公開日:2025年05月28日

【最新】シンガーソングライターオーディション8選!選び方のポイントも解説

オーディション

「シンガーソングライターになるためのオーディションはあるの?」

「どうしたらシンガーソングライターのオーディションに合格できる?」

シンガーソングライターを目指している方のなかには、このような疑問や不安を抱えている方もいるかもしれません。ときには、「もうシンガーソングライターになれないのでは?」と不安が先走ってしまうこともあるでしょう。しかし、とにかく行動することが大切です。

この記事では、シンガーソングライターのオーディションを8つ厳選して紹介します。オーディションの選び方やオーディションに受かる人の特徴なども解説しているため、ぜひ最後までチェックしてください。

今からでも遅くない!歌手になる夢を叶えませんか?

ミュージックプラネットではボーカリストオーディションを開催中。
顔出しなし、全国どこからでも参加可能!合格後は、あなたの歌手活動を全面サポート。

ぜひこの機会にオーディションへ参加してあなたの夢を叶えてみませんか?

\応募は60秒!今すぐエントリーする!/

おすすめのシンガーソングライターオーディション8選

おすすめのシンガーソングライターのオーディションを8つ紹介します。

主催

特徴

ソニーミュージック

ジャンル、性別、年齢、国籍、形態などの制限が一切ないオーディションを開催中。特定のプロダクションやレコードメーカー、音楽出版社に専属契約のない方なら誰にでもチャンスがある。

CIMS Music Entertainment

書類審査はなく、すべての応募者の歌声を直接聴いてもらえる。その場で合否が発表され、「合格=メジャーデビュー」なので、最短で夢へとかけ上がれるチャンス。

Fill Entertainment

顔出しなしの歌手オーディションを開催中。合格後はオリジナル楽曲の制作、レコーディングを実施。オリジナル曲は配信リリースして世界中に届けられる。

エイベックス

年齢・性別・国籍制限なしのオンラインオーディションを開催中。アーティストやシンガーソングライターのほか、アイドル、バンド、作曲家、アレンジャーなど幅広く募集している。

ワタナベエデュケーショングループ

1日完結型の新人発掘育成オーディションを開催中。未経験者も応募可能で、合格者は最短1年間で芸能界デビュー。シンガーソングライターにはオリジナル楽曲の制作支援も。

キングレコード

ジャンル不問のオーディションを開催。デモテープでの応募を随時受け付けている。オリジナル曲の場合は歌詞カードの送付も必要。

TOY'S FACTORY

デモテープオーディションを開催中。シンガーソングライター、バンド、クラブミュージック、10代限定の4つの部門がある。

ドリーミュージック

プロミュージシャンとしてデビューを目指す人のデモテープを募集中。年齢・性別・国籍・ジャンルは問わない。

誰もが知っている大手事務所のほか、未経験者でも応募できるオーディションやオンラインで顔出しせずに受けられるオーディションもあります。ぜひチェックしてみてくださいね。

「オーディションを受ける前にシンガーソングライターについてもっと知りたい!」という方は、以下の記事もあわせてご覧ください。

シンガーソングライターになるには?仕事内容や歌手との違いを解説!

2024年05月23日

1. ソニーミュージック

ソニーミュージックは、総合エンタテインメントカンパニーとして多角的にビジネスを展開している大手事務所です。新たな才能を探し出すオーディションを随時開催。ジャンルや年齢、国籍など問わず、多くの方にチャンスがあります。

応募資格

ジャンル、年齢、国籍、演奏形態不問

※特定のプロダクション、レコードメーカー、音楽出版社に専属契約のない方に限る

応募方法

Webまたは郵送

審査の流れ

非公開

※通過者のみ応募から1カ月以内に連絡

備考

【提出物】

・Web:写真、音源または動画

・郵送:写真、音源、エントリーシート、曲情報

出典:ソニーミュージック|SonyMusic Audition

2. CIMS Music Entertainment

CIMS Music Entertainmentでは、「歌手・ボーカルメジャーデビューCIMSオーディション2025」を開催しています。書類審査はなく、応募者の歌声を直接聴いて、その場で合否が発表されます。合格するとメジャーデビューできるため、最短で歌手になる夢をつかめるチャンスです。

応募資格

・年齢・性別不問

・ジャンル不問

・音楽活動未経験でもOK

・日本国籍の方、または日本永住権をお持ちの方

応募方法

公式サイトの応募フォームより

審査の流れ

【一次オーディション】

カラオケ音源持参、またはギター・ピアノの弾き語り

歌唱後、審査員からの質疑応答あり

備考

・カラオケ音源の場合はCD持参

・ピアノは会場の電子ピアノを利用

・ギターは持ち込み(シールドは不要)

・参加費:1,000円

・持ち物:簡単な履歴書、筆記用具

出典:CIMS Music Entertainment|オーディション概要

3. Fill Entertainment

Fill Entertainmentでは、「シンガーソングライターオーディション」を開催しています。オーディション合格者はオリジナル曲でデビュー!2024年は90人弱のアーティストがオリジナル楽曲でデビューしました。

応募資格

・募集年齢:18歳~

・心身ともに健康な方

・他薦不可、自薦のみ

・特定の芸能事務所、レコード会社などに所属をしていない方

・日本国籍の方

・働きながらOK

応募方法

公式サイトの応募フォームより

審査の流れ

プロフィール審査(1次審査)→歌唱審査(2次審査)→オンライン面談→電話にて合格連絡

備考

歌唱審査(2次審査)では歌唱音源の録音か動画撮影をして送付

出典:Fill Entertainment|シンガーソングライターオーディション

4. エイベックス

エイベックスは、音楽や映像の企画・販売、アーティストのマネジメントなどをおこなっている大手事務所です。期間を設けてさまざまなオーディションを開催しているほか、「avex Online Audition」は、年齢や性別、国籍を問わず参加者を常時募集しています。

ここでは、「avex Online Audition」について紹介します。

応募資格

・年齢上限なし(性別不問)

・特定のレコード会社、音楽出版会社、プロダクション等との契約がない方

・avex Youth合格後育成契約締結が可能な方

・プロフィール写真をご提出頂ける方

・熱意と想いの強さをお持ちの方

応募方法

Webまたは郵送

審査の流れ

一次審査:書類選考

二次審査:パフォーマンス選考(一次審査合格者のみ)

備考

【提出物】シンガーソングライター志望の方

写真、音源

出典:エイベックス|エイベックスオンラインオーディション

なお、エイベックスのオーディションについてもっと詳しく知りたい方は、以下の記事もおすすめです。ぜひあわせてご覧ください。

【2025年】エイベックスオーディション情報!合格のための3つの準備も解説

2025年03月04日

オーディション
5. ワタナベエデュケーショングループ

ワタナベエデュケーショングループは、「全国新人発掘育成オーディション」を開催しています。ヴォーカル部門では、未経験者も含めてシンガーソングライターを目指している方を広く募集中。オーディション合格者にはさまざまな特典が用意されており、シンガーソングライターはオリジナル楽曲制作の支援もしてもらえます。

応募資格

特定の芸能プロダクションやモデルエージェンシーなどと契約(所属)していない心身ともに健康な中学1年生~29歳までの方

応募方法

公式サイトの応募フォームより

審査の流れ

事前説明→審査(自己PR・歌唱課題)→結果説明

備考

歌唱課題では事前にカラオケ音源の準備が必要

※難しい場合はアカペラ、オリジナルや楽器の弾き語りでの参加も可能

出典:ワタナベエデュケーショングループ|ヴォーカル部門 全国新人発掘育成オーディション

6. キングレコード

音楽と映像をはじめとしたさまざまなコンテンツ事業を展開しているキングレコードは、ジャンル不問のオーディションを開催中。作詞のみの応募はできませんが、シンガーソングライターを目指す方はぜひチェックしてみてください。特定のレコード会社やプロダクション、音楽出版社などと契約していない方ならチャンスがあります。

応募資格

現在、特定のレコード会社、プロダクション、音楽出版社等との間で契約をしていない方

応募方法

郵送

審査の流れ

非公開

備考

【提出物】

・デモテープ(MD、カセット、CD、VIDEO等)オリジナルの場合は歌詞カードを添付

・写真(サービスサイズ以上、全身・上半身、表情のよくわかるもの)

・プロフィール、資料(音楽経歴・ライブスケジュール・自己PR・連絡先等)

出典:キングレコード|KING RECORDS オーディション

7. TOY'S FACTORY

TOY'S FACTORYは、プロアーティストとしてデビューを目指している方向けにオールジャンルのオーディションを開催しています。応募部門は「バンド部門」「シンガーソングライター部門」「クラブミュージック部門」「10代限定部門」の4つ。音楽出版社およびレコード会社に所属していなければ誰でも応募可能です。

応募資格

・音楽出版社およびレコード会社に所属していない方

・プロアーティストとしてデビューを目指している方

応募方法

公式サイトの応募フォームより

審査の流れ

非公開

備考

応募フォームに写真と音源・動画をアップロード可能(任意)

出典:TOY'S FACTORY|デモテープ・オーディション募集

8. ドリーミュージック

ドリーミュージックでは、プロミュージシャンとしてデビューを目指す方のデモテープを募集しています。ジャンルや年齢は不問で、未成年者であっても保護者の同意があれば応募可能です。

応募資格

・プロミュージシャンとしてデビューを目指す方

・年齢・性別・国籍・ジャンルは不問

・特定のレコード会社、プロダクション、音楽出版社等との間で契約をしていない方

応募方法

公式サイトの応募フォームより

審査の流れ

非公開

備考

【提出物】

写真、音源

出典:ドリーミュージック|オーディション

今からでも遅くない!歌手になる夢を叶えませんか?

ミュージックプラネットではボーカリストオーディションを開催中。
顔出しなし、全国どこからでも参加可能!合格後は、あなたの歌手活動を全面サポート。

ぜひこの機会にオーディションへ参加してあなたの夢を叶えてみませんか?

\応募は60秒!今すぐエントリーする!/

シンガーソングライターのオーディションを選ぶときの3つのポイント

さまざまなオーディションがおこなわれているため、どのように選べばよいか悩むかもしれません。そこで、シンガーソングライターのオーディションを選ぶときの3つのポイントを解説します。

  1. 1
    自分が目指す音楽活動を実現できるか
  2. 2
    主催者の目的は何か
  3. 3
    信頼できる主催者か

なかには「シンガーソングライターになりたい!」という熱意につけ込んで、金銭をだまし取る悪質なオーディション詐欺もあります。そのため、これから解説するポイントをしっかり押さえて、自分との相性がよいオーディションを選びましょう。

1. 自分が目指す音楽活動を実現できるか

オーディションのコンセプトを把握して、自分が目指す音楽活動を実現できるかどうか判断しましょう。ときには、オーディションの主催者側に「育成したいシンガーソングライターの理想像」があるかもしれません。それが、あまりにも自分の目指すものと違うと、のちのち思い悩むこともあるでしょう。

「自分はこういったシンガーソングライターになりたい!」と、オーディションで明確に伝えることも大切です。

2. 主催者の目的は何か

応募しようとしているオーディションの情報を隅々までしっかり確認し、主催者の目的は何か理解するようにしましょう。

募集要項に書かれている応募資格などを見ると、どういったシンガーソングライターを求めているのか判断できることもあります。主催者の目的と自分の個性や強みが一致するなら、ぜひ積極的に応募したいですね。

3. 信頼できる主催者か

オーディションを選ぶときは、信頼できる主催者かどうかも見極めてください。残念ながら、なかにはシンガーソングライターになる夢を叶えたい人たちの熱い想いにつけ込んだ詐欺もあります。

高額なオーディション参加料やレッスン料を要求してくるオーディションは避けたほうがよいでしょう

シンガーソングライターのオーディションに受かる人の特徴は?

シンガーソングライターを目指す人のなかには、なかなかオーディションに合格できず、思い悩んでいる人もいるかもしれません。そこで、ここからはシンガーソングライターのオーディションに受かる人の特徴を3つ解説します。

  • 自分らしさを表現できている
  • 歌の癖が強すぎない
  • 理想像を持っている

それぞれ見ていきましょう。

自分らしさを表現できている

オーディションの審査員は、応募者の個性や強み、今後の伸びしろを見極めようとしています。オーディションでは、ついつい自分をよく見せようとしてしまいがちです。

しかし、本来自分が持っている自分らしさや個性を見せるほうが魅力的に映ることもあります。

歌の癖が強すぎない

歌の癖が強すぎないことも、オーディションに受かるコツの1つです。個性や実力を伝えるために、意識的にしゃくりやビブラートなどのテクニックを多めに入れる方もいるかもしれません。しかし、こういったことはオーディションではかえって評価が下がる可能性も。

オーディションでは、その人のシンガーソングライターとしての可能性を探っています。小手先のテクニックばかりだと、癖が強すぎて直せないと思われてしまうこともあるでしょう。

また、癖が強すぎると審査員の評価もはっきり分かれてしまうため、必ずしもよい評価につながるとは限りません。

理想像を持っている

ただ単に「シンガーソングライターになりたい」と漠然とした目標を掲げるのではなく、自分らしさを活かした具体的な理想像をイメージして審査員にアピールしましょう。

たとえば、あなたが伝えたいメッセージをしっかり考えてみてください。その熱い想いが審査員に伝わり、合格に一歩近づけるかもしれません。また、これらの目標や想いは、あなたの音楽性や個性の軸にもなります。

シンガーソングライターのオーディションに受かりやすい曲は?

シンガーソングライターのオーディションで歌う曲選びに悩む方も少なくないでしょう。実は、オーディションに受かりやすい曲があります。

  • 自分の音域や声質に合っている曲
  • 感情を込めて歌える曲
  • 曲調に変化がある曲

この3つのポイントについて、詳しく解説します。

自分の音域や声質に合っている曲

一番大切なのが、自分の音域や声質に合っている曲を選ぶことです。たとえば、声が低いのにもかかわらず、高音域の曲をわざわざ選ぶ必要はありません。

流行している曲や有名シンガーソングライターの曲などを選びがちですが、音域や声質が自分に合っているかをしっかり確認しましょう。あなたにとって無理せず歌える曲を選ぶことが最善です。

感情を込めて歌える曲

審査員は、歌の表現力もチェックしています。そのため、感情を込めて歌える曲を選んでください。

「このメッセージを伝えたい!」という強い気持ちがあればあるほど、その想いは審査員にも伝わります。夢中になって歌える曲を選びましょう。

曲調に変化がある曲

曲調に変化がある曲も受かりやすい曲の1つです。審査員は、多くの応募者の歌唱を続けて聴きます。そのため、審査員の印象に残りやすい、曲調に変化のある楽曲を選ぶほうが有利になることもあります。

具体的には、次のような曲がおすすめです。

  • テンポやリズムが変わる曲
  • 伴奏の雰囲気が変わる曲
  • 転調する曲

自分が得意な曲調の変化に合わせて選曲するとよいでしょう。

今からでも遅くない!歌手になる夢を叶えませんか?

ミュージックプラネットではボーカリストオーディションを開催中。
顔出しなし、全国どこからでも参加可能!合格後は、あなたの歌手活動を全面サポート。

ぜひこの機会にオーディションへ参加してあなたの夢を叶えてみませんか?

\応募は60秒!今すぐエントリーする!/

シンガーソングライターのオーディションに挑戦して夢を叶えよう

この記事では、おすすめのシンガーソングライターオーディションを厳選してご紹介しました。さまざまなオーディションがあるので、コンセプトを意識しつつ、自分の強みを活かせるオーディションを受けてみてくださいね。

また、シンガーソングライターへの第一歩として、Music Planet(ミュージックプラネット)のボーカリストオーディションに挑戦するのもおすすめです。

オーディションは学生を除く20~49歳が対象で、応募条件は「歌をほめられた経験」のみ。顔出しなしのオーディションも開催しています。書類審査はないので、自分の歌声をプロに評価してもらえますよ!

合格後に参加できる有料のプロジェクトでは、有名プロデューサー監修のもとでオリジナル楽曲の制作をおこないます。プロのクリエイターが丁寧に制作したオリジナル楽曲に触れられるので、シンガーソングライターとして活躍したい方にとっても貴重な経験になるはずです。

ミュージックプラネットのオーディションに挑戦して、あなたの夢を叶えませんか?ぜひお気軽にご応募ください。

FEATURED
おすすめの記事