公開日:2025年01月15日

【2025年最新】ミュージカル・舞台オーディション9選!受かるコツも紹介

オーディション

歌や演技力、表現力などに自信がある方のなかには、ミュージカル・舞台のオーディションに参加してみたい方もいるのではないでしょうか。しかし、どのようなオーディションが開催されているのか、よく知らない方もいるかもしれません。


そこで本記事では、2025年最新のミュージカル・舞台オーディションを紹介します。ミュージカルオーディションに受かるための3つのコツや、ミュージカル俳優に必要なスキルなども解説しているので、ぜひ最後まで読んでみてください。

応募条件は歌声をほめられた経験のみ!

ミュージックプラネットではボーカリストオーディションを開催中。
顔出しなし、全国どこからでも参加可能!
あなたの歌声を有名プロデューサーに評価してもらえるチャンスでもあります!

ぜひこの機会にオーディションへ参加してみてくださいね。

\応募は60秒!今すぐエントリーする!/

【2025年最新】ミュージカル・舞台出演者オーディション3選

2025年最新のミュージカル・舞台出演者オーディションを3つ紹介します。


  • ミュージカル「We Go!」2025年キャストオーディション
  • ミライノチプロジェクト「ミュージカル紙芝居パペットシアター」
  • 劇団ヨコヅナ 第1回公演出演者オーディション


応募締切が2024年12月末以降のオーディションを集めています。それぞれミュージカル・舞台の役柄が違うため、自分に合うものはどれか考えながら、オーディション情報をチェックしてみてください。

ミュージカル「We Go!」2025年キャストオーディション

ミュージカル「We Go!」では、2025年キャストオーディションを開催しています。ミュージカルの公演は2025年6月19日(木)~22日(日)で、公演回数は計6回の予定です。


ミュージカルの内容は、1970年代アメリカが舞台の青春ラブストーリー。個性豊かな登場人物が織りなすストーリーが魅力的で、通常枠とダンサー枠の2つを募集しています。


通常枠の審査内容は、歌唱・演技・ダンス・自己アピールで、ダンサー枠の審査内容は、ダンス・自己アピールです。ただし、ダンサー枠でも小学6年生の男子のみ歌唱・演技の審査を受けることが可能です。


主催者

GTS

応募資格

【通常枠】

・中学生~25歳(2025年3月時点)

【ダンサー枠】

・小学6年生~25歳(2025年3月時点)

【備考】

・江東区内の稽古場へ通える方

・舞台経験不問

・熱意を持って真剣に稽古に臨める方

応募方法

公式サイトのエントリーフォームから応募

応募期間

2024年11月18日~2025年1月31日21:00まで

審査の流れ

【通常枠】

応募→書類選考→歌唱審査・演技審査・ダンス審査・自己アピール


【ダンサー枠】
応募→書類選考→ダンス審査・自己アピール(小学6年生男子のみ歌唱審査・演技審査も希望可能)

備考

・チケットノルマあり(キャスト1名あたり5枚)

・役によっては報酬の支払いあり

出典:GTS|ミュージカル「We Go!」オーディションページ

ミライノチプロジェクト「ミュージカル紙芝居パペットシアター」

ミライノチプロジェクト「ミュージカル紙芝居パペットシアター」は、紙芝居×パペット×俳優×ミュージカルが融合した新感覚の演劇です。


2024年11月よりプレビュー公演が開始となり、追加出演者を急遽募集しています。気になる方は、この機会にぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。


主催者

ミライノチプロジェクト

応募資格

公式サイト、Facebookに記載なし

応募方法

メールまたはInstagramのDMから応募

応募期間

毎月随時開催予定

審査の流れ

一次選考(書類選考)→最終面接(実技)

備考

公演ごとに報酬や交通費等の支給あり(ただし、配役や経験数によって報酬等は異なる)

出典:Facebook|【急募】追加出演者募集中!!!2024年11月より、プレビュー公演開始!!!ミライノチ|紙芝居×パペット×俳優×ミュージカルが融合した新感覚の演劇

劇団ヨコヅナ 第1回公演出演者オーディション

劇団ヨコヅナでは、第1回公演出演者オーディションを開催しています。審査では、演劇経験やダンス経験、歌唱経験などが問われるため、ミュージカル・舞台経験のある方におすすめです。


俳優の選考基準は、「立つ、歩く、止まる」の姿勢が端正であること、物語を深く読解できて時間を費やせば芝居に反映し表現できること、他者と動きを揃えて踊ることができることなど。「合格」だけではなく、強化練習期間の成長程度によって改めて出演可否を判断する「条件付き合格」という評価もあります。


主催者

劇団ヨコヅナ

応募資格

募集要項に記載なし

応募方法

申し込みフォームから応募

応募期間

2025年4月20日 終日中

審査の流れ

1次書類選考→2次実技審査

備考

未成年者は保護者の承諾が必要

オーディション合格後の出演辞退は原則不可

※経験として受験したい方は申し込みフォームの自由記述欄に記載

出典:劇団「ヨコヅナ」第1回公演 出演者オーディション/スタッフ申し込みフォーム

応募条件は歌声をほめられた経験のみ!

ミュージックプラネットではボーカリストオーディションを開催中。
顔出しなし、全国どこからでも参加可能!
あなたの歌声を有名プロデューサーに評価してもらえるチャンスでもあります!

ぜひこの機会にオーディションへ参加してみてくださいね。

\応募は60秒!今すぐエントリーする!/

【2025年最新】ミュージカル・舞台劇団員募集オーディション6選

2025年最新のミュージカル・舞台劇団員募集オーディションを6つ紹介します。


  • ミュージカル劇団 BOWZ THEATRE CLUB-0
  • モンドパラレッロ歌劇団
  • 劇団Tomorrow
  • 劇団Perhe
  • Unit NA
  • 劇団風の子関西


劇団員のオーディションに受かると、ミュージカルや舞台に向けて日々稽古を積んで歌やダンス、演技のスキルを上げることができます。継続して真剣に取り組みたい方は、劇団員募集オーディションを受けてみるとよいでしょう。

ミュージカル劇団 BOWZ THEATRE CLUB-0

ミュージカル劇団 BOWZ THEATRE CLUB-0は、随時劇団員を募集しています。現在の活動拠点は神奈川県の秦野市と茅ヶ崎市で、週に2~3回稽古をおこなっています。


劇団員になるための審査は簡単な面接程度で、未経験者も歓迎しているため、ミュージカルや舞台の経験がない方にもおすすめです。


主催者

BOWZ THEATRE CLUB-0

応募資格

16~35歳までの健康な男女(応相談)

応募方法

メールまたは電話で応募

審査の流れ

面接

備考

・1レッスンにつき参加料500円が必要

・稽古日は応相談

出典:ミュージカル劇団 BOWZ THEATRE CLUB-0

モンドパラレッロ歌劇団

モンドパラレッロ歌劇団は、日本が誇る世界無形文化遺産である能楽を学び、エンターテインメント性を重視したオペラ歌劇団です。随時劇団員を募集しています。劇団員になるための入会金・年会費・レッスン料などの徴収はなく、チケットノルマもありません。ほかの劇団・プロダクション・団体に所属しながらの出演も可能です。


劇団員のアーティスト活動の継続を大前提としているため、育児や介護、健康などの理由があれば休団もできます。全員出演を原則として活動しており、やる気のある方におすすめです。2025年より入団オーディションは春秋の年2回となり、前期オーディションは2025年4月26日まで受け付けています。


主催者

モンドパラレッロ歌劇団

応募資格

・日本国籍を有する20歳以上40歳未満の方

・性別不問

応募方法

申し込みフォームから応募またはメール・電話で問い合わせ

審査の流れ

実技審査+入団面接

【声楽部】自由曲2曲

【演劇部】演技+自由曲1曲、15~20分程度の実演

【アンサンブルピアニスト】課題曲と自由曲合わせて15~20分程度の演奏

備考

オーディション費用5,000円が必要

※再応募者は無料

出典:MondoParallelo歌劇団|入団オーディション

劇団Tomorrow

劇団Tomorrowは、アマチュアのミュージカル劇団で、劇団員は会社員や看護師、派遣社員などそれぞれ仕事を持ちながら本格的な舞台を目指しています。そんな劇団Tomorrowでは、随時新人の劇団員を募集中。


劇団Tomorrowの魅力は、やる気さえあれば誰でも舞台に立てるところと、一流の講師陣の熱意ある指導が受けられるところです。稽古場所は新宿近辺で、体験レッスンもあるため、興味がある方はチェックしてみてください。


主催者

劇団Tomorrow

応募資格

・18~40歳までの健康な男女

・基本的な言葉づかい、仲間どうしの約束など、社会人としての基本的な常識のある方

応募方法

メールまたは電話で応募

審査の流れ

実技(歌とセリフ)+自己PR(1分間程度)+面接

備考

稽古日は土日を含んだ週に1回(公演3カ月前くらいから週4回程度、公演直前はさらに増える)

出典:劇団Tomorrow|新人団員募集

劇団Perhe

劇団Perheは、名古屋を拠点に活動している社会人劇団で、常時劇団員を募集しています。年2~3回の公演をおこないながら活動中です。


劇団名になっている「Perhe」とは、フィンランド語で「家族」という意味を持ちます。公式サイトには劇団員紹介のページもあるため、ぜひチェックしてみてください。


主催者

劇団Perhe

応募資格

情報なし

応募方法

公式サイトのお問い合わせページから応募

審査の流れ

非公開

備考

音響・照明、衣装・メイクなどのスタッフも募集中

出典:劇団Perhe

Unit NA

都内を中心に活動する劇団Unit NAでは、劇団員を募集中。演劇未経験者でも応募可能なため、今までミュージカルや舞台に携わったことがない方にもチャンスがあります。


応募フォームには各SNSのリンクや宣材写真(上半身と全身)を添付できるため、自己アピールしやすくなっています。


主催者

Unit NA

応募資格

情報なし

応募方法

応募フォームから応募

審査の流れ

非公開

備考

・演劇未経験者でも可

・演者・スタッフとしての外部案件もあり

出典:Unit NA|劇団員応募フォーム

劇団風の子関西

劇団風の子関西は、1992年に京都府の乙訓郡(おとくにぐん)で設立された児童劇団です。小学校や保育園、幼稚園、児童館などを中心に公演をおこなっており、全国巡回公演や海外公演も開催していますが、主な活動範囲は近畿県内(2府4県)です。


給与は月給制で社会保障完備。18~40歳程度まで応募可能です。関西を拠点として活動したい方は、ぜひチェックしてみてください。


主催者

劇団風の子関西

応募資格

・18~40歳程度

・経験不問

※主な活動範囲は近畿県内(2府4県)

応募方法

メールまたは電話で応募

審査の流れ

非公開

備考

給与は月給制(社会保険完備)

出典:劇団風の子関西|劇団紹介

応募条件は歌声をほめられた経験のみ!

ミュージックプラネットではボーカリストオーディションを開催中。
顔出しなし、全国どこからでも参加可能!
あなたの歌声を有名プロデューサーに評価してもらえるチャンスでもあります!

ぜひこの機会にオーディションへ参加してみてくださいね。

\応募は60秒!今すぐエントリーする!/

ミュージカルオーディションに受かる3つのコツ


ミュージカルオーディションを受けるなら、少しでも自分をよく見せて合格したいですよね。そこで、ミュージカルオーディションに受かる3つのコツを紹介します。


  • 歌・ダンス・演技のスキルを上げる
  • 作品や受ける役によって服装やアピールの仕方を変える
  • オーディション会場では常に審査されていることを意識する


自分の魅力をしっかり伝えるために、ぜひ参考にしてください。

1. 歌・ダンス・演技のスキルを上げる

ミュージカルオーディションに受かるためには、もちろん歌やダンス、演技のスキルが高くなければいけません。人それぞれ得意分野と苦手分野があるかもしれませんが、苦手分野であっても一生懸命さや熱意などをアピールして、前向きにスキルアップに励む姿勢を伝えましょう。


ミュージカルオーディションによっては、年齢制限が設けられていることもあります。スキルを上げてからオーディションを受けるだけではなく、スキルアップしながらオーディションを受けることも考えてみましょう。

2. 作品や受ける役によって服装やアピールの仕方を変える

ミュージカルの作品内容や受ける役によって、服装やアピールの仕方を変えるとよいでしょう。たとえば、学生役をつかみ取りたいなら、黒や紺のジャケットや白いワイシャツなどを着てオーディションを受けると、その役を演じるイメージが湧きやすいかもしれません。


特に女性は、スカートかパンツかで与える印象が大きく変わることもあります。服装に関しては、色やデザインなどがオーディションを受けるにあたってふさわしいか、シビアに判断しましょう。

3. オーディション会場では常に審査されていることを意識する

オーディション会場では常に審査されていることを意識しましょう。受付では元気に挨拶し、待合室ではよい姿勢を保って好印象を与えられるようにしたいですね。


誰がどこであなたを見ているかわからないため、常に魅力ある姿をアピールしましょう。

ミュージカル俳優に必要なスキルは?

ミュージカル俳優に必要なスキルが気になる方もいるかもしれませんね。基本的にミュージカル俳優に必要なスキルは以下の通りだとされています。


  • 演技力・表現力
  • 歌唱力
  • 体力・精神力


魅力的でどんどん仕事が舞い込んでくるようなミュージカル俳優になるために欠かせないスキルですので、ぜひ参考にしてください。

演技力・表現力

ミュージカル俳優として欠かせないのが、演技力と表現力です。目の前にいる観客を惹きつける高い演技力や表現力が求められます。


演技力や表現力は独学で習得するのは難しいところもあるため、演出家やほかの俳優などと話し合いつつスキルアップするのがおすすめです。劇団に所属すると、日々の稽古で演技力や表現力を高められます。


また、ミュージカルでは独特の身体の動かし方や発声方法なども身につける必要があるため、稽古で学ぶことはたくさんあります。

歌唱力

ミュージカルでは基本的に歌唱シーンがあるため、観客を魅了する歌唱力が必要です。歌唱力を身につける方法の1つが、ボイトレ(ボイストレーニング)です。


歌唱力はプロの講師から専門的なレッスンを受けて高めるのも効果的ですが、いずれにせよ日々の個人練習は欠かせません。毎日、ボイトレや発声練習をしましょう。


ボイトレについては、以下の記事もあわせてご覧ください。

自宅ボイトレのススメ!音を気にせず手軽にできる効果的な6つの練習法

2024年05月22日

ボイストレーニング

初めてのボイトレのやり方はコレでOK!歌が上手くなる5つの練習法

2024年05月22日

ボイストレーニング
体力・精神力

ミュージカルによっては、1日2回昼公演と夜公演があり、何日間も公演が続くこともあります。そのため、タフな体力や精神力も必要です。


ミュージカル俳優のなかには、体力をつけるために毎日欠かさず筋トレをする方も少なくありません。稽古の合間も使いつつ、体力や精神力を高める努力をしましょう。


また、怪我をしないようにストレッチをしたりマッサージを受けたりすることも大切です。

歌の表現力を磨きたいなら「ミュージックプラネット」もおすすめ!

この記事では、2025年最新のミュージカル・舞台オーディションを紹介しつつ、ミュージカルオーディションに受かるための3つのコツやミュージカル俳優に必要なスキルなどを解説しました。


ミュージカルは、演技だけではなく歌も欠かせません。「もっと歌の表現力を磨きたい」「自分の歌を客観的に評価してほしい」という方は、Music Planet(ミュージックプラネット)のオーディションに挑戦するのもおすすめです。


オーディションは20~49歳が対象で、書類審査はありません。対面または遠隔で受けられ、対面オーディションではその場で有名プロデューサーが一人ひとりにコメント。プロの評価は、自分の歌声の強みを知る貴重な機会になるでしょう。


オーディション合格者が参加できる有料のプロジェクトでは、ボイストレーニングやオリジナル楽曲の制作・配信など、一人ひとりをサポートして歌手活動をバックアップ。仕事をしながらの活動も可能です。


ミュージカル俳優として輝くために、さまざまな選択肢から自分に合った方法を見つけ、夢への一歩を踏み出してみてくださいね。

FEATURED
おすすめの記事