公開日:2024年04月25日

更新日:2025年06月30日

カラオケの平均点は?何点から上手いの?平均点以上とるコツを解説!

カラオケ

この記事の監修者

ボイストレーナー

まついえつこ

ミュージックプラネットボイトレ講師。 カラオケ100点がとれるボイストレーナーとしてEテレ天才てれびくん、フジテレビ林修のニッポンドリル・トレスギJO1(絶対音感指導)に出演。

カラオケは、歌を歌って楽しむだけでなく、採点機能で歌唱力を測ることも可能です。自分の歌を客観的に評価できるのも、カラオケの楽しみの一つだといえるでしょう。

しかし、いざ採点してみると、「自分の点数って平均点と比べてどうなの?」「何点からが上手いっていわれるの?」と疑問に思う方もいるのではないでしょうか。

カラオケの平均点は、JOYSOUNDで89点前後、DAMで82〜83点前後です。


今回は、カラオケの平均点と、上手いといわれる点数について解説します。さらに、平均点以上をとるためのコツも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

\緊張しない場所で、本当の実力を/

人前で歌うのが苦手な方でも安心。スマホ一つで参加できる革新的なボーカルオーディション。

AIがあなたの歌声を客観的に分析し、隠れた才能を発掘します。

リラックスした環境で、ありのままの歌声を披露して夢への第一歩を踏み出しませんか?

\応募は60秒!今すぐエントリーする!/

カラオケの平均点は?

カラオケの平均点は採点機種ごとに異なります。今回、ミュージックプラネット編集部が独自調査をおこなった結果、JOYSOUNDとDAMの平均点は以下の通りでした。

機種名

平均点

JOYSOUND

89点前後(※1)

DAM

80〜82点(※2)

※1JOYSOUND公式情報(3月27日時点)をもとに算出
※2 4/21に独自調査をおこなった結果をもとに算出(採点コンテンツは、精密採点AiとDXーG)

JOYSOUNDはDAMと比較して、採点基準がやさしい傾向にあります。そのため、DAMの平均点の方が低くなっていると考えられます。日本国内の通信カラオケはDAMとJOYSOUNDの2択で、音質や音響システムなどに大きな違いはありません。JOYSOUNDとDAMの結果を踏まえると、全体のカラオケの平均点は83点前後であるといえるでしょう。

ほかにも曲の難易度によって、平均点は大きく変わってきます。難しい曲であれば平均点は低くなりますし、歌いやすい曲であれば平均点も高くなるでしょう。

\緊張しない場所で、本当の実力を/

人前で歌うのが苦手な方でも安心。スマホ一つで参加できる革新的なボーカルオーディション。

AIがあなたの歌声を客観的に分析し、隠れた才能を発掘します。

リラックスした環境で、ありのままの歌声を披露して夢への第一歩を踏み出しませんか?

\応募は60秒!今すぐエントリーする!/

カラオケは何点から上手い?

カラオケで「上手い」といわれる点数は、一般的に90点以上とされています。これは、音程だけでなく、リズムや表現力なども考慮した採点基準に基づいています。しかし、採点システムによって基準は異なるため、あくまで目安として考えるのがよいでしょう。

また、DAMの「精密採点DX-G」全国平均点ランキングTOP30によると、1~5位の平均点は以下の通りです。

順位

曲名

歌手名

精密採点DX-G全国平均点

1

366日

清水翔太feat.仲宗根泉

(HY)

86.826

2

やさしさで溢れるように

Flower

86.177

3

フレンズ

レベッカ

86.151

4

愛のかたまり

KinKi Kids

86.058

5

やさしさで溢れるように

JUJU

85.897

出典:株式会社第一興商「8月21日は“パーフェクトの日”LIVE DAM STADIUM「精密採点 DX-G」全国平均点ランキング TOP30 パーフェクト(=100 点)を目指すための3カ条も必読


先述したように、カラオケの平均点は83点前後です。さらに上記の全国平均点1位がおよそ87点であることからも、90点をとれれば上手いといえるでしょう。


カラオケで90点以上とる方法やコツについては、以下の記事で詳しく解説しています。ぜひご覧ください。

カラオケで90点以上をとる方法やコツ!出しやすい曲や裏ワザは?

2024年04月22日

カラオケ

カラオケで平均点以上をとる7つのコツ

カラオケ採点

カラオケで平均点以上をとるには、以下の7つのコツがあります。

  • 正確な音程で歌う
  • 適切な声量で歌う
  • 抑揚をつける
  • ビブラートをかける
  • しゃくりを入れる
  • こぶしをきかせる
  • 息継ぎのポイントを意識する

それぞれ詳しく解説します。

まついえつこ

 「DAMボイストレーニング」というコンテンツがあります。音程やリズム、ビブラート、こぶしなどを習得できるのでおすすめです。

1. 正確な音程で歌う

カラオケで平均点以上をとるためにはいくつかのコツがありますが、そのなかでも最も重要なのは、正確な音程で歌うことです。

見えるガイドメロディー(DAM)の音程は、リリースされたCDなどの音源を元にスタッフが耳コピして作成しています。それにより、実際に歌われているメロディーと違う時もあります。見えるガイドメロディーに合って歌えているか否かで点数が変わるので、リリースされた音源とカラオケから流れるガイドメロディーとの違いを把握することが高得点へのカギです。

また、カラオケの採点システムは音程の配分が大きいため、音程を外すと減点対象となってしまいます。

正確な音程で歌うためには、まず自分の音域を知ることも大切です。自分の音域に合った曲を選べば、無理なく正確な音程が出せます。

音程を合わせるのが難しい場合には、テンポを遅くしてみるのも一つの方法です。しっかりとメロディーをとらえる練習をするとよいでしょう。

2. 適切な声量で歌う

カラオケで高得点を目指すなら、声量も重要です。音程が合っていても、声量が小さいと点数に反映されません。曲調や歌詞に合わせて適切な声量で歌うことで、高得点につながります。

また、マイクとの距離を意識することも重要です。声量の調節だけでなく、マイクとの距離を調節することで、声の大きさをコントロールできます。

さらに、声量は出ていても、マイクを手で覆ってしまっているケースもあります。マイクにしっかりと声が届かない可能性があるので、マイクの持ち方も見直してみるとよいでしょう。

3. 抑揚をつける

抑揚をつけることは、歌に感情を込めるために重要な要素です。音程が正確で声量があっても、抑揚がないと高得点は狙えません。

まついえつこ

なるべく大きい声を出せば点数が高くなる、ということではありませんが、強弱の差が高得点のカギとなります!

単調な歌声は聞いていて飽きてしまいますが、抑揚をつけることでメリハリが生まれます。抑揚をつけるためには、まず歌詞の意味をよく理解し、歌詞の内容に合わせて声の強弱を変えてみましょう。

たとえば、サビや盛り上がりのある部分は強く、それ以外は弱く歌うなどです。また、フレーズの最初の部分を強めに発音するのも効果的です。

4. ビブラートをかける

ビブラートは、声を震わせるテクニックです。豊かな表現力につながるため、カラオケで平均点以上を目指すならマスターしたいポイントだといえます。

ビブラートをかけるには、まず声を安定させましょう。腹式呼吸で、声をしっかりと支えるようなイメージです。

カラオケの採点システムにはいくつかの加点項目がありますが、そのなかでもビブラートは比較的練習しやすいので、平均点以上を狙うならぜひ練習してみましょう。

5. しゃくりを入れる

しゃくりとは、本来の音程よりも下げずに上げていくテクニックです。上手に使いこなせば、抑揚や感情を表現したり、歌にメリハリをつけたりできます。

しかし、しゃくりはただ声を震わせればよいというわけではありません。しゃくりを入れているつもりがないのに異常に多く出ている方は、息が安定していなかったり、腹筋の支えができていなかったりする可能性があります。

実践が難しいテクニックの一つですが、まずはしゃくりが上手な方の歌い方を真似するなどして取り入れてみましょう。

6. こぶしをきかせる

こぶしとは、うなるように上下に音を振動させるテクニックです。ビブラートよりも力強く、音程の幅が広いのが特徴です。

こぶしは演歌で使われるイメージがあるかもしれませんが、J-POPでもよく使われます。音程が上がったり下がったりするときに、自然にこぶしを入れるようにしましょう。

7. 息継ぎのポイントを意識する

息継ぎするタイミングは、原曲と合わせるようにすることが大切です。原曲を意識することで、歌い方のニュアンスも原曲に近づきます。適切なタイミングで息継ぎすると、全体を通してリズムがよくなります。

また、息が続きやすくなるため、声量もキープできるでしょう。特に、歌っているうちにリズムが速くなってしまう方は、息継ぎを意識するのがおすすめです。

カラオケで平均点が高い曲は?男女別に紹介

カラオケで平均点が高い曲を歌えば、高得点が期待できます。ここでは、DAMの「精密採点DX-G」の全国平均点ランキング(2016年8月1日から2017年7月31日に調査実施)をもとに、おすすめの曲を男女別に紹介します。

女性におすすめの曲5選

女性におすすめの曲は以下の通りです。

  • やさしさで溢れるように/JUJU
  • フレンズ/レベッカ
  • ハナミズキ/一青窈
  • 愛のうた/倖田來未
  • 三日月/絢香

いずれも、カラオケでの平均点は84~86点台となっています。

男性におすすめの曲5選

次に、男性のおすすめ曲は以下の通りです。

  • 愛のかたまり/KinKi Kids
  • 前前前世/RADWIMPS
  • 道/EXILE
  • レイニーブルー/徳永英明
  • 未来/コブクロ

いずれも、カラオケでの平均点は83~86点台となっています。

男女別でおすすめの曲を紹介しましたが、自分に合った曲を選ぶことも大切です。上記を参考にしながら曲を選び、曲が決まったらよく聞き込んで練習してみるとよいでしょう。

曲ごとの平均点を知るには?

カラオケで曲ごとの平均点を知るためには、以下の方法があります。

  • 精密採点機能を使う
  • DAMやJOYSOUNDの公式サイトを確認する
  • カラオケ機の専用サイトに登録する
  • アプリを使う

一つずつ見ていきましょう。

精密採点機能を使う

カラオケで曲ごとの平均点が知りたいなら、精密採点機能を使いましょう。歌ったあとに自分の点数の下に全国平均が表示されます。最新の全国平均点がわかるため、おすすめの方法です。

しかし、歌っている人数が極端に少ない場合には、平均点が出ないこともあるので覚えておきましょう。

DAMやJOYSOUNDの公式サイトを確認する

DAMやJOYSOUNDの公式サイトにも、全国平均が載っています。ただし、会員登録している方の平均点が表示されることから、全体的に高めの点数となっている可能性があるので注意しましょう。

カラオケ機の専用サイトに登録する

カラオケ機の専用サイトに登録してログインすることで、全国平均がわかります。また、これまで自分が歌った曲の平均点もわかります。

自分の平均点と全国平均を比べるサービスもあるため、分析したい方や成長を実感したい方におすすめです。

アプリを使う

カラオケアプリなら、自宅にいながら平均点を知ることが可能です。アプリには無料のものも有料のものもあり、本格的な採点機能がついています。

自宅でのカラオケの練習にもおすすめなので、ぜひ自分に合ったアプリを探しましょう。

コツを掴んでカラオケで平均点以上を目指そう!

カラオケの平均点について解説しました。カラオケの全国平均は83点前後で、一般的には90点以上で「上手い」とされます。

カラオケで平均点以上をとりたいなら、正確な音程と適切な声量が必須です。さらに、息継ぎするポイントを意識しながら、抑揚・ビブラート・しゃくり・こぶしなどで加点を狙いましょう。

なお、

「カラオケでほめられた経験がある」

「カラオケで87点以上とれる」

「カラオケの採点機能ではなくプロに歌声を評価してもらいたい」

これらに該当する方はMusic Planet(ミュージックプラネット)のオーディションでその実力を発揮してみませんか?応募条件は歌をほめられた経験のみで、2024年1月現在でオーディションの応募数は28万人にものぼります。

Music Planetは、有名プロデューサーをはじめとしたプロのクリエイターが、一人ひとりをサポートして歌手活動をバックアップしています。ただし、これらのサポートが受けられるのはオーディションを通過した方のみです。また、ミュージックプラネットのオーディションは、あなたの持っている歌の才能を第三者に評価してもらうチャンスでもあります。カラオケの採点ではなく、プロに歌声を評価してもらいたいという方にもおすすめのオーディションです。

この機会にぜひオーディションにチャレンジしにきてみてくださいね!

FEATURED
おすすめの記事