公開日:2024年10月07日

更新日:2025年09月01日

女性がカラオケで歌いやすい曲16選!声が低い方へのおすすめ曲も紹介

カラオケ

「女性がカラオケで歌いやすい曲を知りたい」

「声が低くて少し音痴なのがコンプレックスだけど歌いやすい曲はある?」

「声が高い女性アーティストの曲は歌いづらい。歌いやすい男性アーティストの曲も知りたい」

上記のように、カラオケで歌いやすい曲を知りたい女性は多いのではないでしょうか。声が低く、女性アーティストの曲は歌いづらいとお悩みの方もいるかもしれませんね。

この記事では、女性にとって歌いやすいカラオケソングを世代別に紹介します。最近流行った話題の曲から昭和の定番ソングまで、幅広く紹介するので、ぜひ参考にしてください。

\緊張しない場所で、本当の実力を/

人前で歌うのが苦手な方でも安心。スマホ一つで参加できる革新的なボーカルオーディション。

AIがあなたの歌声を客観的に分析し、隠れた才能を発掘します。

リラックスした環境で、ありのままの歌声を披露して夢への第一歩を踏み出しませんか?

\応募は60秒!今すぐエントリーする!/

【10代女性におすすめ】カラオケで歌いやすい曲

まずは、10代の女性におすすめの歌いやすい曲を紹介します。

  • あいみょん「会いに行くのに」
  • DECO*27「ヒバナ」
  • Ado「ギラギラ」
  • King & Prince「Memorial」

歌が苦手な方でも楽しめる歌いやすい曲を選んだので、ぜひ参考にしてください。

あいみょん「会いに行くのに」

「会いに行くのに」は、2024年5月にリリースされたあいみょん16作目のシングルです。フジテレビ系ドラマ『アンメット ある脳外科医の日記』の主題歌としても話題となりました。

ボーカルラインがシンプルで音程の上下はさほど大きくありません。さらに、J‐POPでよく使われるコード進行で、歌いやすい曲です。声が低い方にとってもチャレンジしやすい最近の曲で、10代の女性におすすめです。

出典:あいみょん – 会いに行くのに【OFFICIAL MUSIC VIDEO】

DECO*27「ヒバナ」

DECO*27の「ヒバナ」は、2017年8月にニコニコ動画とYouTubeで公開されたボカロ曲です。「2021年JOYSOUNDカラオケ年間ランキング」では、VOCALOID™ランキングで15位を獲得しました。

ボカロは歌うのが難しいイメージを持っている方もいるかもしれませんが、「ヒバナ」は口ずさみやすいメロディで音が高すぎず歌いやすい曲。ボカロにチャレンジしたい方は、この曲を選んでみてはいかがでしょうか。

出典:DECO*27 - ヒバナ feat. 初音ミク2021年JOYSOUNDカラオケ年間ランキング

Ado「ギラギラ」

Adoの「ギラギラ」は、2021年2月にデジタル配信された人気曲です。2024年8月時点で、YouTubeの再生回数は1億7,000万回以上。

繊細なテーマをAdo独特の表現で紡いだリリックが印象的で、全体的に音域が低いため、Adoの曲では歌いやすいといえます。サビのファルセットで音程を外しやすいため、そこに気をつけて歌うとよいでしょう。

なお、ファルセットとは、高い音域を出すために使う歌唱テクニックのこと。ファルセットを習得すると、強く訴えかけるような歌唱表現が可能になります。


出典:【Ado】ギラギラ

King & Prince「Memorial」

「Memorial」は、キンプリの愛称で知られる人気アイドルグループKing & Princeのセカンドシングルです。デビュー曲の「シンデレラガール」の続編ともいわれる作品で、かけがえのない人との未来を誓う歌詞が魅力的な1曲。

全体的にテンポがゆっくりで、男女問わずカラオケで歌いやすい曲です。アイドル好きの方は、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

出典:King & Prince「Memorial」YouTube Edit

以下の記事では、カラオケで歌いやすい曲を世代別に紹介しています。ぜひあわせてご覧ください。

【世代別】カラオケで歌いやすい曲20選!曲を選ぶときのコツも紹介

2024年08月31日

カラオケ

【20代・30代女性におすすめ】カラオケで歌いやすい曲

次に、20代・30代女性におすすめのカラオケで歌いやすい曲を紹介します。

  • 乃木坂46「ぐるぐるカーテン」
  • 西野カナ「会いたくて 会いたくて」
  • ヨルシカ「ただ君に晴れ」
  • Mrs.GREEN APPLE「青と夏」

声が低い方でも歌いやすい曲を選んだので、ぜひ挑戦してみてください。

乃木坂46「ぐるぐるカーテン」

「ぐるぐるカーテン」は、2012年2月にリリースされた、女性アイドルグループとして名高い乃木坂46のデビューシングルです。

リズムが一定で音程の上下が少なく、歌詞や曲調が可愛らしい印象を与えます。デビュー曲ということで知名度も高いため、アイドル好きの方だけでなく、みんなで一緒に楽しめるのではないでしょうか。

出典:乃木坂46 『ぐるぐるカーテン』Short Ver.

西野カナ「会いたくて 会いたくて」

「会いたくて 会いたくて」は、着うた文化が根付くケータイ世代のカリスマとして一気に知名度を上げた西野カナさんが2010年5月にリリースした失恋ソング。

西野カナさんの曲は、全体的に音域が高いため、高音を出すのが得意な方におすすめです。特に30代にとってはよく知っている懐かしい1曲ですので、カラオケで盛り上がるはず。

出典:西野カナ『会いたくて 会いたくて(short ver.)』

ヨルシカ「ただ君に晴れ」

「ただ君に晴れ」は、ボカロPとしても人気のコンポーザーn-bunaさんとシンガーsuisさんによるバンド「ヨルシカ」の人気曲。

大きな声を張り上げないといけないようなフレーズがないため、声量に自信がない方にとっても歌いやすくチャレンジしやすい曲です。また、音域がやや高めのため、高音を出すのが得意な方におすすめです。もし高い音域が出なければ、裏声をうまく使ってもよいでしょう。

出典:ヨルシカ - ただ君に晴れ (MUSIC VIDEO)

Mrs.GREEN APPLE「青と夏」

「青と夏」は、ミセスの愛称で人気のMrs.GREEN APPLEの夏の定番曲。人気コミックを映画化した『青夏 きみに恋した30日』の主題歌として書き下ろされました。

Mrs.GREEN APPLEの曲は一見難しいように感じるかもしれませんが、「青と夏」はサビが覚えやすくテンポが速すぎないため、カラオケ初心者でも歌いやすい爽やかソングです。サビは感情を込めて歌いつつ、高音フレーズは無理せずに自分の出しやすい声の範囲で調整するとよいでしょう。

出典:Mrs. GREEN APPLE - 青と夏

\緊張しない場所で、本当の実力を/

人前で歌うのが苦手な方でも安心。スマホ一つで参加できる革新的なボーカルオーディション。

AIがあなたの歌声を客観的に分析し、隠れた才能を発掘します。

リラックスした環境で、ありのままの歌声を披露して夢への第一歩を踏み出しませんか?

\応募は60秒!今すぐエントリーする!/

【40代・50代女性におすすめ】カラオケで歌いやすい曲

続いて、40代・50代におすすめのカラオケで歌いやすい曲を紹介します。

  • aiko「カブトムシ」
  • 宇多田ヒカル「First Love」
  • 大黒摩季「ら・ら・ら」
  • SMAP「らいおんハート」

女性アーティストだけではなく男性アーティストの曲も含めて、声が低い女性にとっても歌いやすい曲を選びました。ぜひ参考にしてください。

aiko「カブトムシ」

「カブトムシ」は、1999年11月にリリースされた通算4枚目のシングルで、恋する女の子をカブトムシにたとえる、aiko独特の世界観に引き込まれていく1曲。

季節の移ろいを通じて感情の変化を表現する歌詞が印象的な曲ですので、感情を込めて歌い上げるのがおすすめです。キャッチーなサビは幅広い世代に知られているため、カラオケの聴き手も楽しめるでしょう。

出典:aiko- 『カブトムシ』music video

宇多田ヒカル「First Love」

「First Love」は、15歳で衝撃のデビューを飾った宇多田ヒカルさんの1stアルバムに収録された不朽の名曲。

宇多田ヒカルさんは複雑な歌唱テクニックを駆使しており、歌うのが難しいと思われるかもしれませんが、「First Love」はリズムがゆったりで音程の上下が激しくなく、比較的歌いやすい曲です。

声質を使い分けつつ、語りかけるように感情を込めて歌うのがコツ。この曲をマスターできれば、一目置かれるかもしれません。

出典:宇多田ヒカル - First Love

大黒摩季「ら・ら・ら」

大黒摩季さんの「ら・ら・ら」は、1995年2月にリリースされた、テレビ朝日系ドラマ『味いちもんめ』の主題歌です。

ゆったりとしたメロディなので、リラックスしながらおおらかに歌うのがポイント。聴き心地のよいサビは聴き手もリズムに乗りやすいため、カラオケで一体感が生まれるのではないでしょうか。

出典:ら・ら・ら

SMAP「らいおんハート」

「らいおんハート」は、2000年8月にリリースされたSMAPの32枚目のシングル。メンバーである草彅剛さん主演の日本テレビ系ドラマ『フードファイト』の主題歌としても話題になりました。

力強さと優しさを兼ね備えたラブソングで、幅広い世代の方の心を掴んだ名曲です。歌い始めは少しメロディを掴みづらいため、そこだけ慎重に歌うとよいでしょう。

【60代以上の女性におすすめ】カラオケで歌いやすい曲

ここからは、60代以上の女性におすすめのカラオケで歌いやすい曲を紹介します。

  • 松田聖子「赤いスイートピー」
  • 石川さゆり「津軽海峡・冬景色」
  • 高橋真梨子「桃色吐息」
  • 尾崎豊「I LOVE YOU」

「音痴でも楽しんで歌いたい!」という方におすすめの曲を選んだので、ぜひ参考にしてください。

松田聖子「赤いスイートピー」

「赤いスイートピー」は、昭和を代表する女性アイドル・松田聖子さんが1982年1月にリリースしたシングル曲。

カラオケの人気曲で、10代や20代の若い世代にも知られています。ゆったりしたテンポで楽に気持ちよく歌え、キーはさほど高くないため、声が低い女性にもおすすめです。

出典:松田聖子「赤いスイートピー」(Seikoland  武道館ライヴ '83 より)

石川さゆり「津軽海峡・冬景色」

「津軽海峡・冬景色」は、NHK紅白歌合戦にも何度も出演している人気女性歌手・石川さゆりさんが1977年1月にリリースしたシングル曲です。

音域はさほど広くなく、音程の上下が少ないのが特徴。全体を通してリズムがゆったりしており、ビブラートをかけやすい曲です。印象的なサビやメロディは非常に覚えやすく、歌いやすい曲だといえます。

出典:津軽海峡・冬景色

高橋真梨子「桃色吐息」

「桃色吐息」は、1984年5月にリリースされた、高橋真梨子さんの10枚目のシングル。音域が狭く、それほど高くないため、男性も歌いこなすことができます。カバー曲アルバムをリリースしている男性アーティストの徳永英明さんが歌ったことも話題になりました。

大人の女性の色気が漂う世界観がポイントで、1つ1つの歌詞の意味を捉えて感情を込めつつ歌うのがコツです。適度にハミング(口を閉じたまま歌う歌唱テクニック)を効かせてみてください。

出典:桃色吐息

尾崎豊「I LOVE YOU」

「I LOVE YOU」は、伝説のシンガーソングライター・尾崎豊さんが男女の切ない恋心を描いたバラードソング。1991年3月に11枚目のシングルとしてリリースされました。

男性にとって歌いやすい音域になっていますが、声が低い女性も無理なく歌えるでしょう。メロディラインをなぞりやすい曲で、一定のテンポで歌い上げることができます。

出典:尾崎 豊 - I LOVE YOU (Official Music Video)

\緊張しない場所で、本当の実力を/

人前で歌うのが苦手な方でも安心。スマホ一つで参加できる革新的なボーカルオーディション。

AIがあなたの歌声を客観的に分析し、隠れた才能を発掘します。

リラックスした環境で、ありのままの歌声を披露して夢への第一歩を踏み出しませんか?

\応募は60秒!今すぐエントリーする!/

女性がカラオケで歌いやすい曲を選ぶときの3つのコツ

ここまで女性がカラオケで歌いやすい曲を紹介してきましたが、ほかにも歌ってみたい曲があるかもしれません。そこで、カラオケで歌いやすい曲を選ぶときの3つのポイントを説明します。

  • 無理なく声を出せる音域の曲を選ぶ
  • テンポが一定でメロディが覚えやすい曲を選ぶ
  • 聴き手も楽しめる有名な曲や人気のある曲を選ぶ

歌に自信がなく音痴だと思っている方も、カラオケを楽しむためにぜひ参考にしてください。

1. 無理なく声を出せる音域の曲を選ぶ

歌いやすい曲選びで重要なのが、音域です。音域は人によって異なりますが、基本的にメロディに使われている音域は、1オクターブくらいが歌いやすいといえます。

さらに、音域が狭く抑揚が少ない曲が歌いやすい曲の特徴です。自分の音域がよくわからない場合は、実際に歌ってみて声が出しにくくないかチェックしてみるとよいでしょう。

2. テンポが一定でメロディが覚えやすい曲を選ぶ

テンポが一定でメロディが覚えやすい曲も歌いやすい曲だといえます。たとえば、ドラマ主題歌になっていたりテレビCMで流れていたりして耳馴染みがあり、思わず口ずさんでしまうような曲を選んでみてください

テンポがよくて盛り上がる曲を選ぶのもよいですが、テンポが途中で大きく変わる曲や、速すぎたり遅すぎたりする曲は要注意です。リズムに乗るのが難しいため、避けたほうがよいでしょう。

3. 聴き手も楽しめる有名な曲や人気のある曲を選ぶ

カラオケで盛り上がることを優先させたいなら、聴き手も楽しめる有名曲や人気曲を選ぶとよいでしょう。

カラオケに一緒に行く人の世代を意識しつつ、その世代を代表するような曲を選ぶのが理想的です。もしどういった曲が流行っていたかわからないなら、この記事で紹介した曲にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

カラオケで盛り上がる曲を知りたい方は、以下の記事もぜひ参考にしてみてください。

【決定版】カラオケで盛り上がる曲20選!世代別・男女別に紹介

2024年08月31日

カラオケ

【世代別】カラオケで盛り上がる人気アニソン15選!おすすめ機種も紹介

2024年08月28日

カラオケ

女性にとって歌いやすい曲をセレクトしてカラオケを楽しもう

今回は、女性がカラオケで歌いやすい曲を紹介しました。実際にカラオケで歌ってみると、想像以上に周囲から高評価を受けることもあるかもしれません。

そういった経験をして自分の歌に自信が出てきたら、Music Planet(ミュージックプラネット)のオーディションに参加してみてはいかがでしょうか?オーディションは学生を除く20~49歳が対象で、応募条件は「歌をほめられた経験」のみ。

オーディションに合格すると、有名プロデューサーをはじめとしたプロのクリエイターがあなたの歌手活動をサポートしてくれます。顔を出さずに活動したり仕事をしながら活動したりすることも可能で、「もっと多くの方に自分の歌を届けたい」という方におすすめです。興味がある方はぜひお気軽にお問合せください。

FEATURED
おすすめの記事