


声優
公開日:2025年05月28日
【2025年最新】ゲーム声優おすすめオーディション3選!合格のポイントも解説
「ゲーム声優になるにはどんな方法がある?」
「オーディション合格のために準備すべきことは?」
「ゲーム声優に求められるスキルって?」
ゲームのキャラクターに命を吹き込む「ゲーム声優」は、アニメや映画とはまた違った魅力を持つ仕事です。しかし、未経験から挑戦する場合、どうやってゲーム声優になれるのか、どのオーディションを受けるべきか悩んでしまう方もいるのではないでしょうか?
この記事では、2025年最新のゲーム声優オーディションを厳選してご紹介します。さらに、ゲーム声優になるための具体的な方法や、オーディションに合格するポイントについても詳しく解説します。
「ゲームが好き!」「声の仕事に挑戦したい!」という方は、ぜひ最後までチェックして、夢への一歩を踏み出しましょう。
1ゲーム声優とは?
2ゲーム声優になるための3つの方法
- ー 1. 一般公募オーディションに応募する
- ー 2. 声優養成所や専門学校に通ってスキルを身につける
- ー 3. 声優事務所に所属する
3【2025年最新】ゲーム声優オーディションおすすめ3選
- ー アル・シェア
- ー プロダクション・エース演技研究所
- ー ASlinkProject(エーエスリンクプロジェクト)
4ゲーム声優オーディションに合格するための3つのポイント
- ー 1. 短いフレーズに感情を込める
- ー 2. ゲームの世界観やキャラクターに合わせて声を使い分ける
- ー 3. 想像力を鍛えて役作りをする
5ゲーム声優オーディションに関するよくある質問
- ー 未経験でもゲーム声優オーディションに応募できる?
- ー ゲーム声優の出演料は?
- ー フリーでもゲーム声優になれる?
6ゲーム声優オーディションに挑戦して夢を叶えよう!
ゲーム声優とは?
ゲーム声優とは、ゲーム内のキャラクターに声を吹き込む声優のことです。アニメや映画の声優と違い、シーンごとに短いセリフを録音するのが特徴です。掛け合いではなく、基本的に1人での収録となるため、相手のセリフや状況を想像しながら、臨場感のある演技をすることが求められます。
また、ゲームではアニメや映画ほどキャラクターの情報が細かく設定されていないことも多いため、声優自身がキャラクターの動きや性格をイメージしながら演じる力が必要です。
ゲームの世界観を支える大切な役割を担うため、感情表現の豊かさやリアルな演技が求められる仕事といえます。
ゲーム声優になるための3つの方法
ゲーム声優になるには、いくつかの方法があります。ここでは、次の3つの方法をご紹介します。
- 一般公募オーディションに応募する
- 声優養成所や専門学校でスキルを身につける
- 声優事務所に所属する
自分に合った方法を選ぶことで、効率よくスキルを磨き、ゲーム声優への道が見えてきます。それぞれの方法について詳しく解説します。
1. 一般公募オーディションに応募する
ゲーム会社や制作会社、声優事務所が一般公募のオーディションを開催することがあります。未経験者でも応募できるものもあり、合格すれば即戦力としてゲームのキャラクターを演じるチャンスが得られます。
声優オーディションでは、セリフの表現力や感情のこもった演技、滑舌などが審査のポイントです。事前に発声練習や演技の練習に取り組み、募集要項をしっかり確認して挑戦しましょう。
2. 声優養成所や専門学校に通ってスキルを身につける
演技経験がない場合、声優養成所や専門学校で基礎から学ぶのもおすすめです。発声・滑舌・演技指導のほか、マイク前での演技やゲーム特有の収録技術も学べるため、オーディション対策にもなります。
また、プロの講師や業界関係者とつながりができる、優秀な生徒は卒業後に声優事務所へ所属できるといった可能性も。学費はかかりますが、しっかりとスキルを磨いてからデビューを目指したい人にはおすすめのルートです。
3. 声優事務所に所属する
声優として安定的に仕事を得るには、声優事務所に所属するのが一般的です。事務所に所属することで、ゲームだけでなくアニメやナレーションなど幅広い仕事のチャンスが得られます。
声優事務所に入るには、新人オーディションを受けるか、養成所を経て所属するのが一般的です。オーディションでは、演技力や表現力だけでなく、個性や将来性も重視されます。また、事務所に入った後も、実力を磨き続ける努力が必要です。
【2025年最新】ゲーム声優オーディションおすすめ3選
それでは、ゲーム声優を目指している方におすすめのオーディションを3つご紹介します。
- アル・シェア
- プロダクション・エース演技研究所
- ASlinkProject(エーエスリンクプロジェクト)
それぞれの特徴をチェックして、自分に合ったオーディションを見つけてくださいね。
アル・シェア
アル・シェアは、東京・福岡・札幌に拠点を持つ声優事務所です。声優事務所の「所属オーディション」と附属養成所の「特待生オーディション」を開催しています。
所属オーディションの合格者はアル・シェアに所属し、ゲームやアニメ、ナレーションなどの仕事に挑戦するチャンスを得られます。「三国志名将伝」「ラストオリジン」など、ゲームへの出演実績も多数。
また、附属養成所D-eXの特待生オーディションで特待生として合格すると、入所金と6カ月分のレッスン費が無料になります。経済的な負担を抑えながら、本格的な指導を受けることが可能です。
2025年5月現在オーディション参加者の募集はありませんが、毎年所属声優オーディションがおこなわれているので、公式サイトやSNSなどをこまめにチェックしておきましょう。ここでは、「2025年度春 所属声優・特待生合同オーディション」の情報を紹介します。
応募資格 | 【所属声優&特待生オーディション共通】 ・16歳以上の健全な方(未成年は保護者の承認が必要) ・国籍不問(ただし、ネイティブ同等に日本語が話せる方) ・特定のプロダクションと契約されていない方 ・社会人としてのモラルを持ち、一般的なマナーが守れる方 ・他者とのコミュニケーションを積極的にとれる方 【所属声優オーディションのみ】 ・声優として1年以上の実務経験または専門学校や養成所で1年以上のレッスン経験がある方 |
---|---|
応募方法 | 公式サイトの応募フォームから応募 |
審査の流れ | 1次審査(書類)→2次審査(対面) ※2次審査は東京・福岡・札幌会場またはオンライン審査 |
プロダクション・エース演技研究所
プロダクション・エースは、アニメ・ゲーム・ナレーションなど多分野で活躍する声優が所属する事務所です。特に大手アニメ制作会社やゲーム会社との連携が強い点が特徴。ゲーム作品では、RPGやアクションゲームなどの主要タイトルに所属声優を輩出しています。
また、現場を意識した実践的な指導が受けられるのも魅力です。新人の発掘・育成に積極的なため、ゲーム業界で活躍したい方にとって大きなチャンスがあります。
2025年5月現在オーディションは開催されていませんが、次回のオーディションに向けて情報を集めておくと安心です。ここでは、2024年12月下旬から2025年5月上旬に開催された「新人声優育成オーディション」の情報を紹介します。
応募資格 | ・16歳以上35歳程度までの健康な方 ・他事務所、他養成所に所属していない方 ・未成年者は保護者の方の同意、承諾が必要 |
---|---|
応募方法 | 公式サイトの応募フォームから応募 |
審査の流れ | 1次審査(書類審査)→2次審査(実技・面接) |
ASlinkProject(エーエスリンクプロジェクト)
ASlinkProject(エーエスリンクプロジェクト)では、アニメやゲーム、歌、ナレーションなど次世代を担う声優を発掘するため、所属オーディションを開催しています。
即戦力だけでなく可能性を重視しており、フリーとして活動している声優からの応募も歓迎。
2025年5月現在、開催中のオーディションはありませんが、2026年度の所属オーディションに向けて早めに準備しておくとよいでしょう。ここでは、「2025年度 ASlinkProject 所属オーディション」の情報を紹介します。
応募資格 | ・15歳〜35歳 ・性別不問 ・未成年者は保護者の同意が必要 ・現在、特定のプロダクションなどと契約のない方 ※都内にて活動できる方、または上京予定の方のご応募を推奨 |
---|---|
応募方法 | メールまたは郵送 |
審査の流れ | 1次審査(書類選考)→2次審査(実技・面談) ※2次審査は都内にて開催 |
ゲーム声優オーディションに合格するための3つのポイント

オーディションで合格をつかむために大切な3つのポイントを解説します。
- 短いフレーズに感情を込める
- ゲームの世界観やキャラクターに合わせて声を使い分ける
- 想像力を鍛えて役作りをする
合格のためには、それぞれのポイントを意識しながら練習を重ねることが大切です。ここから詳しく解説していきます。
1. 短いフレーズに感情を込める
ゲームのセリフは、短いフレーズで感情を表現する場面が多くあります。特にバトルシーンの「やった!」「はっ!」のような掛け声や、ストーリー中の決めゼリフは、一言に強い感情を込めることが重要です。
オーディションでは、こうした短いセリフにどれだけ感情を乗せられるかが試されます。ただ大きな声で叫ぶだけではなく、声のトーンや息遣いを意識し、喜怒哀楽をしっかり表現する練習をしましょう。
実際にゲームのシーンを想像しながら録音し、自分の声を客観的に聞くことで、よりリアルな感情表現ができるようになるでしょう。
2. ゲームの世界観やキャラクターに合わせて声を使い分ける
ゲームにはファンタジーやSF、ホラーなどさまざまな世界観があり、それぞれに合った声の演技が求められます。また、キャラクターごとに年齢・性格・話し方が異なるため、適切な声の使い分けが必要です。
オーディションでは、台本に書かれた情報をもとに、どのような世界観のゲームなのか、どのようなキャラクターなのかをしっかり読み取ることが大切です。同じ「ありがとう」というセリフでも、勇敢な戦士、臆病な少年、冷酷な悪役では言い方が変わりますよね。
実際のゲームをプレイしたり、ほかの声優の演技を研究したりしながら、幅広い表現ができるようにトレーニングしましょう。
3. 想像力を鍛えて役作りをする
ゲームの収録では、アニメのように映像を見ながら演じることは少なく、テキストだけを頼りに演技することも多々あります。そのため、想像力を働かせて役作りをする力が必要です。
また、オーディションで渡されるセリフには、キャラクターの細かい背景が書かれていないこともあります。「このキャラクターの性格は?」「どのような状況でこのセリフを言っている?」と想像しながら演じることが大切です。
実際に役作りをするときは、鏡の前で表情をつけながらセリフを言ったり、キャラクターになりきって体を動かしながら練習したりすると、より自然な演技ができるようになるでしょう。想像力を鍛えることで、どのような役にも対応できる表現力が身につき、オーディションでの評価も高まるはずです。
ゲーム声優オーディションに関するよくある質問
ゲーム声優を目指す方が気になる疑問や質問をまとめました。
- 未経験でもゲーム声優オーディションに応募できる?
- ゲーム声優の出演料は?
- フリーでもゲーム声優になれる?
それぞれわかりやすくお答えしますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
未経験でもゲーム声優オーディションに応募できる?
未経験でも応募できるオーディションはありますが、合格するのは決して簡単ではありません。ゲーム声優のオーディションは人気が高く、特に未経験者が挑戦できるものは応募が殺到し、倍率が非常に高くなる傾向があります。そのため、基礎的な演技力や発声・滑舌のスキルをしっかりと身につけたうえで挑戦することが重要です。
また、養成所を経由して受けられるオーディションもあるため、確実にスキルを磨きながら挑戦するのがおすすめです。競争が激しい分、しっかりと準備を整え、少しでも合格の可能性を高める努力をしましょう。
ゲーム声優の出演料は?
ゲーム声優の出演料は、案件や経験によって大きく異なります。1ワード(1セリフ)数十円〜数百円程度のケースが多く、まとめて収録する場合は1案件あたり数万円になることも。
有名タイトルや大手ゲーム会社の作品では、出演料が高めに設定されることもありますが、実績のある声優に依頼される傾向があります。継続的に収入を得るためには、複数の案件に挑戦し、経験を積むことが大切です。
フリーでもゲーム声優になれる?
フリーでもゲーム声優として活動することは可能ですが、案件を自分で探す必要があります。企業案件に応募する以外にも、クラウドソーシングサイトや音声配信プラットフォームを活用して仕事を獲得する方法もあります。
ただし、フリーの場合は実績を積むのが難しいため、最初は低単価の案件でも挑戦し、経験を増やしていくことが重要です。安定して仕事を得たい場合やメジャーなゲームタイトルを目指す場合は、事務所に所属する道も検討しましょう。
ゲーム声優オーディションに挑戦して夢を叶えよう!
ゲームのキャラクターに命を吹き込む声優は、魅力的な仕事です。オーディションに合格するためには、演技力や表現力を磨き、自分の個性を武器にしましょう。特に未経験から挑戦する場合は、基礎的なスキルを身につけることが合格への第一歩。発声や滑舌を鍛え、ボイスサンプルを準備して、実力をアピールできるようにしましょう。
ゲーム声優の夢に近づきたいなら、Voice Planet(ボイスプラネット)もおすすめです。ボイスプラネットは、「声を活かした活動をしたい」という夢をカタチにする革新的なプロジェクト。現役声優の宍戸留美氏など著名なプロデューサーとの面談をはじめ、プロのボイストレーナーによるマンツーマントレーニング、ボイスサンプル収録、ボイスドラマへの出演機会など、充実したサポートが特徴です。
学生を除く20~49歳を対象に無料の朗読審査を開催しており、合格後は仕事をしながらの活動も可能。自分に合ったスタイルで声優として活動できますよ。
ボイスプラネットの朗読審査に挑戦して、自分の声の可能性を広げてみませんか?ゲーム声優としての一歩を踏み出したい方は、ぜひお気軽にご応募ください。




オーディションへ申し込み
AUDITION