公開日:2025年05月29日

更新日:2025年06月30日

カラオケで85点以上出すには?採点基準から歌い方・選曲のコツまで解説

カラオケ

「カラオケで85点以上を出す方法を知りたい」

「カラオケで85点って下手なのかな?」

「もっと上手くなって90点台を目指したい」

カラオケで採点システムを使う方のなかには、「もう少し点数が上がらないかな?」と思う方もいるかもしれません。高得点を出すためには、歌い方のコツや選曲のポイントなどを押さえる必要があります

そこで本記事では、カラオケで85点以上出すための方法について解説します。カラオケでは80点前後の点数をとっていて、「85点の壁を突破したい」と思っている方にとって参考になる情報をまとめているため、ぜひ最後までお読みください。

\ボイトレ講師が無料で歌声にフィードバック/

「下手かも…」と思っていても問題なし!

LINE登録後、スマホで30秒録音するだけで

プロのボイトレ講師があなたにピッタリの改善法を教えてくれます。

LINE登録して、無料アドバイスを受けてみませんか?

\今すぐエントリー!/

カラオケの採点システムとは?

カラオケの採点システムは、音程やリズム感の正確さに加えて、表現力や歌唱テクニックなどを機械が判定して点数を表示するものです。

カラオケの得点が低いからといって、必ずしも歌が下手とは限りません。有名な歌手が自分の曲を歌っても高得点をとれなかったということもあります。

カラオケの採点システムで評価されるためには、正しい音程で歌うことが重要です。

カラオケで85点は歌が下手?何点から上手いといえる?

「カラオケで85点をとれたら歌が上手いといえる?」と疑問に思う方もいるかもしれません。どの採点システムを使うかにもよりますが、DAMの精密採点シリーズで85点の場合、音程正確率は80%前後であることが多く、曲全体の音程をある程度つかめている状態だといえます。

また、カラオケで何点をとったら音痴ということは一概にはいえません。とはいえ、カラオケで90点以上とれる方の割合も多くはありません。そのため、90点以上とれると、歌が上手いと周囲からほめられることが多いはずです。

なぜカラオケの全国平均は高い?

カラオケで採点をして「全国平均が高すぎる!」と思ったことがある方もいるのではないでしょうか。

そもそもカラオケの採点システムは、歌が得意だと感じている方が使うことが多い傾向にあります。そのため、カラオケの全国平均点もおおよそ83点前後と高い水準にあると考えられます。歌が上手い人達が採点機能を利用するので、平均点も高くなりやすいというわけです。

こういった情報を知ると、「80点をとれない私は音痴なんだ…」と思う方もいるかもしれませんが、そうとは限りません。曲の難易度によっても平均点に大きな差が出るため、全国平均点はあくまでも参考程度に留めておくとよいでしょう。

\ボイトレ講師が無料で歌声にフィードバック/

「下手かも…」と思っていても問題なし!

LINE登録後、スマホで30秒録音するだけで

プロのボイトレ講師があなたにピッタリの改善法を教えてくれます。

LINE登録して、無料アドバイスを受けてみませんか?

\今すぐエントリー!/

カラオケで85点以上出すための5つのポイント

普段からカラオケで80点前後をとれている方は、工夫次第で85点以上を出せるでしょう。具体的には、以下の5つを意識してみましょう。

  1. 1
    声量を出す
  2. 2
    音程を外さない
  3. 3
    抑揚をつける
  4. 4
    ビブラートやしゃくりなどを使いこなす
  5. 5
    息継ぎを原曲の歌手と合わせる

工夫するポイントについて、わかりやすく解説します。

1. 声量を出す

声量をしっかり出して、か細い歌声にならないように気をつけましょう。カラオケでは、大きな歌声のほうが評価されやすい傾向にあります。

ただし、声量があっても音程がずれてしまっては高評価につながりません。声量を保ちつつ、正しい音程で歌えるように練習しましょう。

2. 音程を外さない

カラオケで高得点をとるためには、正確に音程をとることが重要です。音程を外すと大きな減点になってしまうこともあるため、注意してください。

DAMの精密採点シリーズの場合、80〜85点とれたときの音程正確率は80%前後であるとされています。90点以上を目指すなら、音程正確率は85%以上必要でしょう。

3. 抑揚をつける

抑揚をつけることも重要です。基本的に、歌声の抑揚をつけないと加点対象になりません。

声量を出して音程を外していなくても、抑揚のない歌声では85点以上出すことは難しいでしょう。メリハリや強弱を意識して歌いましょう。

4. ビブラートやしゃくりなどを使いこなす

ビブラートやしゃくり、こぶしなどの歌唱テクニックは積極的に使いましょう。ビブラートは声を震わせる、しゃくりは低音から本来の音程になめらかにずり上げる、こぶしは音を上下に振動させるテクニックです。

しゃくりやこぶしについては以下の記事でわかりやすく解説しているので、ぜひ参考にしてください。

しゃくりとは?カラオケで高得点を狙えるしゃくりの出し方を解説!

2024年05月18日

ボイストレーニング

こぶしを使ってカラオケで高得点をとるコツを紹介!おすすめの練習曲も

2024年05月18日

ボイストレーニング
5. 息継ぎを原曲の歌手と合わせる

歌っていると、息継ぎのタイミングに迷うこともあるかもしれませんが、原曲の歌手と同じタイミングで息継ぎするのが理想的です。原曲とニュアンスが近くなり、高得点につながりやすくなります。

そのためには、上手く歌いたい曲を繰り返し聴き、歌詞や音程とともに息継ぎのタイミングも注意深く確認しましょう。

高得点をとるための選曲の4ステップ

高得点をとるためには、以下の4つのステップを踏んで選曲するとよいでしょう。

  1. 1
    上手くなりたい曲を7曲程度選ぶ
  2. 2
    DAMやJOYSOUNDの全国平均点を調べる
  3. 3
    実際に歌って採点してみる
  4. 4
    1~3曲に絞って歌詞や音程を覚える

少し時間がかかりますが、丁寧に選曲することで、85点以上とれる可能性が高まります。

1. 上手くなりたい曲を7曲程度選ぶ

好きなアーティストの曲や流行っている曲、あるいは歌いやすい曲などから7曲程度選びます。友達や家族の前で披露したいお気に入りの曲を選んでもよいでしょう。

また、「歌いやすい曲」「点数をとりやすい曲」などと検索してみるのもおすすめです。以下の記事もぜひ参考にしてみてください。

【世代別】カラオケで歌いやすい曲20選!曲を選ぶときのコツも紹介

2024年08月31日

カラオケ

【最新】カラオケで点数が出やすい曲10選!知っておきたい曲選びのコツも

2024年05月06日

カラオケ
2. DAMやJOYSOUNDの全国平均点を調べる

曲をピックアップしたら、DAMやJOYSOUNDの全国平均点を調べましょう。全国平均点は、採点画面にいくと見ることができます。

また、カラオケの公式サイトのなかには、全国平均点や人気曲の平均点を毎日更新しているところもあるため、チェックしてみてください。

その曲がリリースされた時期や過去に歌われた人数などはそれぞれ異なるため一概にはいえませんが、全国平均点が高い曲は高得点が出やすい傾向があります。

カラオケの平均点についてもっと詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせてご覧ください。

カラオケの平均点は?何点から上手いの?平均点以上とるコツを解説!

2024年04月25日

カラオケ
3. 実際に歌って採点してみる

全国平均点が高かった曲を実際に歌ってみましょう。歌ってみると、声が出しやすい、音程がとりやすい、歌詞が覚えやすいといった特徴を把握できます。

全国平均に近い点数を出せる曲があるかチェックし、さらに絞り込んでいきます。場合によっては、この時点で90点をクリアできる曲に出会えるかもしれません。

4. 1~3曲に絞って歌詞や音程を覚える

最終的に1~3曲に絞って歌詞や音程を覚えて、歌いこなせるように繰り返し練習しましょう。前述したとおり、以下のポイントを押さえてください。

  1. 1
    声量を出す
  2. 2
    音程を外さない
  3. 3
    抑揚をつける
  4. 4
    ビブラートやしゃくりなどを使いこなす
  5. 5
    息継ぎを原曲の歌手と合わせる

適切な選曲ができていれば、85点以上にぐっと近づくでしょう。

\ボイトレ講師が無料で歌声にフィードバック/

「下手かも…」と思っていても問題なし!

LINE登録後、スマホで30秒録音するだけで

プロのボイトレ講師があなたにピッタリの改善法を教えてくれます。

LINE登録して、無料アドバイスを受けてみませんか?

\今すぐエントリー!/

85点の壁を突破!おすすめのカラオケ曲8選

カラオケで85点の壁を突破するためにおすすめの曲を紹介します。

  • Vaundy「タイムパラドックス」
  • EXILE「道」
  • MONGOL800「あなたに」
  • SMAP「らいおんハート」
  • YOASOBI「夜に駆ける」
  • あいみょん「マリーゴールド」
  • 今井美樹「PRIDE」
  • 松任谷由実「卒業写真」

コンスタントに85点以上をとれるようになれば、90点台もすぐそこです。ぜひ参考にしてみてくださいね。

Vaundy「タイムパラドックス」

『映画ドラえもん のび太の地球交響楽』に起用された温かいメロディーの曲です。特に、声域が標準より高め~高音域が得意な男性は原曲キーに合わせやすいでしょう。

女性の場合は、原曲キーから3~4つ程度上げてみてください。J-POPで多いAメロ・Bメロ・サビとは異なった展開をする曲で、歌いこなせると様になります。

出典:タイムパラドックス (『映画ドラえもん のび太の地球交響楽』主題歌) / Vaundy:MUSIC VIDEO

EXILE「道」

音域は高すぎず低すぎず、男性・女性ともに歌いやすい曲です。Aメロ・Bメロ・サビのほぼすべてのブロックで地声と裏声があり、切り替えが多い点が特徴的。その点に気をつければ高得点を狙えます。

また、曲全体にちりばめられているフェイクもポイントです。フェイクとは、原曲の音程やリズムを変えて歌う歌唱テクニック。フェイクをきちんと再現すると、1つずつ積み重なって高得点につながります。

出典:EXILE / 道

MONGOL800「あなたに」

シンプルなコード進行とリズムで歌いやすい曲です。メロディーもわかりやすく、何度か聴けば自然と覚えられるでしょう。声を出し切ってサビを盛り上げれば、高得点につながります。

男性の音域の範囲内かやや高めのレンジで作られているため、少しキーを下げて歌ってもよいかもしれません。

出典:MONGOL800 / あなたに

SMAP「らいおんハート」

草彅剛さん主演の日本テレビ系ドラマ『フードファイト』の主題歌としても話題になった名曲。

男性目線の純愛を表現した歌詞ですので、その意味を理解しつつ、抑揚をつけて歌いこなすとよいでしょう。歌い始めは少しメロディをつかみづらいため、そこは慎重に歌ってください。

YOASOBI「夜に駆ける」

2019年に配信限定シングルとしてリリースされたYOASOBIのデビュー曲です。小説を音楽化するという独自のスタイルが注目を集めて、TikTokなどのSNSでも流行しました。

この曲はキャッチーなメロディーが印象的で、上手くリズムをとると歌いこなせるでしょう。高音が出しにくい方は、2つ程度キーを下げるのがおすすめです。

出典:YOASOBI「夜に駆ける」 from 『ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2022』2022.8.06@千葉市蘇我スポーツ公園

あいみょん「マリーゴールド」

低め~中音域でメロディがわかりやすく、ほどよい抑揚をつけやすい曲です。音程を正確にとればスコアが安定し、85点以上もとれるでしょう。

全体を通じて、裏声はほとんど使われていません。音程を正確にとるために繰り返し練習するのがおすすめです。特に、短く発声する部分と長く発声する部分をよく聴いて覚えておく必要があります。

出典:あいみょん - マリーゴールド【OFFICIAL MUSIC VIDEO】

今井美樹「PRIDE」

しっかりとした声量と表現力がポイントの曲です。今井美樹さんの代表曲であり最大のヒット曲であることから、40代の方を中心によく知られています。

サビでメリハリをつけて盛り上げれば高得点を狙えます。ゆったりとしたテンポとシンプルなメロディーでしっとり歌いあげられるでしょう。

出典:今井美樹 -「PRIDE」Music Video

松任谷由実「卒業写真」

大ヒットした昭和の名曲バラードです。ビブラートや抑揚を活かしやすいため、歌唱テクニックに自信がある方におすすめです。

落ち着いた曲ですが、棒読みのような歌い方にならないように気をつけてください。

出典:卒業写真 - 荒井由実(松任谷由実)(フル)

カラオケで85点以上をとりたいなら自宅でのボイトレもおすすめ

カラオケで85点以上をとりたいなら、自宅でボイトレをおこなうのもおすすめです。ボイトレというと声を出して練習するイメージがあるかもしれませんが、音を出さずにできるボイトレもあります。たとえば、唇を振動させる「リップロール」や、舌を振動させる「タングトリル」などです。

自宅でのボイトレのやり方については以下の記事でわかりやすく解説しているので、ぜひ参考にしてください。

自宅ボイトレのススメ!音を気にせず手軽にできる効果的な6つの練習法

2024年05月22日

ボイストレーニング

歌声に自信を持ったら次のステップに挑戦してみよう!

この記事では、カラオケで85点以上出すためのポイントについて詳しく解説しました。カラオケで80点前後をとれている方は、コツさえつかめば85点以上とることも難しくありません。今回紹介した内容を参考に、高得点を目指して練習してみてくださいね。

そして、練習を重ねるなかで歌声に自信が持てるようになったら、次のステップに挑戦してみましょう!Music Planet(ミュージックプラネット)のボーカリストオーディションは、「カラオケで87点以上とったことがある人」「歌声をほめられた経験がある人」を募集しています。

音楽経験不問で、学生を除く20~49歳なら誰でも参加できます。書類審査はないので、自分の歌声をプロデューサーに聴いてもらえるチャンスです。対面審査ではその場で個別のコメントをもらえるので、歌の上達や自分の歌声の強みを把握するうえでも役立ちます。

少しでも気になる方は、ぜひお気軽にご応募ください。

FEATURED
おすすめの記事