公開日:2025年01月15日

【2025年最新】芸能事務所オーディション10選!受かるコツも紹介

オーディション

テレビや映画、ラジオなどで活躍する芸能人に憧れる方もいるでしょう。フリーランスや個人事務所で活躍する芸能人もいますが、芸能事務所に所属する方も少なくありません。


芸能事務所に所属すると独自のルートで仕事をもらえることもあり、スケジュール管理や交通手配などのマネジメントを代行してもらえます。


この記事では、芸能事務所に所属するために受けるオーディションについて紹介します。オーディションに受かるコツや芸能事務所の選び方、よくある質問などについても解説するので、ぜひ読んでみてください。


応募条件は歌声をほめられた経験のみ!

ミュージックプラネットではボーカリストオーディションを開催中。
顔出しなし、全国どこからでも参加可能!
あなたの歌声を有名プロデューサーに評価してもらえるチャンスでもあります!

ぜひこの機会にオーディションへ参加してみてくださいね。

\応募は60秒!今すぐエントリーする!/

【2025年最新】今すぐ応募可能な芸能事務所オーディション10選

2025年最新の今すぐ応募可能な芸能事務所オーディションは以下の通りです。


  • スターダストプロモーション
  • ワタナベエデュケーショングループ
  • クラウディア
  • 太田プロダクション
  • ADESSO
  • NEXT ACE
  • リコモーション
  • アヴィラステージ
  • Quick
  • ツインプラネット


大手事務所も新人タレントを募集しています。具体的にどのようなオーデション内容か詳しく紹介しましょう。

1. スターダストプロモーション

スターダストプロモーションでは、複数のオーデションを開催しています。そのなかの1つが、「スターダストプロモーション 新人募集」です。


モデルや女優・俳優、歌手、アイドルユニット、ダンスボーカルユニット、キャスター・レポーターなど、活動ジャンルは問いません。特定のプロダクションやレコード会社、出版社と契約していない方なら応募可能です。


スターダストプロモーションといえば、性別年齢問わず、芸能界で活躍する方が多く所属する大手芸能事務所です。スターになりたい方はぜひチェックしてみてください。


主催

株式会社スターダストプロモーション

応募資格

・6歳以上~21歳以下の方

・性別・国籍不問

・特定のプロダクションやレコード会社、出版社と契約していない方

応募方法

履歴書(身長・体重を明記)の裏面に写真2枚(全身・顔アップ)を貼付して郵送

審査の流れ

1次(書類選考)→2次(追加書類選考)→3次(オンライン面接(または対面面接))→最終(カメラテスト・対面面接)

備考

・3次審査は基本的にオンライン面接

・最終審査は各営業所(仙台・東京・名古屋・大阪・福岡・沖縄)で不定期に実施

出典:スターダストプロモーション|新人募集(郵送書類応募)

2. ワタナベエデュケーショングループ

ワタナベエンターテインメント直結の新人開発部門「ワタナベエデュケーショングループ」では、次世代のスター候補を発掘することを目的としてオーディションを開催しています。即戦力だけではなく、将来が期待できる未経験者も募集中です。そのため、今まで芸能活動をしたことがなく、自信がない方にもチャンスがあります。


募集ジャンルは、俳優・女優や歌手、声優、タレント、お笑い、アイドルなどさまざま。同時期に複数のオーディションが開催されているため、自分の希望に合ったものを選びましょう。


もし、どのオーディションを受けるか悩んだら、複数の合格特典がある「【特待生選出】1DAYオーディション」を受けてみるとよいかもしれません。


主催

ワタナベエデュケーショングループ

応募資格

特定の芸能プロダクションやモデルエージェンシーなどと契約(所属)していない心身ともに健康な中学1年生~29歳までの方

応募方法

公式サイトのエントリーフォームから応募

審査の流れ

応募→オーディション説明→審査(自己PR・実技審査・グループワーク)

備考

未経験者OK

出典:ワタナベエデュケーショングループ|【特待生選出】1DAYオーディション

3. クラウディア

クラウディアは、細やかなマネジメントでタレント一人ひとりの可能性を最大限引き出す芸能事務所です。タレントに必要なレッスンがある場合は、芸能事務所負担で全面的にサポートしてもらえるのが魅力。


過去には、所属タレントが「めざましテレビ」や「王様のブランチ」のレギュラー出演などを果たしています。さらに、近年はSNSを使ったインフルエンサーの依頼も多数あります。


主催

株式会社Claudia(クラウディア)

応募資格

クラウディアに所属可能18歳以上の女性

応募方法

公式サイトのエントリーフォームから応募

審査の流れ

応募→書類審査→面接→合格者発表

備考

未経験者は現役のドラマのディレクターや映画監督による無料のレッスンを受けられる

出典:クラウディア|女優・モデルオーディション

4. 太田プロダクション

太田プロダクションは、俳優・女優、お笑いなど、幅広いジャンルで活躍するタレントが多数所属しており、芸能界に精通している大手の芸能事務所です。俳優・女優限定の無料ワークショップ型オーディションを毎月開催中で、即戦力だけでなく、将来性や可能性を秘めていると感じさせる方を求めています。


書類選考を通過した方は、マネージャー陣の前で自己PRと課題演技を披露して合否が決定。このオーディションに合格すると、太田プロダクション所属の俳優・女優として活動をスタートできます。


主催

株式会社太田プロダクション

応募資格

・現在、12〜30歳までの男女

・特定のプロダクション、レコード会社、出版社と契約されていない方

応募方法

メールまたは任意の応募用紙に情報を記入し、写真2枚を添付して送付

審査の流れ

1次(書類選考)→2次(ワークショップ)→3次(最終面接)

備考

合格者は月1~2回程度の無料演技レッスンを受講可能

出典:太田プロダクション|俳優女優限定ワークショップオーディション

5. ADESSO

ADESSO(アデッソ)では、モデルや俳優、タレント、アイドル、ボーカリスト、女性ダンサーなどを幅広く募集しています。


ADESSOに所属しているタレントは、大手化粧品メーカーの紹介ムービーに出演したり舞台に出演したりしています。居住地域は不問でオーディションを受けられるため、ぜひチェックしてみてください。


主催

株式会社アデッソ

応募資格

【モデル部門・俳優部門・タレント部門】

・女性は7歳以上、男性は8歳以上

・居住地域は不問


【音楽部門】

性別、年齢、国籍など一切不問

応募方法

公式サイトの応募フォームから応募

審査の流れ

一次(書類選考)→二次(実技・面接)

備考

音楽部門は動画データまたは音源データと歌詞(既存曲はアーティスト名)を送付

出典:ADESSO AUDITION

6. NEXT ACE

NEXT ACE(ネクストエース)では、新時代を象徴するような個性ある新人を発掘するためにオーディションを開催しています。俳優・女優やモデル、歌手、モデル、タレント、アイドル、インフルエンサー、YouTuberなどを目指す方にチャンスがあります。


NEXT ACEでは、Google Meetを使ってオンラインオーディションを開催中。そのため、全国47都道府県からオンラインオーディションに参加可能です。


主催

NEXT ACE オーディション事務局

応募資格

・4歳以上の男女(性別不問)

・プロ・アマ不問

・合格後にNEXT ACEに所属可能な方

応募方法

公式サイトの「LINE応募」または「WEB応募」から応募

審査の流れ

1次審査(書類審査)→2次審査(オンラインオーディション)→3次審査(最終面接)

備考

最終審査は東京・大阪・福岡で開催

出典:NEXT ACE|新人発掘オーディション

7. リコモーション

リコモーションは、劇団所属・出身の俳優・女優が多数所属し、舞台・イベント・映像などの制作も手掛ける関西と関東の両エリアに基盤を持つ芸能プロダクションです。「俳優・タレント」「歌手・ミュージシャン」「作家・演出家」の3部門で新人オーディションを開催。


東京と大阪の2つの拠点を持っているため、合格後は関西にいながら全国区の活動をサポートしてもらえます。若手俳優の発掘や育成で培ったノウハウを活かし、プロを目指す方から演技未経験の方まで幅広い方を対象とした定期レッスンをおこなっています。


主催

リコモーション

応募資格

・8歳以上の男女

・特定の芸能プロダクションと契約していない方

・主に関西圏での活動が可能な方

応募方法

公式サイトの応募フォームから応募

審査の流れ

1次審査(書類審査)→2次審査→最終審査

備考

演技経験の有無は不問

出典:リコモーション|新人オーディション

8. アヴィラステージ

アヴィラステージでは、アイドルからお笑いタレントまで、幅広いジャンルの新人を発掘するオーディションを開催しています。オーディションでは自己PRや課題実技で合否が決まりますが、合格後も実力派の講師陣がしっかりバックアップするため、未経験の方も安心して学べます。


そのほか、メンズオーディションやアイドルオーディション、モデルオーディションなどもありますが、どのジャンルに進もうか決めかねている方は、新人オーディションを受けるのがおすすめです。


主催

株式会社AVILLA(株式会社アヴィラ)

応募資格

・6~35歳までの男女

・特定のプロダクションと契約していない方

応募方法

公式サイトのオーディション応募フォームから応募

審査の流れ

応募→受付→審査(自己PR・課題実技)

備考

・経験不問(前向きな姿勢や個性、素質を重視)

・レッスンは有料(特待制度あり)

出典:アヴィラステージ|オーディション

9. Quick

Quick(クイック)は、多くの俳優・女優、演出家、写真家などが所属する芸能事務所です。所属者オーディションを随時開催しており、俳優・女優を目指す方を募集しています。


過去には、Quick所属タレントがキー局ゴールデン連続ドラマにレギュラー出演しています。そのほかにも、TVドラマや配信ドラマ、映画、CMなどに続々出演。20年以上業界に携わっているスタッフから全力でサポートしてもらえます。


主催

株式会社Quick

応募資格

・現在、特定のプロダクション等と契約していない方

・都内近郊での活動が可能な方

応募方法

郵送または公式サイトの応募フォームから応募

審査の流れ

書類選考→オーディション(自己PR・演技審査等)

備考

オーディション場所は都内近郊(遠方にお住まいの方はZOOM面談も可能)

出典:Quick|オーディション

10. ツインプラネット

ツインプラネットは、さまざまなジャンルで活躍する個性的な人材が所属する芸能プロダクションです。客観的にプロの視点から見出される個性を活かして、活躍の場を得られるようマネジメントおよびサポートをしてもらえます。そのため、オーディションでは、個性を武器に唯一無二の存在として活躍できることをアピールしましょう。


ツインプラネットのオーディションは、応募者全員と面接しているのが特徴。東京・大阪・福岡で開催していますが、もし遠方で行けない方は自宅からパソコンやスマホで参加できるようになっています。


主催

株式会社TWIN PLANET

応募資格

・12~35歳の方

・ジャンル不問

応募方法

公式サイトのエントリーフォームから応募

審査の流れ

応募→1次審査(自己PR・実技審査)→最終審査

備考

オーディション当日にカメラテストをおこなう可能性あり

出典:ツインプラネット|ツインプラネットオーディション

応募条件は歌声をほめられた経験のみ!

ミュージックプラネットではボーカリストオーディションを開催中。
顔出しなし、全国どこからでも参加可能!
あなたの歌声を有名プロデューサーに評価してもらえるチャンスでもあります!

ぜひこの機会にオーディションへ参加してみてくださいね。

\応募は60秒!今すぐエントリーする!/

芸能事務所のオーディションに受かるには?


芸能事務所のオーディションに受かるためには、以下の3つのポイントを押さえるとよいでしょう。


  • 芸能人になりたい意思を強く持つ
  • 諦めずに何回もオーディションを受ける
  • 自分の強みを活かして審査員にアピールする


芸能事務所のオーディションには多くの方が参加します。多くの応募者のなかでも秀でた魅力をアピールできれば、芸能事務所に所属できるチャンスをつかめるため、ぜひ参考にしてみてください。

芸能人になりたい意思を強く持つ

芸能事務所のオーディションに応募するなら、大前提として芸能人になりたい意思を強く持つようにしましょう。ほかの応募者のことが気になったり緊張してしまったりすることもあるかもしれませんが、失敗を恐れず、熱意を持って常に前向きな姿勢を保ってください。


面接では「なぜ芸能人になりたいのですか?」「芸能人としてどうなりたいのですか?」などと質問されることもありますが、スムーズに答えられるように自分の想いを整理しておきましょう。

諦めずに何回もオーディションを受ける

芸能事務所のオーディションに合格するのは簡単なことではありません。そのため、1回オーディションに落ちても何回もチャレンジする姿勢を持ってください。


基本的に同じ芸能事務所のオーディションに応募することはできませんが、俳優・女優や歌手など、同じジャンルの募集をしているほかの芸能事務所もチェックするとよいでしょう。1つ1つのオーディションに真摯に取り組むことで、数少ないチャンスをものにできるかもしれません。

自分の強みを活かして審査員にアピールする

オーディションでは自分の強みを活かして審査員にアピールしてください。基本的にオーディションで披露することが多いのは、演技・歌・ダンスですので、自分が最も得意とするものを伸ばす努力をしましょう。


たとえば、演技はドラマや映画を観つつセリフを真似してみたり、歌はボイトレや発声練習を毎日続けてみたりしてみてください。ダンスも、簡単なステップから始めてリズム感を養うことが大切です。


演技・歌・ダンス以外にも特技があるなら、審査員に積極的にアピールしましょう。

芸能事務所オーディションの選び方

芸能事務所オーディションは以下の5つのポイントを押さえて選ぶとよいでしょう。


  1. 1
    自分の目指している方向性と合っているか
  2. 2
    どのような実績があるか
  3. 3
    サポート体制は整っているか
  4. 4
    口コミや評判はどうか
  5. 5
    どのような所属タレントがいるか


特に、自分が目指している方向性と芸能事務所が育てたいイメージが違うと、理想と現実のギャップに疲弊してしまうこともあるため、しっかり吟味しましょう。


詳しくは、「【徹底解説】芸能事務所の選び方!オーディション攻略のコツも紹介」で解説しているので、ぜひ参考にしてください。

【徹底解説】芸能事務所の選び方!オーディション攻略のコツも紹介

2024年11月13日

オーディション

芸能事務所のオーディションに関するよくある質問

芸能事務所のオーディションに関するよくある質問を3つ紹介します。


  • オーディション参加費やレッスン料などが無料の芸能事務所はある?
  • 芸能事務所のオーディションを受けるならやっぱり大手?
  • 芸能事務所に入るメリットは?


安心して芸能事務所オーディションに応募するために知っておきたい情報ですので、それぞれ詳しく解説します。

オーディション参加費やレッスン料などが無料の芸能事務所はある?

オーディションやレッスンが有料であると聞くと、「もしかして詐欺?」と不安になる方もいるかもしれませんが、オーディション参加費やレッスン料がかかる芸能事務所もあります。芸能人として売れるまでにかかる活動費を自分で負担するイメージです。


しかし、なかには貯金があまりない方もいるはず。そういった方は、参加費やレッスン料、マネジメント料など、所属したりレッスンを受けたりするのにかかる費用がすべて無料の芸能事務所を選んだほうがよいかもしれません。特に大手芸能事務所は資金力があるため、無料の場合もあります。


芸能界デビューして活躍することで、事務所に恩返しするイメージを持つとよいでしょう。新人の頃の経済的負担を軽減させられるかどうかも、どのオーディションを受けるか考えるうえで重要なポイントです。

芸能事務所のオーディションを受けるならやっぱり大手?

「オーディションを受けるなら一般的に知名度の高い大手のほうがよいのでは?」と考える方もいるかもしれませんが、必ずしもそうとは限りません。なぜなら、大手と中小にはそれぞれ違った魅力があるためです。


大手の芸能事務所は、豊富な人脈や資金力があり、テレビや映画などのメジャーなメディアに強い影響力を持っています。ただし、規模が大きいがゆえ、所属タレント同士の競争が激しいこともあります。


一方、中小の芸能事務所はアットホームな雰囲気で、個々のタレントに対する手厚いサポートが魅力的です。一人ひとりに時間をかけてしっかり育成してくれるところも少なくありません。しかし、人脈や資金力が強い大手の芸能事務所に仕事をとられてしまい、オファー数が少ないことも。


大手のほうがよいという単純なものではなく、自分の希望や好みに合ったところを選ぶようにしましょう。

芸能事務所に入るメリットは?

芸能事務所に入るメリットとしては、仕事の選択肢が増えることや、スケジュール管理や交通手配などのマネジメントをしてもらえることが挙げられます。


芸能事務所はすでに人脈や資金力を持っていることが多く、テレビ局やイベント会社、広告会社などと付き合いがあります。それらを駆使して独自のルートで所属タレントを売り出せる点は、フリーランスや個人事務所では得られにくいメリットです。


さらに、芸能活動が多忙になってくると、スケジュール管理や交通手配も複雑になり、苦労することも。マネジメントやギャランティー交渉などを代行してもらえるのも、芸能事務所に所属するメリットです。

歌に自信があるならミュージックプラネットのオーディションもおすすめ!

この記事では、芸能事務所に所属するためのオーディションについて紹介しました。芸能事務所のオーディションに受かるコツや芸能事務所の選び方、よくある質問などについても解説したので、ぜひ参考にしてください。


芸能人を目指す方のなかには、歌に自信がある方もいるでしょう。歌声をほめられた経験があるなら、芸能事務所だけではなく、Music Planet(ミュージックプラネット)のボーカリストオーディションに挑戦するのもおすすめです。


学生を除く20~49歳が対象で、顔出しの有無も選択できます。オーディション参加費は無料ですので、未経験の方も気軽にチャレンジできるでしょう。


オーディションに合格すると、有名プロデューサーをはじめとしたプロのクリエイターが楽曲制作から活動の場までトータルプロデュース。ボイストレーニングやオリジナル楽曲の制作・配信など、歌声を多くの方に届けるサポートと環境を提供します。少しでも興味を持った方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。


FEATURED
おすすめの記事