

公開日:2025年08月30日

【2025年最新】音楽専門学校おすすめ10選と後悔しない選び方ガイド
歌
音楽の基礎から実践的なスキルまで幅広く身につけ、音楽業界で活躍するための力を養える音楽専門学校。学生はもちろん、社会人で音楽の夢に再挑戦する方もいます。
ボーカル、作曲、DTM、音響、マネジメントなど、多彩な分野を学べる学校も増えており、自分の目標に合わせたキャリア形成が可能です。
この記事では、2025年最新のおすすめ音楽専門学校10選をご紹介します。学校選びで後悔しないポイントや、卒業後の進路についてもあわせて解説しているので、夢を叶える第一歩として、ぜひ参考にしてください。
1.音楽専門学校とは?
2.音楽専門学校を選ぶときの3つのポイント
- 1. カリキュラムの内容
- 2. 学費
- 3. 卒業生の実績・就職先
3.【2025年最新】音楽専門学校おすすめ10選
- 1. 尚美ミュージックカレッジ専門学校
- 2. 東京スクールオブミュージック専門学校渋谷
- 3. ESPエンタテインメント東京
- 4. ESPエンタテインメント大阪
- 5. 専門学校福岡ビジュアルアーツ・アカデミー
- 6. 日本工学院
- 7. 専門学校名古屋ビジュアルアーツ・アカデミー
- 8. SHOW! 国際音楽・ダンス・エンタテイメント専門学校
- 9. 仙台スクールオブミュージック&ダンス専門学校
- 10. 音響芸術専門学校
4.音楽専門学校卒業後の主な進路
- プロとしてデビューする
- 音楽関連の会社に就職する
- フリーとして活動する
- 音楽関連以外の企業に就職する
5.音楽専門学校に関するよくある質問
- 卒業すれば必ずプロになれる?
- 社会人でも通える?
- 音楽の知識が少ない初心者でも大丈夫?
6.自分に見合った音楽専門学校を選んで、次のステップへ進もう!
音楽専門学校とは?
音楽専門学校は、音楽の基礎から応用まで幅広く学べる教育機関です。ボーカルや楽器演奏、作曲、DTM、音響技術、音楽ビジネスなど、多彩な分野を専門的に学べます。
プロのミュージシャンや音楽業界で活躍するための実践的なスキルを身につけられることから、学生だけでなく社会人が再チャレンジする場としても注目を集めています。
また、同じ目標をもった仲間と一緒に学べるため、切磋琢磨しながら成長できる点も魅力の1つです。
音楽専門学校についてもっと詳しく知りたい方は、以下の記事もぜひあわせてご覧ください。

音楽専門学校はやめとけ?後悔しないために知っておくべきメリットやデメリット
2025年08月30日
音楽専門学校を選ぶときの3つのポイント

音楽専門学校選びで後悔しないためには、自分の目標やライフスタイルに合った学校を選ぶことが大切です。ここでは、次の3つのポイントから、選び方のコツを解説します。
- 1カリキュラムの内容
- 2学費
- 3卒業生の実績・就職先
1つずつ見ていきましょう。
まず重視したいのが、カリキュラムです。音楽といっても、ボーカル・作曲・DTM・音響・音楽ビジネスなど、分野は多岐にわたります。自分が目指すジャンルや将来像に合ったカリキュラムが用意されているかを確認しましょう。
また、現役プロによる指導や実践的な授業、業界との連携授業がある学校は、在学中から現場経験を積めるチャンスも多くなります。さらに、オーディションやライブ出演、作品制作などアウトプットの機会が豊富かどうかも重要なチェックポイントです。
自分に必要なスキルを効率よく身につけられる環境を選びましょう。
音楽専門学校を選ぶ際は、学費の総額をしっかり確認することが大切です。専門学校の学費はコースや設備によって差があり、最新の機材を使用するDTM・レコーディング系やプロ講師が多く在籍する学校は、学費が高くなる傾向があります。
そのため、入学前に授業料や教材費・機材費・施設使用料などの諸費用も含めた総額を把握しておきましょう。経済的に負担が大きい場合は、分割納入や奨学金制度、教育ローンなどのサポート体制が整っている学校を選ぶのも1つの方法です。
経済面での不安を減らし、安心して学べる環境が整っているかを確認することも学校選びの重要なポイントといえます。
卒業後の進路や実績も、学校選びでは大きな判断材料になります。過去にどのようなプロミュージシャンや作曲家、エンジニア、音楽スタッフを輩出しているのか、公式サイトやパンフレットで確認しましょう。
また、提携している事務所や企業の有無、オーディションの機会の多さ、在学中から仕事を得られるチャンスが豊富かどうかも重要です。音楽業界では人脈や実績が重要視されるため、卒業生ネットワークが活発な学校は心強い支えとなります。
現場とのつながりを持ちながら学べる学校は、デビューや就職のチャンスが広がるといえます。
【2025年最新】音楽専門学校おすすめ10選
2025年最新のおすすめ音楽専門学校を厳選して10校ご紹介します。
- 1尚美ミュージックカレッジ専門学校
- 2東京スクールオブミュージック専門学校渋谷
- 3ESPエンタテインメント東京
- 4ESPエンタテインメント大阪
- 5専門学校福岡ビジュアルアーツ・アカデミー
- 6日本工学院
- 7専門学校名古屋ビジュアルアーツ・アカデミー
- 8SHOW! 国際音楽・ダンス・エンタテイメント専門学校
- 9仙台スクールオブミュージック&ダンス専門学校
- 10音響芸術専門学校
選ぶときのポイントと照らし合わせながら、自分の目標やライフスタイルに合った学校を見つけてくださいね。
東京都文京区にある尚美ミュージックカレッジは、音楽業界で幅広く活躍できるスキルを学べる総合音楽専門学校です。ボーカル・作曲・音響・音楽ビジネスなど多彩な専攻があり、プロの現場を意識したカリキュラムが特徴。業界とのつながりも強く、在学中から現場経験を積む機会も豊富です。
所在地 | 東京都文京区本郷4-15-9 |
---|---|
学科 | 【2年制】
※2026年開講 【4年制】
|
学費 | 卒業までの総合計:268万円~516万円 ※学科によって異なる ※教材費など別途 |
備考 | デビュー支援、就職支援あり |
東京スクールオブミュージック専門学校渋谷は、東京の中心・渋谷に立地する音楽専門学校です。最新のエンターテインメントを学び、業界で活躍するための実践的な授業が充実しています。
現役プロ講師による指導や業界との共同プロジェクト、オーディションなど、プロデビューを目指すために理想的な環境が整っています。音楽業界の裏方の仕事に特化した学科があるのも特徴です。
所在地 | 東京都渋谷区渋谷2-19-21 |
---|---|
学科 |
|
学費 | 詳細は資料請求 |
備考 | デビューサポート、就職サポートあり |
ESPエンタテインメント東京は、音楽・芸能・声優・楽器について学べる専門学校です。ESP学園独自のカリキュラムにより、技術面だけでなくアーティスト活動に必要な魅せ方まで幅広く学べます。プロの現場で使われる最新設備を活用した実習が魅力。
また、楽器メーカー「ESP」が母体のため、ピアノの調律や管楽器の修理といった知識を身につけられる学科もあります。
所在地 | 東京都新宿区高田馬場3-3-19 |
---|---|
学科 |
|
学費 | 1~3年次の合計:286万円~419万円 ※学科によって異なる ※別途諸費用あり |
備考 | デビューサポート、就職サポートあり |
ESPエンタテインメント大阪は、関西エリアで音楽業界を目指している方におすすめの音楽専門学校です。東京校と同様、演奏・制作・ビジネス・マネジメントなど幅広く学べる学科があり、音楽業界への就職実績も豊富です。
所在地 | 大阪府大阪市北区豊崎3-21-7 |
---|---|
学科 | 【昼間部】
【夜間部】
|
学費 | 【昼間部】 合計:292万円 【夜間部】 合計:156万円 ※年間教材費、特別実習費が別途必要 |
備考 | デビューサポート、キャリアサポートあり |
専門学校福岡ビジュアルアーツ・アカデミーは、九州エリアで音楽や映像分野に強みを持ち、多くの志願者を集めている専門学校です。音楽はもちろん、映像や写真、ダンスなどの分野も学べ、総合的なエンタメスキルを身につけられます。
進路決定率90%以上を誇り、日本全国から豊富な求人が届くため、自分に合った就職先を見つけられるでしょう。
所在地 | 福岡県福岡市博多区博多駅前3丁目8-24 |
---|---|
学科 |
|
学費 | 合計:258万4,000円 ※教科書・教材費、研修費など別途 |
備考 | デビューサポート、就職サポートあり |
出典:専門学校 福岡ビジュアルアーツ・アカデミー|学科一覧、専門学校 福岡ビジュアルアーツ・アカデミー|学費一覧/諸費用
日本工学院は、東京蒲田と八王子にキャンパスを持つ総合専門学校です。音楽分野を学ぶミュージックカレッジでは、音響、レコーディング、PA、作曲など多彩な専攻が設けられています。
最新設備を活用した実習と、現場直結のカリキュラムが魅力。プロのキャリアコンサルタントによるカウンセリングや各種講座の開講など、就職サポートも充実しています。
所在地 | 蒲田キャンパス:東京都大田区西蒲田5-23-22 八王子キャンパス:東京都八王子市片倉町1404−1 |
---|---|
学科 | 【ミュージックカレッジ】
|
学費 | 合計:279万5,690円 ※教科書・教材費など別途 |
備考 | デビューサポート、就職サポートあり |
名古屋で音楽や映像、デザインを総合的に学べる専門学校です。音楽学科では、ボーカル・楽器・作曲・音響・マネジメントなど、目指す進路に応じた専門的な学習ができます。
東京・大阪・福岡にも校舎があり、姉妹校のネットワークを活かして全国の求人情報を提供。エンタメ業界のあらゆる企業・プロダクションとのつながりも魅力です。
所在地 | 愛知県名古屋市中区栄5丁目11-11 |
---|---|
学科 |
|
学費 | 合計:269万2,000円 ※教科書・教材費別途 |
備考 | 就職サポート制度あり |
出典:専門学校名古屋ビジュアルアーツ・アカデミー|学科一覧、専門学校名古屋ビジュアルアーツ・アカデミー|学費・学費サポート
新潟県にあるSHOW!国際音楽・ダンス・エンタテイメント専門学校は、音楽・ダンス・エンタメ業界に特化した専門学校です。地方にありながら、業界とのネットワークを活かした教育が魅力。学内ライブやコンテストも活発で、実践力が身につきます。
所在地 | 新潟市中央区古町通7-935 NSGスクエア 2F |
---|---|
学科 | 【2年制】
【4年制】
|
学費 | 合計:229万円~449万円 ※学科によって異なる ※教科書、教材費、実習費など別途 |
備考 | デビュー支援、就職支援あり |
出典:SHOW! 国際音楽・ダンス・エンタテイメント専門学校|学科紹介、SHOW! 国際音楽・ダンス・エンタテイメント専門学校|学費・諸経費・サポート制度
宮城県仙台市にある音楽専門学校です。ボーカル、楽器、作曲、音響、マネジメントなど幅広い専攻があり、プロ講師陣による直接指導が受けられます。プロ仕様の最先端設備を自由に使用できる本格的な環境が魅力です。
所在地 | 宮城県仙台市若林区新寺2丁目1-11 |
---|---|
学科 |
|
学費 | 詳細は資料請求 |
備考 | デビューサポート、就職サポートあり |
東京都渋谷区にある音響・レコーディング・PA・放送音響に特化した専門学校です。音楽制作現場の即戦力となるために必要な技術を学べます。音楽だけでなく、放送業界やイベント業界など、音響全般の仕事を目指す方にもおすすめです。
所在地 | 東京都港区西新橋3-24-10 |
---|---|
学科 |
|
学費 | 音響テクニカル・アーティスト科:合計324万円 夜間総合学科:合計179万円 上記以外:合計274万円 ※教科書・用具代などを含む ※特待生は割引あり |
備考 | 就職サポートあり |
音楽専門学校卒業後の主な進路

音楽専門学校を卒業した後の進路は、プロのアーティストだけではありません。ここでは主な4つの進路について具体的に紹介します。
- プロとしてデビューする
- 音楽関連の会社に就職する
- フリーとして活動する
- 音楽関連以外の企業に就職する
自分の可能性を広げるためにも、進路を早い段階から意識し、複数の選択肢を持ちながら学んでいくことが大切です。
音楽専門学校卒業後、チャンスを掴みとれればプロとして活躍することも可能です。卒業生のなかには、在学中にオーディションやコンテストに挑戦し、プロデビューを果たす人もいます。学校によっては、芸能事務所やレコード会社と提携したオーディション、学内ライブ、作品審査会など、プロを目指すためのチャンスが豊富に設けられています。
また、講師が業界関係者であることも多く、直接スカウトのきっかけになるケースもあるでしょう。プロとしてのデビューは狭き門ではありますが、専門学校での実践的な学びと人脈作りが大きな武器となります。
音楽専門学校で学んだスキルは、音楽関連企業への就職にも活かせます。プロミュージシャン以外にも、レコード会社、音楽出版社、コンサート制作会社、音響・レコーディングスタジオ、楽器メーカーなど多彩な就職先があります。
専門学校ではこうした企業への就職をサポートするカリキュラムやキャリア支援が整っており、インターンシップ制度を通じて在学中から現場経験を積むことも可能です。音楽の専門知識に加え、企画力やマネジメント力も評価されるため、裏方として業界を支える仕事も有望なキャリアの1つといえます。
フリーランスで音楽活動を続ける卒業生も年々増えています。YouTubeやSNS、音楽配信サービスの普及によって、自作の楽曲を発信したり、オンラインで作曲・編曲・レコーディングの仕事を受けたりと、個人でも音楽で収入を得やすい時代になっています。
専門学校ではDTMやセルフプロデュース、マーケティング、音楽ビジネスの基礎も学べるため、独立に必要なスキルを身につけやすいのも魅力です。自分のペースで柔軟に活動の幅を広げられる点が、フリーランスならではのメリットといえるでしょう。
音楽専門学校での学びを活かし、音楽業界以外の一般企業へ就職するケースもあります。音楽の世界で活躍するには、狭き門をくぐり抜けていく必要があります。加えて収入の面でも不安定さがあり、趣味や副業で音楽活動を続けるライフスタイルを選ぶ人も少なくありません。
また、音楽専門学校で養ったスキルは、さまざまな職種でも発揮できます。学校によっては、一般企業への就職支援にも力を入れており、卒業後のキャリア設計に柔軟に対応しているところもあります。将来の可能性を広げるためにも、入学前に就職サポート体制を確認しておくと安心です。
音楽専門学校に関するよくある質問
音楽専門学校を選ぶ前に気になる疑問や質問にお答えします。
- 卒業すれば必ずプロになれる?
- 社会人でも通える?
- 音楽の知識が少ない初心者でも大丈夫?
専門学校選びの参考として、ぜひご活用ください。
音楽専門学校に通ったからといって、必ずしもプロになれるわけではありません。プロデビューには実力はもちろん、運やタイミング、人脈も大きく影響します。また、プロの世界は非常に競争が激しく、人の何倍もの努力と行動力が必要です。
ただし、専門学校はプロへの道をサポートする環境が整っており、実践的なスキルや業界とのつながりを作れる点ではプロを目指すうえで有利になるかもしれません。自ら積極的に挑戦し続けることを心がけ、専門学校で夢に一歩ずつ近づきましょう。
社会人でも通える学校があります。仕事をしながらでも通える夜間・週末コースを設けている学校や、オンラインでのカリキュラムを実施している学校も増えてきました。
仕事や家庭と両立しながら学びたい方にとっても、通いやすい環境が整っています。入学前には通学時間や授業時間、サポート体制をしっかり確認し、自分に合った学校選びをしましょう。
社会人から歌手を目指す方法は、以下の記事で詳しく解説しています。ぜひあわせてご覧ください。

社会人から歌手になるには?5つの方法とおすすめオーディションを紹介【音楽プロデューサー監修】
2025年07月29日
音楽専門学校は、初心者でも安心して通えます。楽譜が読めなくても、楽器経験がなくても問題ありません。
多くの学校では基礎から体系的に学べるカリキュラムが整っています。プロ講師の丁寧な指導により、初心者でも着実にスキルアップが期待できます。基礎からコツコツ学ぶ意欲が大切です。
自分に見合った音楽専門学校を選んで、次のステップへ進もう!
音楽専門学校は、自分の目標やライフスタイルに合わせた学びの場を提供してくれます。プロを目指す方はもちろん、社会人からの再挑戦を考えている方にもおすすめです。大切なのは、自分の目的に合った学校を選ぶこと。カリキュラムの内容、学費、卒業後の進路サポートなどをしっかり比較検討し、自分にぴったりの学校を見つけましょう。
夢に向かって一歩踏み出すその先には、新たなチャンスと可能性が広がっているはずです。後悔しない選択ができるよう、事前リサーチをしっかりおこなってくださいね。
また、自分のペースで音楽活動を進めていきたい方には、Music Planet(ミュージックプラネット)がおすすめです。ミュージックプラネットは、あなただけの音楽の道をサポートするプロジェクト。有名プロデューサーとの面談、プロの指導者によるボイストレーニング、オリジナル楽曲の制作・配信など充実したサポートを受けられます。
オーディションは学生を除く20~49歳が対象で、音楽経験は問いません。書類審査はなく、顔出しの有無も選べます。遠隔オーディションなので、全国どこからでも参加可能です。
音楽を好きなあなたが、自分に合う方法で夢に向かって一歩踏み出せるよう、ミュージックプラネットは全力で応援しています!ぜひオーディションに参加してみてくださいね。