使のテーゼ」MUSIC VIDEO(HDver.)/Zankoku na Tenshi no Te-ze“The Cruel Angel's Thesis”DAM年間カラオケランキング発表!■2023年の1位は【楽曲別】Vaundy「怪獣の花唄」、【歌手別】back number■DAM30年間の1位は【楽曲別】一青窈「ハナミズキ」、歌手別】浜崎あゆみ各受賞者から届いた喜びの声を公開!

岩崎宏美「タッチ」

「タッチ」は、アニメ『タッチ』の主題歌で、青春の爽やかさと切なさを感じさせる楽曲です。軽快なメロディーと懐かしい歌詞が特徴で、1980年代のアニメソングの代表曲ともいえる1曲。


カラオケで歌う際には、何度も出てくる「タッチ!」の部分を、明るく軽やかに歌うのがコツです。リズムに合わせて体を動かしたり、手拍子をしたりしながら楽しむのもおすすめです。懐かしの青春時代を思い出しながら歌ってみてくださいね。


出典:岩崎良美 / タッチ(2024)

松たか子「Let It Go~ありのままで~」

「Let It Go~ありのままで~」は、2014年公開のディズニー映画『アナと雪の女王』の主題歌で、メッセージ性の強いバラードソングです。美しいメロディーと力強い歌詞が特徴で、世界中で大ヒットしました。


カラオケでの盛り上がりポイントは、サビの「Let it go」の部分。感情を込めてのびやかに歌ってみましょう。特に高音部分での声量が落ちてしまわないように思い切り歌いきるのがポイントです。手を広げるなど、映画のシーンを再現するような動きを加えると、さらに盛り上がります。


出典:Takako Matsu - レット・イット・ゴー~ありのままで~ (From "Frozen")

WANDS「世界が終るまでは…」

「世界が終るまでは…」は、アニメ『SLAM DUNK(スラムダンク)』のエンディングテーマで、原作のファンからも愛される名曲です。心に響くメロディーと感動的な歌詞が特徴で、バスケットボールの熱い試合とリンクした感動を与えます。


カラオケで歌う際には、感情を込めてしっとりと歌い上げるのがコツです。特にサビ部分の「世界が終るまでは」を言葉一つひとつに心を込めて歌うことで、感動が伝わります。曲の切ない雰囲気を大切にしながらも、声量はしっかりと出しましょう。


出典:WANDS 「世界が終るまでは… [WANDS第5期ver.]」 MV

光GENJI「勇気100%」

「勇気100%」は、アニメ『忍たま乱太郎』のオープニングテーマで、アニメの放送当初からずっと変わらない主題歌として親しまれてきた楽曲です。元気いっぱいのポップソングで、子ども達からも大人気のアニソン。エネルギッシュなメロディーと前向きな歌詞で、まさに元気が湧いてくる曲です。


カラオケでは、とにかく元気よく歌うのがポイント。多くの人が知っていて歌いやすい曲のため、みんなで楽しみながら歌えます。カラオケの空間が一気に明るい雰囲気になりますよ。

カラオケでアニソンを歌うときにおすすめの機種は?

カラオケでアニソンを歌うときにおすすめの機種は、目的によって異なります。アニメ映像を楽しみながら歌いたいときはDAMアニソンが多く入っている機種を選びたいときはJOYSOUNDがおすすめです。


DAMは最新のアニメ映像もカラオケで楽しめます。「せっかくアニソンを歌うなら映像も見て臨場感を味わいたい!」という方は、DAMを選ぶとよいでしょう。


一方、楽曲数が充実しているのはJOYSOUNDです。「あまり知名度の高くないマイナーなアニソンも歌いたい!」という方は、JOYSOUNDでカラオケを楽しみましょう。

カラオケでアニソンを歌うと引かれる?

カラオケでアニソンを歌うことで必ず引かれてしまう、ということはないでしょう。


ただし、自分だけでなく複数名でカラオケに行く場合は、次の点に気をつけることをおすすめします。


  • アニソンばかりを歌い続ける
  • 周りの人が知らない曲を全力で歌い続ける
  • 有名なアニソンだからと無理に歌わせようとする


複数人で行くカラオケの場合、みんなが楽しい気持ちで歌える環境にすることが大切です。自分だけでなく、誰もが楽しめるカラオケになるように心掛けて選曲してみてください。

人気のアニソンを歌ってカラオケを盛り上げよう!

この記事では、カラオケで盛り上がる人気アニソンを世代別に紹介しました。アニソンには、世代を超えて多くの人から愛される曲がたくさんあります。懐かしのヒット作品から最新の人気アニソンまで幅広く覚えておくと、カラオケを盛り上げられるはずです。楽しみながらたくさんのアニソンを歌ってみてくださいね。


Music Planet(ミュージックプラネット)では、歌手活動をしたい方に向けたオーディションを実施しています。応募条件は過去に「歌をほめられた経験」のみ!学生を除く20~49歳が対象で、仕事をしながらの活動も可能なので、自分に合ったスタイルで歌手活動ができます。


有名プロデューサーをはじめとしたプロのクリエイターが、一人ひとりをサポートして歌手活動をバックアップ。「歌手活動がしてみたい」「歌手デビューして自分の可能性を広げたい」という方に、必要なサポートと環境を提供します。ミュージックプラネットのオーディションに挑戦して、自分の歌声の可能性を広げてみませんか?一歩を踏み出したい方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

FEATURED
おすすめの記事