


オーディション
公開日:2025年02月01日
音楽が好きな方のなかには、オーディションを突破してプロになりたい方もいるでしょう。
近年は、YouTubeやTikTokなどのSNSで発信している方もいますが、音楽オーディションに合格してプロの音楽プロデューサーやクリエイターのフィードバックをもらうのも、よい音楽を作り続けるために大切なことです。
そこで今回は、常時募集中の音楽オーディションを6つ厳選してご紹介します。音楽オーディションに受かる人の特徴についても解説するので、ぜひ最後までお読みください。
\\まずはおすすめのオーディション3選!//
学生を除く20~49歳対象の幅広い年齢層向けのオーディション。経験不問で、全国主要都市での対面審査とオンライン参加が可能。音楽への情熱を現実の活動へと導くサポート体制が魅力。 | |
年齢、ジャンル、国籍、形態などの制限は一切なく、幅広い才能を発掘するオーディション。毎月開催のマンスリーオーディションで、応募した翌月に結果がわかるのが特徴。 | |
中学生から29歳までを対象とした新人発掘育成オーディション。特待生選出を目指し、自己PRと歌唱課題で審査。若手人材の発掘と育成に注力した取り組みをおこなっている。 |
1【常時募集中】2025年1月最新のおすすめ音楽オーディション6選
- ー Music Planet(ミュージックプラネット)
- ー ソニー・ミュージックアーティスツ
- ー ワタナベエデュケーショングループ
- ー エイベックス
- ー ヤマハミュージック
- ー ユニバーサル ミュージック
2音楽オーディションに受かるには?
- ー 自分の強みや特性を理解する
- ー オーディションのコンセプトを把握する
- ー オーディションに合った選曲をする
- ー 何度も音楽オーディションに挑戦する
3音楽オーディションに受かるのはどんな人?
- ー 自分の魅力を把握してしっかりアピールできている人
- ー 理想のアーティストになるための努力を継続している人
4音楽オーディションを受けてチャンスを掴もう
【常時募集中】2025年1月最新のおすすめ音楽オーディション6選
2025年1月現在、常時募集しているおすすめ音楽オーディションを6つ紹介します。
- Music Planet(ミュージックプラネット)
- ソニー・ミュージックアーティスツ
- ワタナベエデュケーショングループ
- エイベックス
- ヤマハミュージック
- ユニバーサル ミュージック
音楽オーディションはさまざまあり、それぞれに特徴があります。自分に合ったオーディションを見つけて、ぜひチャレンジしてみてください。
Music Planet(ミュージックプラネット)

ミュージックプラネットは、これまでにないアーティストプロデュース・プロジェクト。学生を除く20~49歳を対象に、ボーカリストオーディションを開催しています。
対面オーディションと遠隔オーディションがあり、対面オーディションでは音楽プロデューサーから直接その場でコメントをもらえます。遠隔オーディションでは、歌唱を録音して審査を受けるため、全国どこからでも応募が可能。
オーディションに合格すると、有料のプロジェクトに参加できます。有名音楽プロデューサー監修によるオリジナル楽曲の制作や配信、活動の場の提供など、充実したサポート内容が魅力です。
主催 | 株式会社アプラ |
---|---|
応募資格 | ・学生を除く20~49歳までの歌手活動に興味がある方 ・心身ともに健康な方 ・経験不問 ・日本国籍、日本永住権をお持ちの方 |
ジャンル | 不問 |
応募方法 | 公式サイトの応募フォームから応募 |
審査の流れ | 【対面オーディション】
|
備考 | ・書類審査なし |
ミュージックプラネット参加アーティストの声

大袈裟なようですが、自分の人生が変わったと思います。
オーディションに応募しなければ、ステージに立って人前で歌うということもただの夢で終わっていましたし、何より自分と同じように音楽を愛する人たちとの出会いは絶対になかったと思うからです。また、オーディション応募前よりも好奇心やチャレンジ精神が増しました。今の自分が1番好きだと言えます!
ソニー・ミュージックアーティスツ

画像引用:ソニー・ミュージックアーティスツ オーディション公式サイト
ソニー・ミュージックアーティスツは、応募した翌月に結果がわかるマンスリーオーディションを毎月開催しています。
歌手、シンガーソングライター、バンドなどジャンルは問われません。また、年齢や性別、国籍なども一切問われないため、多くの方にチャンスがあります。
主催 | 株式会社ソニー・ミュージックアーティスツ |
---|---|
応募資格 | 年齢、性別、国籍、形態などの制限は一切なし |
ジャンル | 不問 |
応募方法 | 公式サイトの応募フォームまたは郵送で応募 |
審査の流れ | 1次審査(書類・音源)→2次審査(実技)→合否審査(優秀者選出) |
備考 | ・応募作品は返却不可 ・締め切りは毎月月末 |
ワタナベエデュケーショングループ
ワタナベエデュケーショングループは、全国新人発掘育成オーディションを開催しています。ヴォーカル部門では歌手やシンガーソングライターなどを目指している方を広く募っており、未経験の方も応募できます。
オーディション合格者は、未経験でも最短1年で芸能界デビュー。さらに、シンガーソングライターは、オリジナル楽曲の制作支援をしてもらえ、ライブ出演サポートも。一人ひとりに合わせて丁寧に育成してもらえるチャンスです。
主催 | ワタナベエデュケーショングループ |
---|---|
応募資格 | 特定の芸能プロダクションやモデルエージェンシーなどと契約(所属)していない心身ともに健康な中学1年生~29歳までの方 |
ジャンル | 不問 |
応募方法 | 公式サイトのエントリーフォームから応募 |
審査の流れ | 1. 事前説明 2. 審査(自己PR・歌唱課題) 3. 結果説明 |
備考 | 歌唱課題では事前にカラオケ音源の準備が必要 ※難しい場合はアカペラ、オリジナルや楽器の弾き語りでの参加も可能 |
エイベックス

画像引用:avex オーディション公式サイト
エイベックスが開催している「avex Online Audition」では、ボーカリストやバンド、シンガーソングライター、作曲家など、幅広く募集しています。
音楽オーディションではあるものの、プロフィール写真を提出する必要があるため、プロのカメラマンに撮影してもらったこだわりのものを選びましょう。さらに、パフォーマンス選考があるため、あなたの実力をしっかりアピールできます。
主催 | エイベックス株式会社 |
---|---|
応募資格 | ・年齢上限なし(性別不問) ・特定のレコード会社、音楽出版会社、プロダクション等との契約がない方 ・avex Youth合格後育成契約締結が可能な方 ・プロフィール写真をご提出頂ける方 ・熱意と想いの強さをお持ちの方 |
ジャンル | 不問 |
応募方法 | 【公式サイトのエントリーフォームまたは郵送で応募 |
審査の流れ | 1次審査(書類選考)→2次審査(パフォーマンス選考)→審査結果発表 |
備考 | 音楽ジャンルの場合は応募時に動画や音源が必要 |
ヤマハミュージック
ヤマハミュージックでは、オリジナル作品を常時受け付ける「デモテープオーディション」を開催しています。オリジナル作品であれば、音楽ジャンルや演奏形態は問いません。
また、応募回数に制限がないため、よい作品ができた段階で何回でも応募が可能です。
主催 | ヤマハ株式会社 |
---|---|
応募資格 | 国籍、音楽ジャンル、演奏形態等不問。ただし、応募時点でメンバー全員が25歳以下であること。 また、特定のレコードメーカーやプロダクションなどと契約がない方。 |
ジャンル | 不問 |
応募方法 | 公式サイトのエントリーフォームから応募 |
審査の流れ | 非公開 |
備考 | 応募形態 オリジナル曲であれば、音楽ジャンルや演奏形態を問いません。作品は、特定の音楽出版社などと契約がない事。 |
ユニバーサル ミュージック
ユニバーサルミュージックでは、新しい才能を探し出す音楽オーディションを開催しています。13歳以上であれば誰でも応募可能です。
ユニバーサルミュージックといえば、国内外の幅広いアーティストの作品を届けるグローバルな大手音楽会社。合格後は、世界中で高く評価されるアーティストを目指して、しっかりサポートしてもらえます。
主催 | ユニバーサルミュージック合同会社 |
---|---|
応募資格 | ・13歳以上であれば誰でも応募可能 ※特定のレコード会社、プロダクション、芸能事務所等と専属契約や所属契約をしていない方に限る |
ジャンル | 不問 |
応募方法 | 公式サイトの応募フォームから応募 |
審査の流れ | 非公開 |
備考 | 審査結果は応募から2カ月以内に通過者のみに連絡 |
音楽オーディションに受かるには?

音楽オーディションに合格するのは簡単なことではありません。しかし、以下の4つのポイントを押さえれば、道が開けることもあるでしょう。
- 自分の強みや特性を理解する
- オーディションのコンセプトを把握する
- オーディションに合った選曲をする
- 何度も音楽オーディションに挑戦する
1つずつ詳しく解説します。
自分の強みや特性を理解する
的確に自己PRをするためには、まず自分の強みや特性を理解する必要があります。ここでいう強みや特性とは、声の音域や声質などのことです。
オーディションで歌ったりデモテープに録音したりする曲は、自分の音域や声質に合ったものを選んでください。また、オリジナル曲が審査される音楽オーディションでは、自分が歌いたい曲を作るだけではなく、個性を最大限引き出せる曲を作って歌いましょう。
オーディションのコンセプトを把握する
オーディションのなかには、音楽ジャンルが不問なものもありますが、それぞれのオーディションにはコンセプトがあります。そのため、どういった人物が求められているか探ることも大切です。
オーディションによっては課題曲が決まっていることもあります。なぜその課題曲が選ばれたのか、理由を考えることで合格するイメージを具体的に描けるかもしれません。
オーディションに合った選曲をする
音楽オーディションでは選曲が非常に重要です。具体的には、自分の音域や声質に合っている曲や冒頭から印象的な曲、好きな曲などを選ぶとよいでしょう。
自分の音域や声質に合っていない曲を選ぶのは避けましょう。どんなに流行していて音楽性が高くても、あなたにとってベストは曲ではないためです。
また、オーディションでは1曲すべて歌わせてもらえないこともあるので、冒頭から印象的な曲やサビから始まる曲もおすすめです。そして、好きな曲であれば自分の想いをのせられるため、審査員にも気持ちが伝わるでしょう。
もし2曲以上歌うチャンスがあれば、まったく違う雰囲気の曲を選びましょう。幅広いジャンルの音楽に対応できる器用さや、1曲ではわからなかったあなたの魅力を引き出せる可能性があります。
オーディション
2024年06月20日
オーディションに受かりやすい曲は?失敗しない曲選びのポイント5選を解説

何度も音楽オーディションに挑戦する
オーディションを受けて不合格になると、落ち込んでしまいますよね。ときには、オーディション会場で審査員からよいコメントをもらったのにもかかわらず、不合格通知が届いて愕然とすることもあるかもしれません。
しかし、1つのオーディションに落ちたからといって、歌手になる夢を簡単に諦めないでください。オーディションはそれぞれコンセプトがあり、どうしても審査員の好みやセンスによって左右されるところがあります。そのため、たとえ今回のオーディションでは不合格でも、別のオーディションでは合格できることもあるでしょう。
また、何度も受けることでオーディションの雰囲気に慣れて、より自分の魅力をしっかりアピールできるかもしれません。不合格の経験も次につなげるパワーにしましょう。
音楽オーディションに受かるのはどんな人?
ここからは音楽オーディションに受かる人の特徴を紹介します。ポイントは以下の2つです。
- 自分の魅力を把握してしっかりアピールできている人
- 理想のアーティストになるための努力を継続している人
オーディションに臨む前に、ぜひ意識してみてください。
自分の魅力を把握してしっかりアピールできている人
音楽オーディションにおいて、自分の魅力を把握したうえでしっかり自己PRできることは重要です。審査員は応募者を落とすために審査しているわけではありません。
次世代のスターを発掘したり、企画に合った歌声を持つアーティストを探したりするために審査しています。そのため、自分の魅力を伝えることに重きを置くとよいでしょう。
たとえば、高音ボイスが得意なら、それを活かした選曲が大切です。自己紹介のタイミングでその強みに触れてもよいでしょう。「それではちょっと披露してもらえますか?」といった声かけをしてもらえるかもしれません。
オーディションという場で緊張するかもしれませんが、堂々と自分の才能をアピールしてくださいね。
理想のアーティストになるための努力を継続している人
どのような音楽アーティストになりたいか明確に目標を持ち、それに向かって日々努力できているかどうかも重要です。単に「音楽のプロになりたい」という目標では具体性に欠けます。
目標とする人物や音楽を通して伝えたいメッセージ、追求したい音楽性などを考えたうえで実現できるように努力しましょう。特にオーディションでは、あなたの音楽への情熱とともに、その先にある具体的なビジョンが問われます。
また、歌唱力アップのためのトレーニングも有効です。自宅でできるボイストレーニングについて知りたい方は、ぜひ以下の記事もあわせてご覧ください。
ボイストレーニング
2024年08月15日
歌が上手くなる方法5選!すぐ使える裏技と家でできるボイトレも紹介

音楽オーディションを受けてチャンスを掴もう
この記事では、常時募集中の音楽オーディションを厳選してご紹介しました。さらに、音楽オーディションに受かる人の特徴についても解説したので、ぜひ参考にしてくださいね。
オーディションは、自分の実力に合ったものを選ぶことも大切です。Music Planet(ミュージックプラネット)のオーディションは、学生を除く20~49歳が対象で、応募条件は「歌をほめられた経験」のみ。自分なりのスタイルで音楽と向き合いたい方におすすめです。
合格後は、有名プロデューサーをはじめとしたプロのクリエイターが、一人ひとりをサポートして歌手活動をバックアップ。仕事をしながらの活動や、顔出しなしでの活動も可能です。「歌手活動がしてみたい」「歌手デビューして自分の可能性を広げたい」という方に、必要なサポートと環境を提供します。
歌手としての一歩を踏み出したい方は、ミュージックプラネットのオーディションに参加してみませんか?あなたの歌声をぜひ聴かせてください。




オーディションへ申し込み
AUDITION