公開日:2025年05月29日

更新日:2025年06月30日

カラオケで100点をとるには?5つのコツと男女別・高得点を出しやすい曲10選

カラオケ

「カラオケでなかなか100点をとれない……」

「100点をとりやすい曲があるのか知りたい!」

カラオケ採点機能を使っている方のなかには、このようなことを考えている方もいるでしょう。流行っている曲や好きな曲が、必ずしも高得点を出しやすいとは限りません。

この記事では、カラオケで100点をとる5つのコツを紹介します。さらに、男女別にカラオケで100点をとりやすい曲を5曲ずつ紹介するため、ぜひお読みください。

\緊張しない場所で、本当の実力を/

人前で歌うのが苦手な方でも安心。スマホ一つで参加できる革新的なボーカルオーディション。

AIがあなたの歌声を客観的に分析し、隠れた才能を発掘します。

リラックスした環境で、ありのままの歌声を披露して夢への第一歩を踏み出しませんか?

\応募は60秒!今すぐエントリーする!/

カラオケで100点をとる5つのコツ

カラオケで100点をとるコツは大きく以下の5つです。

  1. 1
    機種ごとのカラオケ採点基準を理解する
  2. 2
    マイクを正しく持つ
  3. 3
    100点をとりやすい曲を選ぶ
  4. 4
    曲の歌詞と音程を覚える
  5. 5
    ビブラートや抑揚などのテクニックを駆使する

カラオケが90点台の方はこれから紹介する5つのコツを押さえると、100点をとれる可能性が上がります。いずれも重要なポイントですので、わかりやすく解説します。

1. 機種ごとのカラオケ採点基準を理解する

日本のカラオケ機器は、「DAM(ダム)」と「JOYSOUND(ジョイサウンド)」の2種類です。それぞれの採点機能には違いがあるため、ここではDAMの「精密採点Ai」とJOYSOUNDの「分析採点AI+/AI」について、100点をとるためのポイントを解説します。

DAM「精密採点Ai」

DAMの「精密採点Ai」は、5つの採点項目を分析して数値化します。そこにAi感性ボーナス点が追加され、総合得点を出しています。

採点項目は以下のとおりです。

  1. 1
    音程
  2. 2
    安定性
  3. 3
    表現力
  4. 4
    リズム
  5. 5
    ビブラート&ロングトーン

採点中は歌唱画面でリアルタイムに評価されるため、高評価されているかどうか確認しながら歌えます。

また、歌唱後の採点結果画面では、歌声の分析レポートや演奏区間ごとのAi感性メーターの評価をグラフで表示。どこを改善すれば100点をとれるか判断しやすいでしょう。

JOYSOUND「分析採点AI+/AI」

JOYSOUNDの「分析採点AI+/AI」は、5つの採点項目とAIボーナスの点数を合計し、総合得点となります。

採点項目は以下のとおりです。

  • 音程
  • 安定感
  • 抑揚
  • ロングトーン
  • テクニック

従来のカラオケ採点機能にプロボイストレーナーによる採点実績を追加で学習させ、より自然な歌唱で高得点が出るように作られています。

歌唱区間ごとにAIが解析し、上手く歌うほどゲージが伸びるように表示されるため、評価を確認しながら歌えます。

2. マイクを正しく持つ

カラオケで100点を目指すなら、正しいマイクの持ち方を意識することが大切です。マイクは、呼吸の音にも反応してしまいやすいため、口から10cmくらい離しましょう。

また、一般的なカラオケのマイクは、一定方向からの音しか拾わない設定になっています。そのため、マイクの先端部が口の真正面にくるように持ちましょう。歌声がきちんと拾われて、採点に反映されやすくなります。

3. 100点をとりやすい曲を選ぶ

メロディーが覚えやすくて歌いやすい曲は、100点をとりやすい傾向にあります。たとえば、バラードはゆったりとしたメロディーラインの曲が多く、音程がとりやすくなっています。ビブラートなどの歌唱テクニックも入れやすいため、カラオケ採点機能で高評価されやすいでしょう。

ただし、テンポが遅すぎても音程がとりづらいので注意しましょう。具体的な曲名については、のちほど詳しく紹介します。

4. 曲の歌詞と音程を覚える

100点をとるためには、曲の歌詞と音程を覚えて歌いこなすことが大切です。歌詞と音程を覚えてしまえば、歌唱テクニックに集中できます。

そういったことも考慮すると、言葉の数が多くてテンポの速い曲はあまりおすすめできません。歌詞と音程を覚えるのが難しいため、ゆったりしていてシンプルな歌詞の曲を選ぶとよいでしょう。

5. ビブラートや抑揚などのテクニックを駆使する

ビブラートや抑揚などの歌唱テクニックを駆使して高評価を得ることで100点を狙えます。ビブラートとはフレーズの終わりに声を揺らすこと、抑揚とは声量に強弱をつけることです。

これらの歌唱テクニックを上手く使えば、カラオケの採点に反映されるだけではなく、聴きごたえのある歌声を披露できます。

高得点につながる歌唱テクニックについて詳しく知りたい方は、以下の記事もぜひご覧ください。

カラオケで点数を上げる方法!高得点が出るテクニックや裏技も紹介

2024年05月06日

カラオケ

\緊張しない場所で、本当の実力を/

人前で歌うのが苦手な方でも安心。スマホ一つで参加できる革新的なボーカルオーディション。

AIがあなたの歌声を客観的に分析し、隠れた才能を発掘します。

リラックスした環境で、ありのままの歌声を披露して夢への第一歩を踏み出しませんか?

\応募は60秒!今すぐエントリーする!/

【男性アーティスト】カラオケで100点をとりやすい曲5選

男性アーティストのカラオケで100点をとりやすい曲を5つ紹介します。

  • 野田洋次郎「PAIN KILLER」
  • BUMP OF CHICKEN「strawberry」
  • 秦基博「ひまわりの約束」
  • 福山雅治「桜坂」
  • 井上陽水「少年時代」

また、以下の記事では男性が歌いやすい曲を紹介しているので、こちらもぜひ参考にしてみてください。

男性がカラオケで歌いやすい曲16選!曲選びのコツもわかりやすく解説

2024年09月20日

カラオケ
野田洋次郎「PAIN KILLER」

RADWIMPSのボーカル・ギター・ピアノを担当する野田洋次郎さんの「PAIN KILLER」は、エレクトロ系のサウンドで、ボーカルよりもトラックをメインにした作品。どのパートもボーカルラインが質素で歌いやすいものに仕上げられているため、歌詞と音程を覚えれば歌いこなせるでしょう。

出典:野田洋次郎 Yojiro Noda - PAIN KILLER [Official Music Video]

BUMP OF CHICKEN「strawberry」

「strawberry」は、J-POPの要素が多く見られるBUMP OF CHICKENらしいボーカルラインが特徴的で、ロングトーンが少なく、全体を通して歌いやすく仕上がっています。歌唱テクニックに自信がない方にもおすすめです。

出典:BUMP OF CHICKEN「strawberry」

秦基博「ひまわりの約束」

映画『STAND BY ME ドラえもん』の主題歌として有名な、秦基博さんの「ひまわりの約束」は、ゆったりとしたメロディーラインで歌いやすい曲の1つです。2015年にはJOYSOUNDカラオケ年間ランキングで第1位を獲得するなど、人気のカラオケソングでもあります。

ただし、伴奏と歌声がずれないように歌い出しには気をつけてください。歌い始めると、リズムがとりやすく最高音もさほど高くないため、歌いやすいと感じるでしょう。

出典:秦 基博 - 「ひまわりの約束」 Music Video

福山雅治「桜坂」

福山雅治さんの大ヒット曲「桜坂」は、親しみやすく優しいメロディーで、バラードの名曲としてカラオケでも人気の1曲です。曲全体がゆったりとしたテンポのため、リズムがとりやすいと感じるでしょう。また、低めの音域ですので、高音が出しにくい方にもおすすめです。

出典:福山雅治 - 桜坂 (Full ver.)

井上陽水「少年時代」

中学校や高校の音楽の教科書にも掲載されている名曲、井上陽水さんの「少年時代」は、カラオケ初心者にも歌いやすい曲です。使用している音域は約1オクターブで、音程やリズムもとりやすくなっています。しゃくりなどの歌唱テクニックを入れて、表現力の加点も狙うと100点をとれるかもしれません。

出典:井上陽水 - 少年時代(ライブ) NHKホール 2014/5/22

【女性アーティスト】カラオケで100点をとりやすい曲5選

女性アーティストのカラオケで100点をとりやすい曲を5つ紹介します。

  • 乃木坂46「歩道橋」
  • 水曜日のカンパネラ「シャルロッテ」
  • AI「Story」
  • いきものがかり「ありがとう」
  • 一青窈「ハナミズキ」

また、以下の記事では女性が歌いやすい曲を紹介しています。ぜひこちらも参考にしてみてください。

女性がカラオケで歌いやすい曲16選!声が低い方へのおすすめ曲も紹介

2024年10月07日

カラオケ
乃木坂46「歩道橋」

10代の女性におすすめなのが、乃木坂46の「歩道橋」です。歌いやすいボーカルラインで構成されており、全体を通して複雑な音程の上下がありません。ミドルテンポでロングトーンも少ないため、ぜひ100点を狙ってみてください。

出典:乃木坂46『歩道橋』

水曜日のカンパネラ「シャルロッテ」

「エジソン」がTikTokで大流行した、水曜日のカンパネラの「シャルロッテ」も100点をとるためにトライしてみてほしい曲です。リズミカルでポップな印象を与える作品で、意外にも音域は狭いのが特徴的。ファルセット(通常の声域より高い音域で歌う際に用いる歌唱テクニック)が何度か出てきますが、地声のまま歌える方も少なくありません。

出典:水曜日のカンパネラ『シャルロッテ』

AI「Story」

AIさんの「Story」は、歌詞が魅力的で男女問わず人気な曲でありながら、歌いやすい曲としても知られています。テンポがゆったりしているため、歌詞や音程をしっかり覚えて正確にリズムを刻んでいくと、高得点を狙えます。ところどころで歌唱テクニックも入れていくと、表現力も高く評価されるでしょう。

出典:AI - Story

いきものがかり「ありがとう」

2006年3月に「SAKURA」でメジャーデビュー以降、数々の名曲を世に送り出しているいきものがかりの「ありがとう」も100点をとりやすい曲の1つです。ポイントは歌詞をしっかり覚えておくこと。ゆったりとした曲調で音域が狭いため、高音を出すのが苦手な方も歌いやすいと感じるでしょう。

出典:いきものがかり 『ありがとう』Music Video

一青窈「ハナミズキ」

カラオケ定番ソングの1つである一青窈さんの「ハナミズキ」は、DAMの30年間カラオケランキング(楽曲別)で第1位になるほど、カラオケで頻繁に歌われている名曲です。テンポがゆったりしているだけでなく、音程の上下が少ないため、大きく音を外しにくいでしょう。

ただし、1つのフレーズが長いところがあるため、たっぷり息を吸ってのびのびと歌ってください。

出典:一青窈 - ハナミズキ

歌に自信があるならオーディションに参加してみよう

今回は、カラオケで100点をとる5つのコツと、高得点を狙えるおすすめ曲10選を紹介しました。ぜひこの記事を参考に、カラオケで100点を目指してみてくださいね。

もし歌に自信があって、「もっと自分の歌声を届けたい!」と思うなら、次のステップに挑戦してみませんか?Music Planet(ミュージックプラネット)では、「カラオケで87点以上とったことがある」「歌声をほめられた経験がある」という方におすすめのオーディションを開催しています。

学生を除く20~49歳が対象で、参加費は無料。対面審査と遠隔審査から選択でき、顔出しなしでも問題ありません。未経験者も大歓迎です!対面審査では、プロデューサーからその場で個別にコメントをもらえるため、自分の歌声の強みを把握するのにも役立ちます(遠隔審査は通過者にのみコメント)。

ミュージックプラネットのオーディションに挑戦して、自分の歌声の可能性を広げてみませんか?ぜひあなたの歌声を聴かせてください。

FEATURED
おすすめの記事