公開日:2025年05月01日

更新日:2025年08月14日

【2025年】歌手・ボーカリストオーディションおすすめ25選!大手、顔出しなしなど特徴を紹介

オーディション

歌手オーディションに挑戦するなら、自分に合ったオーディション選びは欠かせないポイントです。しかし、オーディションの選び方がわからない方もいるでしょう。

そこで今回は、2025年最新の歌手オーディションおすすめ25選と、各オーディションの特徴をわかりやすく紹介します。

また、後半ではあの有名アイドルの仕掛け人”FKD”こと福田幹大さんにお聞きした失敗しないオーディションの選び方や、歌手オーディションに受かる人の特徴も紹介。ほかにも、曲選びのコツなど、オーディション前に押さえておきたいポイントもあわせて解説しています。

\\ここだけは押さえておきたい歌手オーディション3選!//

Music Planet(ミュージックプラネット)

未経験可!顔出しなし可!

オーディションでは有名プロデューサーがあなたの歌声を評価してくれる。

合格後は、あなたの歌手活動を全面サポートします。

エイベックス

浜崎あゆみ、AAA、倖田來未などが所属し、エンタメの世界で手広く事業を展開。

プロを目指したい方にとっておすすめです!

ソニーミュージック

いきものがかりなどが所属する大手事務所の一つ。

シンガーソングライターを目指す方におすすめしたいオーディション

安心して受けられる歌手オーディションをお探しの方は、ぜひ最後まで読んでみてください。

応募条件は歌声をほめられた経験のみ!

ミュージックプラネットではボーカリストオーディションを開催中。
顔出しなし、全国どこからでも参加可能!
あなたの歌声を有名プロデューサーに評価してもらえるチャンスでもあります!

ぜひこの機会にオーディションへ参加してみてくださいね。

\応募は60秒!今すぐエントリーする!/

INDEX
もくじ
  1. 1.【最新版】おすすめの歌手オーディション25選

  2. 1. Music Planet(ミュージックプラネット)
  3. 2. エイベックス
  4. 3. ソニーミュージック
  5. 4. ユニバーサルミュージック
  6. 5. キングレコード
  7. 6. TOY'S FACTORY
  8. 7. ドリーミュージック
  9. 8. VAP
  10. 9. B ZONE GROUP
  11. 10. ワタナベエデュケーショングループ
  12. 11. JYP
  13. 12. NEXT ACE
  14. 13. アヴィラステージ
  15. 14. キャストパワーネクスト
  16. 15. ノーリーズンファーム
  17. 16. Ai&Grace
  18. 17. アスタークプロモーション
  19. 18. CIMS Music Entertainment
  20. 19. アソビシステム
  21. 20. サンミュージック福岡
  22. 21. ティーアッププロモーション
  23. 22. Fill Entertainment
  24. 23. ArtPoolRecords
  25. 24. upcoming
  26. 25. ワイルドセブン
  27. 2.【音楽プロデューサーが教える】やっぱり大手?失敗しない歌手オーディションの選び方

  28. 自分が目指す音楽活動の形
  29. オーディションの主催者と特徴
  30. 3.大手の歌手オーディションのメリット

  31. レッスンが充実している
  32. 露出のチャンスが多い
  33. 安全性が高い
  34. 4.大手の歌手オーディションのデメリット

  35. 競争率が高い
  36. 悪徳オーディションも存在する
  37. 5.【音楽プロデューサーが教える】歌手オーディションで合格を勝ち取るには?

  38. 6.歌手オーディションに受かる人の3つの特徴

  39. 1. ありのままの自分を表現できる
  40. 2. 明確な目標や想いがある
  41. 3. 歌が好きである
  42. 7.オーディションに受かりやすい選曲のコツ 

  43. 8.歌手活動をするには「音楽事務所所属」と「個人活動」どちらがいい?

  44. 事務所所属と個人活動の比較
  45. 事務所に所属する場合のメリット・デメリット
  46. 個人で活動する場合のメリット・デメリット
  47. 9.音楽事務所でも個人でもない、新しい音楽活動の形「Music Planet(ミュージックプラネット)」

  48. 楽曲制作から活動の場までトータルプロデュース
  49. プロジェクト完了後もしっかり活動をサポート
  50. 事務所所属と個人活動の“いいとこどり”を叶える
  51. 音楽事務所と「Music Planet(ミュージックプラネット)」の違い
  52. 10.自分に合った歌手オーディションを選んで夢の実現に向けて一歩踏み出そう!

【最新版】おすすめの歌手オーディション25選

歌手オーディションを主催する25社をピックアップし、オーディションの特徴や内容を紹介します。信頼できる魅力的なオーディションばかりなので、未経験者にもおすすめです。これからオーディションを受けようと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

また以下の表では、これから紹介する歌手オーディション主催会社25社の特徴や応募資格を一目で比較できるようまとめています。この表を活用することで、あなたに最適なオーディションを効率的に見つけることができるでしょう。

なお、オーディション情報について詳しく知りたい方は、各章で詳しく解説していますので、あわせて参考にしてみてくださいね。

\\一瞬でわかる!あなたの夢への近道 歌手オーディション25選を一挙比較//

オーディションの特徴

応募資格

ミュージックプラネット

・未経験可

・顔出しなし可

・オーディション参加費無料

・学生を除く20~49歳までの歌手活動に興味がある方

・心身ともに健康な方

・経験不問

・日本国籍、日本永住権をお持ちの方

エイベックス

・大手

・未経験可

・オーディション参加費無料

オーディションごとに異なる

ソニーミュージック

・大手

・年齢制限なし

・オーディション参加費無料

ジャンル、年齢、国籍、演奏形態不問

※特定のプロダクション、レコードメーカー、音楽出版社に専属契約のない方に限る

ユニバーサルミュージック

・大手

・未経験可

・オーディション参加費無料

13歳以上であればどなたでも応募可能

キングレコード

・大手

・未経験可

・年齢制限なし

・ジャンル不問(作詞のみの応募は不可)

・現在、特定のレコード会社、プロダクション、音楽出版社等との間で契約をしていない方に限る

TOY'S FACTORY

・未経験可

・年齢制限なし

音楽出版社およびレコード会社に所属していない方で、プロアーティストとしてデビューを目指している方

ドリーミュージック

・未経験可

・年齢制限なし

・プロミュージシャンとしてデビューを目指す方

・年齢・性別・国籍・ジャンル不問

・特定のレコード会社、プロダクション、音楽出版社等との間で契約をしていない方に限る

VAP

・大手

・未経験可

・年齢制限なし

ジャンル・年齢・国籍・性別・演奏形態など一切不問

B ZONE GROUP

・未経験可

・年齢制限なし

・音楽出版社およびレコード会社に所属していない方で、プロアーティストとしてデビューを目指している方

・ジャンル不問

ワタナベエデュケーショングループ

・未経験可

・オーディション参加費無料

心身ともに健康な中学1年生~29歳までの方

JYP

・未経験可

・年齢制限なし

年齢、性別、国籍の制限なし

NEXT ACE

・未経験可

・オーディション参加費無料

・4歳以上の男女(性別不問)

・プロ・アマ問わず、ただし合格後にNEXT ACEに所属可能な方

アヴィラステージ

・未経験可

・オーディション参加費無料

・6~35歳までの男女なら誰でも

・特定のプロダクションと契約されていない方に限る

キャストパワーネクスト

・未経験可

・オーディション参加費無料

・経験不問

・13歳から65歳までの男性、女性

・心身ともに健康な方

ノーリーズンファーム

・未経験可

・オーディション参加費無料

6歳~65歳までの男女

Ai&Grace

・未経験可

・オーディション参加費無料

オーディションごとに異なる

アスタークプロモーション

・未経験可

・年齢制限なし

・オーディション参加費無料

経験、年齢、性別一切不問

CIMS Music Entertainment

・未経験可

・年齢制限なし

・年齢・性別不問

・ジャンル不問

・音楽活動未経験でもOK

・日本国籍の方、または日本永住権をお持ちの方

アソビシステム

・未経験可

・オーディション参加費無料

・10歳~29歳の男女

・東京会場・大阪会場に参加可能な方

・国籍・経験不問

・日本語がしっかりと話せる方

・特定のプロダクションに所属していない方

・応募は個人のみに限る(バンドなど、グループでの応募は不可)

・芸能経験がなくてもOK

・未成年の方は親権者の同意が必要

サンミュージック福岡

・未経験可

お申し込み時点で6歳~29歳までの方

ティーアッププロモーション

・未経験可

・オーディション参加費無料

・女性アイドル:18~25歳の女性

・アーティスト:18~35歳の男女

・歌い手(顔出しNGの方):年齢不問

Fill Entertainment

・未経験可

・顔出しなし可

・オーディション参加費無料

・募集年齢:18歳~

・心身ともに健康な方

・他薦不可、自薦のみ

・特定の芸能事務所、レコード会社などに所属をしていない方

・日本国籍の方

・働きながらOK!

ArtPoolRecords

・未経験可

・顔出しなし可

・オーディション参加費無料

・年齢、性別不問

・特定のプロダクションやレコード会社・音楽出版社と現在契約がない人

upcoming

・未経験可

・オーディション参加費無料

シンガーソングライター、バンド、歌手、プレイヤー(楽器)、作家、舞台・ミュージカル、俳優ジャンルなどで活躍したい才能あふれる方

ワイルドセブン

・未経験可

・年齢制限なし

特になし(アイドル部門とアーティスト部門あり)


※本記事では、資本金1億円以上に該当するものを「大手」と定義しています。

なお、最新のオーディション情報については、この記事以外にもミュージックプラネットが運営するXInstagramでお届けしていますので、ぜひ参考にしてみてください。

「顔出しなしオーディション」「VTuberオーディション」に興味のある方は、以下の記事もおすすめです。あわせてご覧ください。

【2025年9月最新】VTuberオーディション30選!未経験でもデビューを目指せる!

2025年09月01日

VTuber

【最新版】顔出しなしのおすすめオーディション!顔出ししない歌手も紹介

2024年08月31日

オーディション
1. Music Planet(ミュージックプラネット)

ミュージックプラネットのオーディションは、音楽経験不問で、書類審査はありません。業界のプロである有名プロデューサーが直接あなたの歌声を評価します。自分の歌声を客観的に評価してもらいたいという方にもおすすめです。

通常オーディションのほかにも、2020年11月から業界で初めて「顔出しNGボーカリストオーディション」を開催しています。顔出しに抵抗のある方でもチャレンジしやすいオーディションです。

オーディション合格後は、

  • ライブ出演サポート
  • オリジナル楽曲制作
  • ボイストレーニング
  • 同じ土俵で頑張る仲間との交流
  • アーティスト写真撮影(またはイラスト)

など、ミュージックプラネットが一丸となってあなたの歌手活動をサポートします。ほかにも、大型フェスへの出演、ラジオ番組へのゲスト出演など幅広い経験が可能です。

福田幹大

昔は歌手になるのはすごくハードルが高いことでしたが、今はスマホ1つでなんでもできてしまう時代で、歌手になるハードルもすごく下がりました。その中で、音楽活動の第一歩となるのが自分だけのオリジナル楽曲を持つことだと思っています。

先述したとおりミュージックプラネットでは、音楽活動の第一歩となるプロサポートのもとオリジナル楽曲の制作をおこなっているのも特徴の1つです。このオリジナル楽曲は、あなたの個性と才能を最大限に引き出し、現代の音楽シーンで自分らしさを表現する強力なツールとなります。

これらのサポートを受けるためには、まずはオーディションでの合格が必須です。オーディションの応募資格は幅広く、学生を除く20〜49歳までの方で音楽に興味がある方なら誰でもチャレンジ可能。あなたの隠れた才能を発掘し、新たな可能性を開く扉となるかもしれません。

  • 仕事や家庭と両立させながら歌手活動をおこないたい方
  • プロサポートのもと自分らしい音楽活動をおこないたい方
  • 趣味としての音楽活動を本格的に楽しみたい方
  • 音楽を通じて自己実現を目指したい方

上記に当てはまる方は、ぜひこの機会にオーディションにチャレンジしてみませんか?常時募集型なので、気になったタイミングで挑戦できます。

主催する会社

株式会社アプラ

特徴

・未経験可

・顔出しなし可

・遠隔オーディションあり

・オーディション参加費無料

応募資格

・学生を除く20~49歳までの歌手活動に興味がある方

・心身ともに健康な方

・経験不問

・日本国籍、日本永住権をお持ちの方

ジャンル

不問

オーディション形式

遠隔オーディション

審査の流れ

申し込み→歌声録音→歌声を提出→プロデューサーが個別にコメント→審査結果発表

ミュージックプラネット参加アーティストの声

奥田美和

MPに応募する前は、音楽活動について何をすればいいか分からずボイトレを続けるくらいでしたが…。オリジナル曲を作り、人生初めてライブに出て、フェスや大型ライブにも出させて頂き、ユニットも結成し、紅白出場という夢もできました。一歩次のステージに上がる度に、ボーカルスキルもUPさせないといけないけれど、これもMPで優秀なボイトレの先生を斡旋頂いたり、渋谷ASTROで仲間と切磋琢磨する機会があったりと、とても有難いです。オーディション時は『伸び代だらけ』だった自分が、今はチャンスを得る度に成長している!と実感しています。

\応募は60秒!今すぐエントリーする/

2. エイベックス

画像引用:avex audition公式サイト

浜崎あゆみ、AAA、倖田來未などが所属し、エンタメの世界で手広く事業を展開しているエイベックス(avex)は、1年を通してバラエティに富んだオーディションを開催しています。

自分が歌うジャンルのオーディションがいつあるのか、公式サイトなどで確認して機会を逃さないことが大切です。

合格後に事務所に所属できるかどうかは、応募するオーディションによって異なります。事前にオーディション詳細を読んでよくチェックしておきましょう。また、常時開催のオンラインオーディションもあります。

主催する会社

エイベックス株式会社

特徴

・大手

・未経験可

・オンラインオーディションあり

・オーディション参加費無料

応募資格

オーディションごとに異なる

ジャンル

オーディションごとに異なる

オーディション形式

オーディションごとに異なる

審査の流れ

オーディションごとに異なる

出典:エイベックス|オーディション一覧エイベックス|Online Audition

エイベックスのオーディション情報については、以下の記事でも詳しく紹介しています。

【2025年】エイベックスオーディション情報!合格のための3つの準備も解説

2025年03月04日

オーディション
3. ソニーミュージック

画像引用:SonyMusicオーディションサイト

ASIAN KUNG-FU GENERATION、いきものがかり、X JAPANなどが所属しているソニーミュージックは、募集期限を設けず随時オーディションを開催しているため、いつでもチャレンジできるのが特徴です。

下記の表で紹介している常時開催型のオーディションのほか、期限を区切ったオーディションも開催しています。チャレンジの幅を広げたい方はそちらもチェックしてみるとよいでしょう。

また、グループ会社のソニー・ミュージックアーティスツでもオーディションをおこなっています。

主催する会社

株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント

特徴

・大手

・年齢制限なし

・オーディション参加費無料

応募資格

性別、年齢、国籍不問

※特定のプロダクション、レコードメーカー、音楽出版社に専属契約のない方に限る

ジャンル

ジャンル・演奏形態不問

オーディション形式

情報なし

審査の流れ

情報なし

※審査結果は応募から1カ月以内に通過者のみに連絡

出典:ソニーミュージック|Sony Music Audition

4. ユニバーサルミュージック

ユニバーサルミュージックでは、新しい才能を探し出す音楽オーディションを開催しています。13歳以上であれば誰でも応募可能です。

国内外の幅広いアーティストの作品を届けるグローバルな大手音楽会社として知られるユニバーサルミュージック。合格後は、世界中で活躍できるアーティストを目指して、しっかりとサポートしてもらえます。

主催する会社

ユニバーサル ミュージック合同会社

特徴

・大手

・未経験可

・オーディション参加費無料

応募資格

13歳以上であればどなたでも応募可能

※特定のレコード会社、プロダクション、芸能事務所等との専属契約、所属契約をしていない方に限る

ジャンル

ジャンル不問

オーディション形式

情報なし

審査の流れ

情報なし

※審査結果は応募から2カ月以内に通過者のみに連絡

出典:ユニバーサルミュージック|UNIVERSAL MUSIC JAPAN AUDITION

5. キングレコード

画像引用:キングレコード公式サイト

ももいろクローバーZ、森口博子、林原めぐみなどが所属しているキングレコードは、昭和6年1月創業、昭和26年11月設立の歴史あるレコード会社です。

ジャンル不問の常時募集型オーディションを開催しています。応募方法が郵送のみとなっているため、注意しましょう。

主催する会社

キングレコード株式会社

特徴

・大手

・未経験可

・年齢制限なし

応募資格

現在、特定のレコード会社、プロダクション、音楽出版社等との間で契約をしていない方に限る

ジャンル

不問

オーディション形式

情報なし

審査の流れ

情報なし(優秀者にのみ連絡あり)

出典:キングレコード|KING RECORDS オーディション

6. TOY'S FACTORY

画像引用:TOY'S FACTORY公式サイト

Mr.Children、BUMP OF CHICKEN、My Little Loverらが所属するトイズファクトリーでは、常時募集型のオーディションを開催しています。

エントリー時から部門が4つに分かれているのが特徴です。部門の詳細は下記の表をご覧ください。応募はWebでおこないます。

主催する会社

株式会社トイズファクトリー

特徴

・未経験可

・年齢制限なし

応募資格

音楽出版社およびレコード会社に所属していない方で、プロアーティストとしてデビューを目指している方

ジャンル

不問

※応募部門は以下の通り

・TRY-OUT【1】 バンド部門

・TRY-OUT【2】 シンガーソングライター部門(ソロ、ユニットなど)

・TRY-OUT【3】 クラブミュージック部門(ヒップホップ、レゲエ、エレクトロニカ、など)

・TRY-OUT【Limited】 10代限定部門

オーディション形式

情報なし

審査の流れ

情報なし(新人開発スタッフが審査し、審査結果は一次審査通過者のみ電話、メール等で連絡)

出典:TOY'S FACTORY|デモテープ・オーディション募集

7. ドリーミュージック

画像引用:ドリーミュージック公式サイト

ドリーミュージックは2001年に設立された比較的歴史の浅い音楽事務所ですが、FUNKY MONKEY BΛBY’S、岡本真夜、平原綾香ら人気アーティストが所属していることで知られています。

ノンジャンルのオーディションを常時開催しており、参加希望者は公式サイトの応募フォームからエントリーできます。

主催する会社

株式会社ドリーミュージック

特徴

・未経験可

・年齢制限なし

応募資格

・プロミュージシャンとしてデビューを目指す方

・年齢・性別・国籍不問

・特定のレコード会社、プロダクション、音楽出版社等との間で契約をしていない方に限る

ジャンル

不問

オーディション形式

情報なし

審査の流れ

情報なし

出典:ドリーミュージック|オーディション

8. VAP

日本テレビのグループ企業として知られるVAPは、映像・音楽コンテンツの企画・制作・販売をおこなっています。

ジャンルや年齢問わず応募できる「VAPマンスリーオーディション」を開催しており、優秀者はVAPが全面バックアップ。一人ひとりの資質に合わせて、音源やMVの制作、プロモーション活動などをサポートします。

主催する会社

株式会社バップ

特徴

・大手

・未経験可

・年齢制限なし

応募資格

ジャンル・年齢・国籍・性別・演奏形態など一切不問

ジャンル

不問

オーディション形式

情報なし

審査の流れ

情報なし

出典:VAP|VAPオーディション


9. B ZONE GROUP

画像引用:B ZONE GROUP公式サイト

B'z、大黒摩季、倉木麻衣らが所属しているB ZONE GROUPは、デモ楽曲の応募を常時受け付けています

過去には映画主題歌のオーディションやグローバルプロジェクトへの参加者を募集したこともあるため、随時チェックしておくのがおすすめです。

下記の表には、常時募集のオーディション情報を記載します。

主催する会社

株式会社 B ZONE

特徴

・未経験可

・年齢制限なし

応募資格

音楽出版社およびレコード会社に所属していない方で、プロアーティストとしてデビューを目指している方

ジャンル

不問

オーディション形式

2次審査(面談)はオンラインでおこなう可能性あり

審査の流れ

情報なし(Beingスタッフが審査し、審査通過者にのみ連絡)

出典:B ZONE GROUP|AUDITION

10. ワタナベエデュケーショングループ

画像引用:ワタナベエデュケーショングループ公式サイト

ワタナベエデュケーショングループは、ワタナベエンターテインメントが運営する芸能スクールです。特待生を選出する新人発掘育成オーディションをおこなっています。多くのオーディション出身者が活躍しており、アーティストではLittle Glee Monsterが有名です。

中学1年生から29歳を対象に1日完結型のオーディションを実施しており、1日で適性を知りたい方におすすめです。また、オンライン開催もしています。

主催する会社

株式会社マニア・マニア

特徴

・未経験可

・オーディション参加費無料

・オンラインオーディションあり

応募資格

特定の芸能プロダクションやモデルエージェンシーなどと契約(所属)していない心身ともに健康な中学1年生~29歳までの方

ジャンル

歌手、シンガーソングライター、ダンス&ヴォーカル

オーディション形式

対面オーディション、オンラインオーディション

審査の流れ

審査内容は自己PRと歌唱課題

※事前に自分が歌うカラオケ音源を準備。難しい場合はアカペラ、オリジナルや楽器の弾き語りでの参加も可能。

出典:ワタナベエデュケーショングループ|全国新人発掘育成オーディション ヴォーカル部門

11. JYP

画像引用:JYP AUDITION 公式サイト

TWICE、Stray Kids、NiziUらが所属するJYPの「JYP Online Audition」では、ボーカル・ダンス・ラップ・演技・モデルの5部門のオーディションをおこなっています。ボーカル部門では、選曲においてジャンルの制限はありません

基本的な歌唱力およびテクニックが審査され、最終合格者にはJYP Entertainmentの専門的なトレーニングシステムに参加できる機会が与えられます。

主催する会社

JYPエンターテインメント

特徴

・未経験可

・年齢制限なし

・オンラインオーディション

応募資格

年齢、性別、国籍の制限なし

ジャンル

不問

オーディション形式

情報なし

審査の流れ

情報なし

出典:JYP|JYP AUDITION

12. NEXT ACE

画像引用:NEXT ACE 公式サイト

「NEXT ACE AUDITION」は、さまざまなジャンルで活躍できる新人の発掘・育成を目的にオーディションを開催中です。歌手・俳優・モデル・タレント・声優・YouTuberなどを目指すフレッシュな方を募集しており、DAIGOや高橋文哉、松井玲奈らが所属しています。

オンラインの応募フォームまたはLINEからも応募できます。新人の育成環境が整っており、未経験者へのバックアップ態勢も万全です。

主催する会社

株式会社エー・プラス

特徴

・未経験可

・オーディション参加費無料

応募資格

4歳以上の男女(性別不問)。プロ・アマ問わず。但し、合格後にNEXT ACEに所属可能な方。

※未成年者の応募は保護者の同意が必要

ジャンル

不問

オーディション形式

オンラインオーディション(二次審査)、対面オーディション(三次審査)

審査の流れ

一次審査(書類審査)→二次審査(オンラインオーディション)※歌手・アイドル・声優志望のみスタジオ審査あり→三次審査(最終面接)

出典:NEXT ACE|AUDITION

13. アヴィラステージ

画像引用:アヴィラステージ公式サイト

芸能事務所AVILLA(アヴィラ)の新人育成機関である「アヴィラステージ」は、未経験の方を育成し、芸能界に輩出する養成所です。重盛さと美やミラクルひかるなど、幅広いジャンルで活躍する芸能人が所属しており、歌手だけでなく広くマルチな活動を目指したい方にもおすすめ

アヴィラステージのメリットは、充実した育成カリキュラムが整っている点です。基礎から丁寧にサポートしてくれるため、未経験者の方は安心してレッスンに打ち込めます。

主催する会社

株式会社AVILLA

特徴

・未経験可

・オーディション参加費無料

応募資格

6~35歳までの男女なら誰でも

※特定のプロダクションと契約されていない方に限る

ジャンル

不問

オーディション形式

対面オーディション

審査の流れ

自己PR1分間、課題審査、個別面談の中から当日選択

出典:アヴィラステージ|歌手オーディション

14. キャストパワーネクスト

画像引用:キャストパワーネクスト公式サイト

キャストパワーネクストでは、「新時代オーディション」「オリジナルソングプロデュースオーディション」「二刀流オーディション」「30代・40代・50代特別オーディション」など、さまざまな個性豊かなオーディションを開催しています。

下記の表には、「オリジナルソングプロデュースオーディション」の情報を記載します。

主催する会社

キャストパワーネクスト (株式会社MIRAI)

特徴

・未経験可

・オーディション参加費無料

応募資格

・経験不問

・13歳から65歳までの男性、女性

・心身ともに健康な方

ジャンル

歌手・ボーカル、シンガーソングライター、J-POP、HIPHOP、ラップ、MC

オーディション形式

対面オーディション

審査の流れ

応募→受付(電話連絡)→審査(歌唱審査、スチール撮影、自己PR、自由審査)→審査結果発表

出典:キャストパワーネクスト|注目のオーディション

15. ノーリーズンファーム

画像引用:ノーリーズンファーム公式サイト

ノーリーズンファームのオーディションは、6~65歳が参加できます。俳優・お笑い・声優・アーティスト・タレント・モデル・ミドル・シニア・子役など幅広く募集。

オーディションは随時開催しており、実技だけでなく個性や熱意も見てもらえるので、未経験者でも安心して参加できます。

主催する会社

ノーリーズンファーム

特徴

・未経験可

・オーディション参加費無料

応募資格

6歳~65歳までの男女

ジャンル

不問

オーディション形式

対面オーディション

審査の流れ

応募→オーディション日時の連絡→審査→審査結果発表

出典:ノーリーズンファーム|オーディションについて

16. Ai&Grace

画像引用:Ai&Grace公式サイト

Ai&Graceでは「新人発掘オーディション」のほか、「地方発掘オーディション」「高身長・低身長オーディション」「40代以上限定オーディション」など、さまざまなテーマでオーディションを開催

個性や素質、前向きな姿勢を重視した審査がおこなわれます。若い頃に歌手を夢見ていた方、子育てが落ち着いて時間ができた方など、未経験者でも気軽にチャレンジできます。

主催する会社

Ai & Grace(アイ&グレース)

特徴

・未経験可

・オーディション参加費無料

応募資格

オーディションごとに異なる

ジャンル

オーディションごとに異なる

オーディション形式

対面オーディション

審査の流れ

応募→オーディション開催情報送付→審査→審査結果発表

※審査基準はオーディションによって異なるが、共通で自己PRと簡単な課題あり

出典:Ai&Grace|注目のオーディション

17. アスタークプロモーション

画像引用:アスタークプロモーション公式サイト

アスタークプロモーションは、経験・年齢・性別を問わず、誰でも挑戦できるオーディションを開催しています。ソロのボーカリストだけでなく、アイドルユニットやダンスボーカルユニットのメンバー募集もおこなっているため、グループとしての歌手活動に興味のある方におすすめです。

また、年齢の制限がないのも特徴の1つです。未成年の方は保護者の同意が必要ですが、学業と両立できるバックアップ体制が整っているため、オーディション合格後も安心して活動できます。

主催する会社

株式会社アスタークプロモーション

特徴

・未経験可

・年齢制限なし

・オーディション参加費無料

応募資格

経験、年齢、性別一切不問

ジャンル

不問

オーディション形式

対面オーディション

審査の流れ

応募→1次面接→実技審査→面談→審査結果発表

出典:アスタークプロモーション|新人ボーカル選抜オーディション

18. CIMS Music Entertainment

CIMS Music Entertainmentは、未来のヒットアーティストを発掘するオーディションを開催しています。書類選考がなく、一次オーディションで歌唱審査、二次オーディションでレコーディング審査をおこないます。合否は、オーディション後その場ですぐわかります。

合格=メジャーデビューとなるため、「できるだけ早く歌手としてデビューしたい!」という方におすすめのオーディションです。

主催する会社

有限会社エグザムプランニング

特徴

・未経験可

・年齢制限なし

応募資格

・年齢・性別不問

 ※未成年者は保護者の許可が必要

・音楽活動未経験でもOK

・日本国籍の方、または日本永住権をお持ちの方

ジャンル

不問

オーディション形式

対面オーディション

※オーディション参加費1,000円

審査の流れ

応募→一次オーディション(歌唱審査)→二次オーディション(レコーディング審査)→審査結果発表

出典:CIMS Music Entertainment|歌手・シンガー・シンガーソングライター・ボーカルオーディション

19. アソビシステム

画像引用:アソビシステム公式サイト

アソビシステムは、きゃりーぱみゅぱみゅや新しい学校のリーダーズなど、世界で活躍するアーティストを輩出してきたカルチャープロダクション。ほかの人にはない音楽的感性やアイディアを持った、個性あふれるアーティストを目指したい方におすすめです。日本だけでなく、世界に視野を向けて活動したい方にもよいでしょう。

東京会場と大阪会場での対面オーディション、さらにオンラインオーディションも開催しています。なお、バンドやグループなど複数名での申し込みは受け付けていません。個人のみでの応募が可能です。

主催する会社

アソビシステム株式会社

特徴

・未経験可

・オーディション参加費無料

・オンラインオーディションあり

応募資格

・10歳~29歳の男女

 ※20代でも社会人+芸能で活躍可能

・東京会場・大阪会場に参加可能な方

・国籍/経験不問

・日本語がしっかりと話せる方

・特定のプロダクションに所属していない方

・応募は個人のみに限る(バンドなど、グループでの応募は不可)

・芸能経験がなくてもOK

・未成年の方は親権者の同意が必要

ジャンル

不問

オーディション形式

対面オーディション、オンラインオーディション

審査の流れ

応募→オンラインで審査→審査結果発表

出典:アソビシステム|AUDITION

20. サンミュージック福岡

画像引用:サンミュージック福岡公式サイト

サンミュージック福岡は、株式会社サンミュージックプロダクションと提携している芸能事務所。歌手だけにとどまらず、俳優・女優・モデル・アーティスト・MC・インフルエンサー・タレントを幅広く募集しています。

期限は設けられておらず、随時オーディションがおこなわれているのが特徴です。また、系列の「サンミュージック福岡エンターテインメントスクール」では、歌・ダンス・演技などのレッスンもおこなっています。

主催する会社

株式会社サンミュージック福岡

特徴

・未経験可

応募資格

お申し込み時点で6歳~29歳までの方のみ

ジャンル

不問

オーディション形式

情報なし

審査の流れ

情報なし

出典:サンミュージック福岡|オーディション

21. ティーアッププロモーション

ティーアッププロモーションは、アイドル・アーティスト・グラビアアイドル・俳優の4部門のオーディションを開催しています。経験よりも「やる気・熱意」を重視しているため、未経験者でも安心です。

一次面接とオーディション実技試験は基本的に東京でおこなっていますが、遠方の場合にはオンラインでも可能。アーティスト・歌い手の場合、合格後は音楽プロデューサーによる完全オリジナル楽曲提供&配信シングルデビューの権利が与えられます。

主催する会社

ティーアッププロモーション合同会社

特徴

・未経験可

・オーディション参加費無料

・オンラインオーディションあり

応募資格

女性アイドル:14~25歳の女性

アーティスト:18~35歳の男女

歌い手(顔出しNGの方):年齢不問

◆合格後、首都圏での活動に同意できる方

◆特定の事務所・プロダクションに所属していない方限定

◆未成年の方は保護者の方の同意が必要

◆約束の時間に選考会場に来るなど、当たり前の約束が守れる方

◆きちんと連絡が取れる方

ジャンル

不問

オーディション形式

対面オーディション、オンラインオーディション

審査の流れ

応募→書類審査→一次面接(オンライン面談も可)→自己PRと課題実技によるオーディション(遠方の方は動画審査も可)→審査結果発表

出典:ティーアッププロモーション|新人発掘オーディション

22. Fill Entertainment

画像引用:Fill Entertainment公式サイト

「顔出ししない歌手オーディション」「アニソンシンガーオーディション」「シンガーソングライターオーディション」など、バラエティ豊かなオーディションを数多くおこなっている音楽事務所「Fill Entertainment」。次世代のアーティストを発掘することに力を入れています

オーディションによって多少異なりますが、基本的に応募資格は下記の表に記載のとおりです。どのオーディションもオンライン審査でおこなわれるため、地方の方でも参加しやすいでしょう。オーディションは無料ですが、合格後の契約時には所定の費用がかかります。

主催する会社

株式会社ブラッシュボイス

特徴

・未経験可

・顔出しなし可

・オーディション参加費無料

・オンラインオーディションのみ

応募資格

・募集年齢:18歳~

・心身ともに健康な方

・他薦不可、自薦のみ

・特定の芸能事務所、レコード会社などに所属をしていない方

・日本国籍の方

・働きながらOK!

ジャンル

オーディションごとに異なる

オーディション形式

オンラインオーディション

審査の流れ

応募→プロフィール審査(1次審査)→歌唱審査(2次審査)→オンライン面談→審査結果発表(合格の場合は1週間以内に電話連絡)

出典:Fill Entertainment|AUDITION

23. ArtPoolRecords

ArtPoolRecordsが開催している「顔出しNG!シンガーオーディション」は、オンラインで完結するため自宅からでも参加可能です。多くの人の可能性を見つける目的で書類審査はおこなっておらず、参加者全員が審査員に歌を披露できます

年齢・経験不問で、音楽が好きな気持ちがあれば誰でも受けられるので、オーディション未経験の方にもおすすめです。

主催する会社

株式会社SoCoGroup

特徴

・未経験可

・顔出しなし可

・オーディション参加費無料

・オンラインオーディションのみ

応募資格

・年齢、性別不問(未成年者は保護者の同意が必要)

・特定のプロダクションやレコード会社・音楽出版社と現在契約がない人

ジャンル

不問

オーディション形式

オンラインオーディション

審査の流れ

応募→歌唱審査(オンラインで完結&顔出しなし)→社内会議後に担当者からコメント→審査結果発表

出典:ArtPoolRecords|顔出しNG!シンガーオーディション

24. upcoming

upcoming株式会社は、2018年に設立されたアーティストマネジメント会社です。ジャンルにとらわれず、人々に勇気や希望を与えるようなミュージシャン、俳優、タレントの育成を目指しています。

現在、未知なる原石を探す「新人発掘オーディション」を開催中。シンガーソングライター、バンド、歌手、プレイヤー(楽器)など、ジャンル問わず募集しています。

主催する会社

upcoming株式会社

特徴

・未経験可

・オーディション参加費無料

応募資格

・シンガーソングライター、バンド、歌手、プレイヤー(楽器)、作家、舞台・ミュージカル、俳優ジャンルなどで活躍したい才能あふれる方

ジャンル

不問

オーディション形式

2次審査(面談)はオンラインでおこなう可能性もあり

審査の流れ

応募→1次審査→2次審査(面談)

出典:upcoming|新人発掘オーディション

25. ワイルドセブン

画像引用:ワイルドセブン公式サイト

ワイルドセブンでは、「アイドル&アーティストオーディション」を開催しています。アイドル部門では、専用のスタジオやライブ会場を活用してサポート。アーティスト部門では、シンガーソングライターやバンドなど実績のあるスタッフがサポートします。

メジャーで活躍するクリエイターによる歌詞や曲の提供、プロデュースが魅力です。

主催する会社

有限会社ワイルドセブン

特徴

・未経験可

・年齢制限なし

応募資格

特になし

※応募時にプロフィール(自己PR)、アーティスト写真、音源が必要

ジャンル

アイドル部門、アーティスト部門

オーディション形式

情報なし

審査の流れ

情報なし

出典:ワイルドセブン|AUDITION

【音楽プロデューサーが教える】やっぱり大手?失敗しない歌手オーディションの選び方

「たくさんオーディションがあってどれを選べばよいかわからない……」とお悩みの方もいるのではないでしょうか。オーディションを選ぶ際には、以下の2つを意識することがおすすめです。

  • 自分が目指す音楽活動の形
  • オーディションの主催者と特徴

自分に合ったオーディションを見つけるために、ぜひ参考にしてみてください。

自分が目指す音楽活動の形
福田幹大

まずは、「自分が何になりたいのか」「自分はどういった音楽活動をおこないたいのか」を軸にオーディションを選ぶことが大切です。

たとえば、浜崎あゆみみたいになりたいからエイベックスを受ける、あいみょんのようなシンガーソングライターを目指したいからソニーミュージックを受けるというのもよいでしょう。

ミュージックプラネットであれば、想いを形にするということに特化して歌手活動をサポートしています。ここでの想いとは、

「規模は問わないので誰かの前で歌いたい……」

「子育てが落ち着いたので、昔好きだった歌を改めて頑張りたい」

「自分の曲を持ちたい」

「音楽を趣味として楽しみたい」

「大好きな歌で生きがいを作りたい!」

などさまざまです。上記のような想いをお持ちの方は、ミュージックプラネットのオーディションがおすすめです。

インターネットやSNSが普及した現代において、従来の「メジャーデビュー」だけが「歌手になる」ということではなくなってきました。自分なりの「デビュー」の目標を持ち、それに向けてオーディションにチャレンジすることが大切です。

そして、たとえ不合格でもダメだと思わないでください。オーディションにはそれぞれの目的があるうえに、どうしても担当者の好みやセンスが入ってしまうことがあるためです。不合格だったとしてもその経験が次のステップや新たな出会いに繋がります。

「自分に合ったオーディションがわからない……」という方は、片っ端から受けるのも1つの手です。そこで、今の自分の評価をもらうのもよいでしょう。

現代の多様化した音楽シーンでは、あなたならではの魅力を発揮できる場所が必ずあるはずです。

ミュージックプラネットは、あなたの音楽への想いを形にする第一歩を応援します。まずは勇気を出して応募して、音楽の夢への第一歩を踏み出してみませんか?

\応募は60秒!今すぐエントリーする!/

オーディションの主催者と特徴

信頼できるオーディションを選ぶのも大切なポイントです。ボーカルオーディションの主催者のなかには、「歌手になりたい!」と思っている人を狙う悪徳会社があるためです。

それを避けるためには、まずオーディションの主催者をチェックしてみてください。主催しているのがある程度名の通った大手の企業であれば、信頼できると思ってよいでしょう。

ちなみに「大手」とは、一般的に業界内での規模が大きく、知名度の高い企業を指します。大手の企業はこれまで培ってきた信頼を損なうことに敏感であるため、社名を汚すようなことは避けるはずです。

加えて、トラブルに巻き込まれないためにはオーディションの詳細を十分に読み込み、流れや内容を理解しておくことも大切です。あとから「知らなかった…」とならないように、特に合格後の費用面や契約内容にはしっかり目を通しておきましょう。

たとえば、ミュージックプラネットはオーディション合格後に費用が発生します。それは、歌手活動を思う存分楽しんでいただくために「オリジナル楽曲の制作」「プロによるトレーニング」「ライブ出演機会の提供」などをおこなっているからです。このように、ミュージックプラネットの費用は、あなたの音楽活動を総合的にサポートするためのものです。

詳しくは以下の記事で解説していますので、参考にしてみてください。

ミュージックプラネットの費用はいくら?について公式が回答

2024年05月06日

ミュージックプラネット

ほかのオーディション会社でも気になる点があれば、次のような対応がおすすめです。

  • 公式ホームページの「よくある質問」を確認する
  • 「お問い合わせフォーム」などを使って直接企業に質問する

気になることを抱えたままではオーディションにも集中できません。疑問は早めに解決し、万全の体制でオーディションに臨みましょう。

大手の歌手オーディションのメリット

ここからは、大手の歌手オーディションのメリットについて解説します。具体的には、次の3つです。

  • レッスンが充実している
  • 露出のチャンスが多い
  • 安全性が高い

大手は「応募者が多い」「難易度が高い」といったイメージをもっている方も多いかもしれませんが、大手ならではのメリットもあります。それぞれ詳しく見ていきましょう。

レッスンが充実している

大手の歌手オーディションに合格すると、デビューに向けて充実したレッスンを受けられます。大手にはプロのボイストレーナーや振付師などが在籍しているため、歌唱力はもちろん、表現力などのスキル、さらには歌手としての心構えなどのレッスンも受けられるでしょう。

露出のチャンスが多い

大手の歌手オーディションは、さまざまなメディアで取り上げられ、話題になる可能性が高いです。そのため、合格すれば露出のチャンスが増えるでしょう。デビュー後には、「〇〇オーディション出身!」と話題になるかもしれません。

安全性が高い

前の章でも述べたように、「大手」は一般的に業界内での規模が大きく、知名度の高い企業を指します。大手の歌手オーディションであれば、応募者の個人情報の取り扱いや公平な審査などの面で安心できるでしょう。

大手の歌手オーディションのデメリット

一方で、大手の歌手オーディションにはデメリットも存在します。

  • 競争率が高い
  • 悪徳オーディションも存在する

どのような点に注意すべきかは、必ず把握しておきましょう。

競争率が高い

知名度の高い大手の歌手オーディションは、応募者が多く、競争率が高くなりがちです。競争率が高ければ、当然合格率は低くなります。場合によっては数万人がエントリーすることもあり、狭き門を突破するためには高いレベルのパフォーマンスが求められるでしょう。

悪徳オーディションも存在する

大手の歌手オーディションは安全性が高いと説明しましたが、残念ながらなかには悪徳オーディションも存在します。具体的には、オーディション参加者から金銭を騙し取る、最初から合格者が決まっているいわゆる「出来レース」であるといったことが挙げられます。

オーディションに応募する前には、運営会社をよく調べるようにしましょう。

【音楽プロデューサーが教える】歌手オーディションで合格を勝ち取るには?

福田幹大

これまで数多くのオーディションに携わってきましたが、歌手オーディションで合格を勝ち取るためには、ありのままの自分を表現することが一番大切なのではないかと思っています。

さまざまな努力や準備をしてオーディションに臨む方も多いのではないでしょうか?それは、本来の自分を隠してしまうことになり、オーディションにおいてマイナスとなってしまうことがあります。オーディションの準備に時間をかけすぎず、まずは勇気を出して応募してみることを大切にしましょう。

福田幹大

プロデューサーは、応募者の純粋な想いやその人にしかない個性を重視しています。思い立ったら吉日で、まずは勇気を出して応募することを大切にしてほしいと感じています。

ほかにも、コミュニケーション能力も大切になります。なぜなら、音楽活動は一人では成り立たないからです。オーディションの場でも、プロデューサーや審査員にありのままの自分を伝える力が大切になります。

さらに、その後の音楽活動を見据えると、スタッフやプロデューサー、自分の歌を聴いてくれる方との良好な関係構築も欠かせません。自分の音楽性を伝えつつ、周囲と協調して活動を進めていく力が、長期的なキャリア構築にもつながります。

オーディションでは歌唱力だけでなく、あなたの人間性や協調性も評価の対象となります。日頃から人との関わりを大切にし、自分の考えや感情を適切に表現する練習をしておくことで、オーディションでも自然体で魅力を発揮できるでしょう。

歌手オーディションに受かる人の3つの特徴

歌手オーディションに受かる人の特徴は3つあります。

  1. 1
    ありのままの自分を表現できる
  2. 2
    明確な目標や想いがある
  3. 3
    歌が好きである

オーディションに挑戦する前にチェックしておきましょう。

1. ありのままの自分を表現できる

審査員は、あなたの真の姿と潜在能力を見極めようとしています。オーディションに向けて入念な準備をする方は多いですが、それが逆効果になることもあります。過度な準備は、あなたの本来の魅力や個性を隠してしまう可能性があるためです。

むしろ、オーディションでは「ありのままの自分」を見せることが重要です。完璧を目指すよりも、自分らしさを前面に出すことで、審査員の心に響くパフォーマンスができるでしょう。

そのため、準備に時間をかけすぎないことをおすすめします。まずは勇気を出して応募することから始めてみましょう。その場での自然な反応や飾らない表現こそが、あなたの真の才能と可能性を引き出す鍵となるかもしれません。

オーディションは、完璧な準備のお披露目会ではなく、あなたの潜在能力と情熱を発見する場なのです。自信を持って、ありのままのあなたを表現してください。

2. 明確な目標や想いがある

オーディションに臨む際、ただ単に「歌手になりたい」という漠然とした目標だけでなく、具体的な目標や深い想いを持っていることも大切なポイントです。

たとえば、

  • 自分の音楽を通じて伝えたいメッセージがある
  • 特定のジャンルや表現スタイルへの強い興味がある
  • 音楽活動を通じて実現したい夢がある

これらの目標や想いは、あなたの音楽性や個性を作る大切な要素となります。審査員は、あなたの音楽への情熱とともに、その先にある具体的なビジョンを知りたいと思っています。

明確な目標があることで、説得力が生まれ、審査員に強い印象を与えることができるでしょう。また、将来のキャリアプランを考える上でも、この明確な方向性は大きな強みとなります。

ただし、固定観念にとらわれすぎないことも大切です。音楽業界は常に変化しているため、自分の目標や想いを持ちつつも、新しい可能性に対して柔軟な姿勢を保つことも大切です。

3. 歌が好きである

純粋に歌が好きであることも歌手オーディションで大切なポイントです。この情熱は、オーディション後の活動を支える原動力となるためです。歌への愛がなければ、その後の厳しい道のりを乗り越えることが難しくなるでしょう。

もちろん、歌唱力も大切な要素です。しかし、オーディションでは単純に上手い下手だけでは測れない魅力が評価されます。技術的な完璧さよりも、聴く人の心に響くパフォーマンスができるかどうかが重要なのです。

さらに、歌唱力は努力次第でいくらでも向上させることができます。オーディションの時点で完璧である必要はありません。むしろ、成長の可能性や、歌に対する真摯な姿勢が評価されるのです。

結局のところ、技術と感性のバランスが大切です。歌への純粋な愛情を持ち、それを表現する基本的なスキルがあれば、オーディションでの成功に近づくことができるでしょう。そして、その後の成長を通じて、より多くの人々の心を動かす歌手へと成長していくのです。

以下の記事では、歌手オーディションに受かる人の特徴を詳しく解説するとともに、落ちる人の特徴も紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

歌手オーディションに受かる人は?合格を勝ち取る3つの特徴を解説

2024年06月20日

オーディション

オーディションに受かりやすい選曲のコツ 

歌手オーディションに合格するには、選曲も大変重要です。実力を出し切るために、選曲する際には次の3つのポイントを意識しましょう。

  1. 1
    声質・音域が自分に合っているか
  2. 2
    雰囲気が自分に合っているか
  3. 3
    世界観に入り込めるか

1は自分の歌唱力を最大限にアピールするため、2は見た目や振り付けなどで好印象を与えて自分の評価を底上げするためです。また、3は自分自身が歌うことを楽しみ、審査員を惹きつけるために欠かせないポイントとなります。

これらのポイントを踏まえたうえで、さらにそれぞれのオーディションの傾向などと照らし合わせながら曲を選ぶとよいでしょう。

歌手オーディションの選曲についてもっと詳しく知りたい方は、以下の記事もぜひご覧ください。

オーディションに受かりやすい曲は?失敗しない曲選びのポイント5選を解説

2024年06月20日

オーディション

歌手活動をするには「音楽事務所所属」と「個人活動」どちらがいい?

歌手として活動したいと考えるなかで、「事務所に所属すべきか、それとも個人で始めるべきか」と悩む方は多いのではないでしょうか。

ここでは、それぞれのメリット・デメリットを比較しながら、自分に合った活動スタイルを考えるヒントをご紹介します。

事務所所属と個人活動の比較

事務所に所属

個人で活動

メリット

  • 営業やプロモーション活動を代行してもらえるので、音楽活動に集中できる
  • 業界とのコネクションがある
  • 事務所のブランドによって信頼が得られやすい
  • 楽曲制作やレコーディングの環境が整っている
  • 契約や事務所の方針に縛られず、自分のペースで活動できる
  • 楽曲や活動の方向性を自分で決められる
  • 収益がすべて自分の取り分になる
  • ヒットに関係なく希望する限り続けられる

デメリット

  • 収益の一部が事務所の取り分になる
  • 活動内容や楽曲の方向性を自由に決められない
  • ノルマやスケジュールによる精神的プレッシャーがある
  • 事務所のトラブルに巻き込まれるリスクがある
  • 営業やプロモーションなども自分でおこなう必要がある
  • 認知度向上やファン獲得に時間がかかる
  • 企業案件などの獲得が難しい
事務所に所属する場合のメリット・デメリット

音楽事務所に所属する最大のメリットは、音楽活動に専念できる点です。スケジュール管理や営業活動などを事務所が担ってくれるため、楽曲制作やレコーディングに集中しやすくなります。

また、業界とのコネクションや、事務所のブランドによる信頼感があることで、メディアへの出演や大型ライブへの参加といったチャンスも広がります。

その一方で、収益の一部が事務所に分配されることや、契約に基づいた活動ノルマや制約が発生する可能性もあります。さらに、事務所の方針転換や内部トラブルの影響を受けるリスクも否めません。

個人で活動する場合のメリット・デメリット

個人で音楽活動をおこなう最大の魅力は、すべてを自分の判断で進められる自由さです。曲のジャンルや方向性、音楽配信サービスでの展開なども自分で決めることができ、好きなペースやスタイルで活動できます。

また、得た収益はすべて自分のものになる点も大きなメリットです。ただし、楽曲制作やレコーディングにかかる費用はすべて自己負担となります。

さらに、プロモーションも自らおこなう必要があるため、最初はなかなか曲を聴いてもらえないかもしれません。そのため、モチベーション維持が課題になる可能性もあります。

音楽事務所でも個人でもない、新しい音楽活動の形「Music Planet(ミュージックプラネット)」

先述のように、事務所所属にも個人活動にも、それぞれメリットとデメリットがあります。「どちらにも魅力は感じるけど、自分に合っている方法が分からない」「プロの力も借りたいけど、自由さも大切にしたい」そんな方にぴったりの、新しい選択肢があるのをご存じでしょうか?

それが、プロのサポートを受けながら「自分らしい音楽活動」を実現できるサービス「Music Planet(ミュージックプラネット)」です。

楽曲制作から活動の場までトータルプロデュース

ミュージックプラネットは、歌手活動をバックアップするプロジェクトです。音楽プロデューサーをはじめとしたプロのクリエイターが全面サポートするので、未経験からでも歌手活動を楽しむことができます。

具体的なプロジェクト内容は下記の通りです。

  • 有名プロデューサーとの面談:第一線で活躍する有名プロデューサーがアドバイス
  • プロの指導者によるボイストレーニング:プロのボイストレーナーによるマンツーマンレッスン
  • オリジナル楽曲制作:有名プロデューサー監修のもと、あなたの想いや個性をもとにプロのクリエイターが丁寧にオリジナル楽曲を制作
  • アーティスト写真撮影またはイラスト制作:なりたい像をもとに、魅力を最大限に引き出すアーティスト写真を撮影またはオリジナルキャラクターを制作
  • 制作したオリジナル楽曲の配信:全国のカラオケ店や主要音楽配信サービスを通じて、世界中にあなたのオリジナル楽曲を配信
プロジェクト完了後もしっかり活動をサポート

ミュージックプラネットのプロジェクトを完了したアーティストは、「Music Planet+(ミュージックプラネットプラス)」というボーカリストコミュニティに所属できます。

ここでは、アーティスト同士の交流だけでなく、歌手活動を続けていくためのアフターサポートを永続的に受けることが可能です。

  • 大型イベントへの出演チャンス:大型野外フェスやスポーツ試合でのパフォーマンス、Jリーグの冠試合などに出演するチャンス
  • ライブイベントへの出演チャンス:ミュージックプラネットが主催する多種多様なライブイベントに出演するチャンス
  • 限定セミナー参加権:作曲やDTMに関するセミナーなど、プロから直接学べる機会
  • ライブハウス「ASTRO LAB.」特別メンバーシップ:ライブハウス「ASTRO LAB.」を使用料なし・チケットノルマなし・売上100%バックで使用可能
  • オリジナル楽曲の追加制作:1曲では足りないという方に向けて、オリジナル楽曲の追加制作も可能
事務所所属と個人活動の“いいとこどり”を叶える

ミュージックプラネットの最大の魅力は、事務所に所属する安心感と、個人で活動する自由さの両方を兼ね備えていることです。

  • プロのサポート体制:事務所と同等の専門的サポートを受けられる
  • 自由度の維持:活動内容や表現方法を自分で選択できる
  • 実践的な経験:個人では難しい出演機会やメディア露出のチャンスがある
  • コミュニティの力:同じ志を持つ仲間との交流や共同企画の可能性がある

自由な表現を追求したい方、収益を最大化したいという方は、事務所所属だけではなく、ミュージックプラネットのような新しい選択肢も検討してみてはいかがでしょうか。

音楽事務所と「Music Planet(ミュージックプラネット)」の違い

従来の音楽事務所やレコード会社は、将来売れそうな人に投資して利益を回収する「投資回収型」が主流です。このモデルでは、すでに人気があるか突出した才能がないとチャンスがありません。

多くの人は、まずレッスンなどの自己投資によるスキルアップが必要です。また、活動の主導権は事務所側にあり、自分の思うような表現ができないケースもあります。

一方、ミュージックプラネットは、未経験者や趣味で活動したい方にも歌手活動に必要なサポートと環境を提供する「サービス提供型」です。このモデルであれば、すでに活動している人や有名な人だけでなく、歌手活動に興味がある幅広い人にサポートや環境を提供できます。

投資回収型と同じように自己投資としての費用が最初に発生しますが、ヒットしないといけないという制約がないため、デビュー後は自分のペースで自由な活動が可能です。

自分に合った歌手オーディションを選んで夢の実現に向けて一歩踏み出そう!

歌手オーディションにはたくさんの種類があります。この記事を参考に、自分に合ったオーディションを見つけましょう。

また、「未経験可」「顔出しなし可」「オンラインでの審査可」など、それぞれのオーディションの特徴を把握することも大切です。

Music Planet(ミュージックプラネット)のオーディションは、学生を除く20~49歳の方が対象で、音楽経験は問いません。書類審査はなく、顔出しの有無が選べます。また、遠隔オーディションなので、全国どこからでも参加可能です。

合格後は、楽曲制作から活動の場までトータルプロデュース。有名プロデューサーとの面談、プロの指導者によるボイストレーニング、オリジナル楽曲の制作・配信など充実したサポートを受けられます。仕事をしながらの歌手活動もできるので、社会人の方にもおすすめです。

歌うことを愛するあなたが、自分に合うオーディションを見つけて夢に向かって一歩踏み出せるよう、ミュージックプラネットは全力で応援しています!ぜひオーディションに参加してみてくださいね。

FEATURED
おすすめの記事