公開日:2024年11月01日

更新日:2025年08月18日

【2025年最新】声だけ・顔出しなしのおすすめ配信アプリ10選

VTuber

「ライブ配信してみたいけど顔出しはちょっと……」

「声だけで配信できるアプリはある?」

「顔出しなしの配信アプリのおすすめが知りたい!」


ライブ配信に興味がある方のなかには、顔出しに抵抗がある方もいるのではないでしょうか。顔出しせずに声だけでライブ配信ができる配信アプリはたくさんあります。アプリによって特徴や使用できる機能が異なるため、自分が使いやすいアプリを選ぶことが大切です。


この記事では、顔出しせずに声だけでライブ配信ができる配信アプリ10選を紹介します。配信アプリを選ぶポイントや、顔出しなしのライブ配信で人気を集めるコツなどもあわせて紹介しているので、声だけの配信に興味がある方は、ぜひ最後までお読みください。

\応募条件は声をほめられた経験/

無料の審査を開催中!

声を活かした活動をしたいあなたにチャンスです!
Voice Planetの無料朗読審査に参加して声を活かした活動の第一歩を踏み出しませんか?

あなたの声の個性を有名プロデューサーに評価してもらえる唯一のチャンスでもあります。
オンライン審査なので全国どこからでも参加可能です!

\応募は60秒!今すぐエントリーする!/

声だけ・顔出しなしの配信アプリとは?

声だけ・顔出しなしの配信アプリとは、ユーザーが顔を出さずに声だけでコンテンツを配信できるアプリのことです。プライバシーを守りながら個性や特技を表現したい人に向いています。音声のみでリスナーとコミュニケーションをとるため、リラックスした雰囲気で配信できるのが特徴です。

声だけの配信には、大きく分けるとラジオ配信とVtuber配信の2つがあります。

ラジオ配信は、音声だけでリスナーにメッセージを伝える形式の配信です。ラジオ番組のようにトークをメインにしたり、リクエストに応えたりするスタイルがみられます。

Vtuber配信は、アバターといわれる仮想のキャラクターを使って配信する形式です。自分の声や動きをリアルタイムでアバターに反映させて、見た目や動きを通して視覚的にも楽しめるコンテンツです。

声だけ・顔出しなしの配信アプリを選ぶ5つのポイント

顔出しをせずに声だけで配信できるアプリを選ぶポイントを5つ解説します。

  1. 1
    配信したいジャンルに合っているか
  2. 2
    安全に利用できるか
  3. 3
    機能は使いやすいか
  4. 4
    ユーザー数が多いか
  5. 5
    配信内容とユーザー層が合っているか

使いやすいと感じるポイントは人によって異なります。ここから具体的に解説する内容をもとに、アプリごとの特徴を比較して、自分に合う配信アプリを見つけてくださいね。

1. 配信したいジャンルに合っているか

配信アプリを選ぶ際、まずは自分が配信したいジャンルにそのアプリが合っているかどうかを確認しましょう。たとえば、音楽やトークをメインにしたい場合は、音質にこだわったアプリや、ラジオ配信に特化したアプリが適しています。一方、Vtuberとして活動したい場合は、アバターのカスタマイズが豊富で、視聴者との交流がしやすいアプリが理想的です。

また、特定のテーマやコンテンツに特化したコミュニティが存在するアプリを選ぶと、同じ趣味や興味を持つリスナーを集めやすくなります。自分の配信ジャンルに合ったアプリを選ぶことで、最適なスタイルでコンテンツを提供できるでしょう。

2. 安全に利用できるか

プライバシーやセキュリティの観点から、安全に利用できるアプリを選ぶことは非常に重要です。顔出しをしない配信でも、個人情報が漏れるリスクはゼロではありません。匿名性を確保できるか、配信時の個人情報の取り扱いがしっかりしているかなどをチェックしましょう。

特に、個人情報の保護が強化されているアプリや、24時間の監視体制が機能しているアプリを選ぶと安心です。誹謗中傷に対して、ブロック機能や通報できる機能があるかチェックしてみましょう。

また、運営が信頼できる企業であることも、安心して利用できる要素の1つです。

3. 機能は使いやすいか

配信アプリを長く使い続けるためには、操作がシンプルで直感的に使えるかどうかがポイントです。特に、音声配信においては、マイクの設定や音声の編集、BGMの追加などが簡単におこなえると、初心者の方にとってもスタートしやすいといえます。

また、リスナーと円滑にコミュニケーションをとるために、コメント機能やギフト機能、リアクション機能などが使いやすいかどうかも確認しておきましょう。直感的な使いやすさと操作性の高いアプリを選ぶことで、スムーズに配信できます。

4. ユーザー数が多いか

配信アプリを選ぶ際は、ユーザー数の多さにも着目してみましょう。ユーザー数が多いアプリは、それだけリスナーとの出会いの機会が多く、より多くの人に自分の配信を届けられる可能性が高まります

また、活発なコミュニティが形成されている場合、リスナー同士の交流も盛んで、配信を通じてファンを増やしやすくなることも。特に、新しいジャンルやニッチなテーマで配信を始める場合は、ユーザー数が多いアプリを選ぶと、興味を持ってくれるリスナーに出会うチャンスが増えるでしょう。

ただし、ユーザー数が多すぎると、自分の配信をなかなかリスナーに見つけてもらえずに埋もれてしまう可能性があります。あえてユーザー数が少なめのアプリを選んで、有名になれるチャンスをつかむのもおすすめです。

5. 配信内容とユーザー層が合っているか

自分の配信内容が、そのアプリを利用しているユーザー層と合致しているかどうかも考慮しましょう。たとえば、若者向けのトレンドやエンタメに特化した配信をするなら、若年層のユーザーが多いアプリを選ぶと効果的です。一方、ビジネスや教育に関する配信をしたい場合は、同じようなテーマに関心を持つ大人や専門職のユーザーが集まるアプリが適しています。

リスナーのニーズに応じたコンテンツを提供できるアプリを選ぶことで、配信がより多くの人に支持されやすくなるでしょう。配信内容が定まっていない場合は、自分の年齢と近い層のユーザーが多いアプリから使い始めることをおすすめします。

\応募条件は声をほめられた経験/

無料の審査を開催中!

声を活かした活動をしたいあなたにチャンスです!
Voice Planetの無料朗読審査に参加して声を活かした活動の第一歩を踏み出しませんか?

あなたの声の個性を有名プロデューサーに評価してもらえる唯一のチャンスでもあります。
オンライン審査なので全国どこからでも参加可能です!

\応募は60秒!今すぐエントリーする!/

【2024年最新】声だけ・顔出しなしのおすすめ配信アプリ10選

ここからは、2024年最新版の声だけ・顔出しなしのおすすめ配信アプリ10選をご紹介します。アプリによって特徴が大きく異なるため、違いをよく理解して使ってみたい配信アプリを見つけてくださいね。

アプリ名

ダウンロード数

利用料金

対象年齢

Spoon(スプーン)

3,000万以上

※2023年5月時点

無料(アプリ内課金有)

13歳以上

IRIAM(イリアム)

200万以上

※2023年10月時点

無料(アプリ内課金有)

16歳以上

(16~17歳は利用制限有り)

RIALITY(リアリティ)

1,500万以上

※2023年11月時点

無料(アプリ内課金有)

13歳以上

stand.fm(スタンドエフエム)

10万以上

※2024年8月時点

無料(アプリ内課金有)

12歳以上

(未成年は親権者の同意が必要)

Voice Pococha(ボイスポコチャ)

10万以上

※2024年8月時点

無料(アプリ内課金有)

18歳以上

(18歳は利用制限有り)

Radiotalk(ラジオトーク)

80万以上

※2023年1月時点

無料(アプリ内課金有)

12歳以上

(未成年は親権者の同意が必要)

WAVE(ウェーブ)

100万以上

※2024年8月時点

無料(アプリ内課金有)

18歳以上

ピカピカ

70万以上

※2022年6月時点

無料(アプリ内課金有)

12歳以上

(未成年は親権者の同意が必要)

Mirrativ(ミラティブ)

500万以上

※2023年12月時点

無料(アプリ内課金有)

年齢制限なし

※年齢に応じて制限する場合あり

topia(トピア)

10万以上

※2024年8月時点

無料(アプリ内課金有)

14歳以上

(未成年は親権者の同意が必要)

1. Spoon(スプーン)

Spoonは、音声配信に特化したプラットフォームで、雑談やトーク、音楽など、多様なコンテンツを提供できるのが魅力です。機能がシンプルで使いやすく、初心者でも手軽に配信を開始できる設計になっています。

ユーザー層は10~20代が多く、若者の人気を誇る配信アプリです。DJと呼ばれる配信者のオリジナル音声コンテンツを、いつでも好きなタイミングで聞けるポッドキャスト機能も備わっています。

リスナーからの「スプーン」という応援アイテムにより、収益を得ることも可能です。ほかにも、独自のランキングシステムやイベントが充実しており、配信者としてのやりがいを感じられるでしょう。顔出しなしでも自分の声で十分に楽しめる環境が整っています。

Spoonのダウンロードはこちら(iOSAndroid

2. IRIAM(イリアム)

IRIAMは、バーチャルキャラクターを活用した配信ができるアプリで、声だけで配信を楽しめるのが特徴です。スマホと1枚のイラストがあれば、簡単な操作で自分だけのオリジナルキャラクターを作成できます。声に合わせてキャラクターがリアルタイムで動き、視覚的にもリスナーを楽しませることができますよ。

ユーザー層は20代が最も多く、学生や社会人の方にも人気があります。キャラクターを使っておこなう配信はエンターテインメント性が高く、多くのファンを獲得しやすい点が魅力です。

また、「ダイヤ」と呼ばれる応援ギフトを付与されることで、収益を得られます。ただし「15時間以上配信」「10日以上配信」「累計獲得ポイント5,000pt以上」の条件をクリアしなければ収益の申請はできません。こつこつと配信を継続することが大切です。

IRIAMのダウンロードはこちら(iOSAndroid

3. RIALITY(リアリティ)

REALITYは、スマホ1つで簡単に作成できるバーチャルキャラクターを使った配信が可能なアプリです。アバターのカスタマイズが豊富で、ファッションや背景も自由に設定できるため、配信の幅が広がります。

ユーザー層は18~24歳と若い世代が多く、約8割が海外からの利用者です。世界63か国12言語での配信に対応しており、グローバルな交流ができる点が大きな魅力といえるでしょう。

リスナーからのギフトなどで貯まる「LIVEポイント」で収益化もできます。ギフティングだけでなく、イベントに入賞することでもLIVEポイントが貯まるため、積極的に参加しましょう。「13歳以上である」「SNSを連携する」という条件を満たせば、収入を得られる点も人気の理由です。

RIALITYのダウンロードはこちら(iOSAndroid

4. stand.fm(スタンドエフエム)

stand.fmは、ポッドキャスト感覚で気軽に音声コンテンツを配信できるアプリです。雑談や対談、音楽配信など、幅広いジャンルでコンテンツを提供できるため、自分の得意な分野で個性を発揮できます。録音した音声は保存でき、後から編集したり、リスナーにアーカイブとして提供したりすることも可能です。

ユーザー層は幅広く、若年層からシニアまでさまざまな世代が使用しています。誰でもわかりやすいシンプルな操作と機能の使いやすさが人気です。

収益化プログラムも充実しています。収録放送の再生時間に基づいた収益や有料コンテンツの販売など、リスナーの数や層に合わせたプログラムを考えられます。初心者だけでなく、プロフェッショナルな配信にも対応しており、ビジネス利用にもおすすめです。

stand.fmのダウンロードはこちら(iOSAndroid

5. Voice Pococha(ボイスポコチャ)

Voice Pocochaは、声だけで楽しめる配信アプリで、Pocochaと同じ株式会社DeNAが運営しています。Pocochaよりも後にリリースされたため、総ユーザー数もPocochaより少ない状況です。そのため、人気の配信に埋もれず、ファンを獲得しやすいというメリットがあります。

ユーザー層は、20~60代までと幅広い年代の方が利用しています。アバター作成の必要がないため、初心者でも配信のハードルが低めで、カジュアルに楽しめる内容のものが多く配信されています。

収益のための独自のレベルシステムやランキングがあるのも特徴です。ランクによってダイヤの獲得条件も変化します。このシステムがやる気を引き出し、配信者として成長できるきっかけにも。コミュニティ機能も活用して、たくさんのリスナーとつながりましょう。

Voice Pocochaのダウンロードはこちら(iOSAndroid

6. Radiotalk(ラジオトーク)

Radiotalkは、ラジオ感覚で配信を楽しめる音声配信アプリです。雑談やASMR、音楽紹介など、自由な形式で番組を作成でき、リスナーとリアルタイムでコミュニケーションがとれます。録音機能が充実しており、ライブ配信だけでなく、収録した音声を編集してアップロードすることも簡単です。

ユーザーは、配信者とリスナーどちらも35歳未満が7割を占めています。人気配信者の年代も偏っていないため、初めての方でも好きな配信を見つけやすいでしょう。

収益化機能も充実しており、リスナーからギフトやサポートを受けることで収入を得られます。ラジオのような雰囲気で、自分の番組を作りたい方に最適なプラットフォームです。

Radiotalkのダウンロードはこちら(iOSAndroid

7. WAVE(ウェーブ)

WAVEは、音楽に特化したライブストリーミングアプリで、歌や演奏に興味がある方にとって理想的なプラットフォームです。クリアな音質で自分の音楽を届けられます。音楽に特化しているため、音響効果やエフェクトなど、音楽配信に必要な機能が豊富に揃っているのが特徴です。

ユーザー層は、10〜20代前後の若い世代が中心。さまざまなイベントや企画を開催しており、配信以外の楽しみ方も充実しています。また、アプリ内のギフトポイント「ジェム」が貯まると収益が得られます。

同じ音楽に興味を持つ仲間とつながり、新しい音楽と出会えるきっかけにもなるWAVE。音楽配信を本格的に展開したい方におすすめのアプリです。

WAVEのダウンロードはこちら(iOSAndroid

8. ピカピカ

ピカピカは、音声とライブ配信を組み合わせたユニークなプラットフォームで、声だけで個性を表現するのに最適です。人気声優のライブ配信や声劇を聞くことができ、リスナーとしても楽しめる魅力がたくさんあります。

ライブ配信では「小豆」と呼ばれるギフトをリスナーからもらうことで収益を得られます。シンプルな操作性と豊富な機能が特徴で、初心者から経験者まで幅広く利用できる点が魅力です。

ピカピカのダウンロードはこちら(iOSAndroid

9. Mirrativ(ミラティブ)

Mirrativは、スマホ1つで簡単にゲーム実況ができる配信アプリです。スマホゲーム配信者数日本一のプラットフォームで、2023年12月時点でアクティブユーザーの約3割が配信者となっているのも特徴です。専用の機材を用意する必要がないため、初心者でも気軽に始められます。

また、操作が簡単で機能もわかりやすく、アバターは好みに合わせて自由にカスタマイズ可能。自分の個性を表現したい方にぴったりのアプリです。ゲーム配信以外に、雑談やカラオケ配信も楽しめます。

Mirrativのダウンロードはこちら(iOSAndroid

10. topia(トピア)

topiaは、アバターを使って自由に音楽配信ができるバーチャル配信アプリです。顔出しなしで、アバターを通じて自分の声や演奏を表現できるため、プライバシーを守りながら活動したい方におすすめ。

JOYSOUND、歌っちゃ王などの高品質な音源が2万曲以上収録されているのも魅力的です。曲はすべて歌い放題で、新曲も月ごとに追加されるので、飽きることなく歌の配信が楽しめます。

アバターのカスタマイズも自由度が高く、自分だけの世界観を作り出せます。声だけでなく、視覚的にもリスナーを楽しませたい方におすすめのアプリです。

topiaのダウンロードはこちら(iOSAndroid

顔出しなしで稼げる?ライブ配信で収益化する3つの方法

顔出しせず声だけのライブ配信でも、アプリによっては収益化することが可能です。収益化の主な方法は次の3つです。

  1. 1
    ギフティング
  2. 2
    コンテンツ販売
  3. 3
    サブスクリプション

具体的にどのような内容なのか、それぞれ詳しく解説します。

1. ギフティング

ギフティングとは、リスナーが配信者に対してリアルタイムで送るデジタルギフトや投げ銭のことです。

顔出しをしなくても、魅力的なトークやパフォーマンスを提供すれば、リスナーからの支援を得られます。リスナーが配信中に送ったギフトがポイントとして換算され、後から現金として引き出すことで、報酬を得られる仕組みです。

音楽配信や雑談配信など、声を活かしたコンテンツはリスナーの共感を呼びやすく、ギフティングによる収益が期待できます。リスナーに感謝の気持ちをしっかりと伝えることでギフトの数や金額が増える可能性も。リスナーとのコミュニケーションを大切にしましょう。

2. コンテンツ販売

ライブ配信中に自作の音楽、イラスト、音声などのデジタルコンテンツを販売することで、収益を得る方法です。配信中に自分の作品を紹介し、リスナーに購入してもらいます。

リスナーからリアルタイムにコンテンツについての質問を受け付けて、商品についての詳細を具体的に伝えられるのが大きなメリット。顔出しをしなくても、作品そのものの魅力を伝えることで、リスナーが購入を決意しやすくなります。

この方法は、クリエイティブな活動をしている人に特におすすめです。

3. サブスクリプション

サブスクリプションは、月額料金を支払うことで、限定コンテンツや特典を受け取れる仕組みです。顔出しなしでのライブ配信でも、リスナーにとって魅力的な特典や追加コンテンツを提供することで、安定した収益源を確保できます。

具体例としては、限定の配信やリスナーとの個別チャット、配信後のアーカイブの視聴権などがあります。サブスク会員に特別なサービスを提供すると、ファンのリピート率を高めることにつながるでしょう。

顔出しをせずとも、ファンとの距離を縮める特典を考えることが、サブスクリプション収益の鍵となります。

声だけで配信するときのおすすめジャンル

声だけでライブ配信をする際におすすめのジャンルを4つご紹介します。

  • 雑談・トーク
  • ASMR
  • ゲーム配信
  • 歌・演奏

声だけで配信をする際には、視聴者とのコミュニケーションや音声の魅力を活かすことが大切です。配信内容を考える際の参考にしてみてください。

雑談・トーク

雑談やトークは、リスナーとの交流が中心となるジャンルです。リスナーがリラックスして聴けるような話題や、共感を呼ぶエピソード、リクエストに応じたテーマについて語ることで、親しみやすさを感じてもらえます。

顔出しがなくても、声のトーンや表現力を活かして、聴いている人に楽しい時間を提供できるでしょう。リスナーとのリアルタイムのやり取りが可能なため、反応を見ながら柔軟に進められるのも魅力です。また、専門知識や趣味に特化したトーク配信も人気があります。

ASMR

ASMRは、声や音を使ってリスナーに心地よい感覚を与える配信ジャンルです。ささやき声、咀嚼音、紙をめくる音、飲み物を注ぐ音など、音にこだわったコンテンツが主流。顔出しが不要で、マイクや録音機材の使い方次第で非常に高品質な配信ができます。

音だけの配信のため、海外リスナーの獲得にもつながりやすいジャンルです。リラックスしたい人や、眠りにつきたいリスナーに向けたコンテンツとしても人気があり、声の使い方や音の演出にこだわることで、多くのファンを獲得できるでしょう。

ゲーム配信

ゲーム配信は、ゲームプレイの様子を実況し、視聴者と一緒に楽しめるジャンルです。顔出しがなくても、プレイ中のリアクションや解説、攻略情報を伝えるなど、視聴者と一緒に盛りあがれます。特に、ゲームの進行状況や戦略について詳しく語る実況や、視聴者と一緒にゲームを楽しむ参加型配信が人気です。

リスナーのコメントに応じてゲームの進め方を変えたり、クイズやチャレンジを取り入れたりするとより効果的な配信ができます。ただ進めるのではなく、リスナーとのやり取りを大切にするのがポイントです。

歌・演奏

歌や楽器の演奏配信も、声だけで楽しめるコンテンツとして非常に人気があります。顔出しをせずに、純粋に音楽や歌声を届けることで、音楽ファンやリスナーを魅了できるのがポイント。

リクエストに応じて曲を披露したり、自分のオリジナル曲を演奏することで、個性をアピールできます。オリジナル曲であれば、歌の合間に曲の背景や歌詞の意味を解説すると、リスナーの共感を得られる場合も。

カラオケ機能がついているアプリを使用すれば、パフォーマンスがしやすく、その曲のファンとつながれるメリットもあります。声や演奏技術が前面に出るため、音楽性が高く評価されるジャンルです。

\応募条件は声をほめられた経験/

無料の審査を開催中!

声を活かした活動をしたいあなたにチャンスです!
Voice Planetの無料朗読審査に参加して声を活かした活動の第一歩を踏み出しませんか?

あなたの声の個性を有名プロデューサーに評価してもらえる唯一のチャンスでもあります。
オンライン審査なので全国どこからでも参加可能です!

\応募は60秒!今すぐエントリーする!/

声だけ・顔出しなしの配信でも人気を集めるには?

声だけのライブ配信で人気を集めるためには工夫が必要です。いくつか例をご紹介します。

  • サムネイルに力を入れる
  • 配信時間を固定する
  • ファンやほかの配信者と交流する

はじめから固定のファンを獲得するのは至難の業です。まずは、この章で紹介するポイントを実践してみてください。視聴者の関心を引きつけて、少しずつファンを増やしていきましょう。

サムネイルに力を入れる

声だけの配信の場合、リスナーが最初に目にする「サムネイル」がとても重要です。サムネイルは、配信の内容を視覚的に伝える役割を果たします。目立つデザインや色使いを心がけ、配信内容が一目でわかるように工夫しましょう。

たとえば、トークテーマや配信内容に関連するアイコンやイラストを使ったり、視聴者に興味を持たせるキャッチフレーズを添えたりすると効果的です。サムネイルが魅力的であれば、新規リスナーがクリックしやすくなり、視聴者数の増加につながります。

サムネイルは配信のブランディングにもつながるため、統一感のあるデザインを意識することが大切です。

配信時間を固定する

リスナーにとって視聴しやすい環境を作るために、定期的な配信スケジュールを設定し、配信時間を固定しましょう

たとえば、毎週同じ曜日や時間帯に配信をおこなうと、リスナーが習慣的に訪れるようになります。配信時間が固定されていると、視聴者がスケジュールを立てやすく、ライブ配信を楽しみにしてもらえる可能性がぐっと高くなるでしょう。

19時から22時がライブ配信のゴールデンタイムといわれます。仕事や学校終わりの多くのリスナーが視聴しているため、おすすめの時間帯です。しかし、競争率が高く埋もれてしまう場合もあるため、あえて早朝や深夜を選んで配信するのもよいでしょう。

ファンやほかの配信者と交流する

リスナーやほかの配信者との積極的な交流は、配信の人気を高める重要なポイントです。リスナーのコメントに対して丁寧に反応し、視聴者との絆を深めましょう。「この人の配信ならまた聞きたい!」とリスナーに感じてもらうことが大切です。

ほかの配信者とのコラボも効果的です。異なるジャンルの配信者と協力して配信をすることで、新しい視聴者層にアプローチする機会が増えます。交流の中で得られるフィードバックを活かして配信内容を改善すると、ファン層が広がる可能性も。

SNSも最大限に活用しましょう。配信の告知やライブ配信ではできなかったリスナーとのコミュニケーションを図ることで、より親密さが増します。より多くの人に配信を知ってもらえる機会にもつながりますよ。

声だけ・顔出しなしの配信アプリに関するよくある質問

ここからは、声だけ・顔出しなしの配信アプリにまつわる疑問や質問にお答えします。

  • 配信アプリの声だけで身バレすることはある?
  • 顔出しなしの配信でも事務所に所属できる?
  • 音声配信の音質をよくすることはできる?

ぜひ回答を参考にしてくださいね。

配信アプリの声だけで身バレすることはある?

顔出しなしの配信は、身バレのリスクを大幅に削減できます。しかし、声だけで配信をしていても、身バレのリスクはゼロではありません。特徴的な声や話し方だったり、地域に関する情報などを公開したりすることで、知り合いに気づかれる可能性があります。

リスナーがあなたの声を録音して広めてしまう、配信内容から個人情報を推測されてしまうといったリスクがあることを覚えておきましょう。

プライバシーを守りたい場合は、配信中に個人情報や居住地について言及しないように注意し、声の特徴をあまり強調しないよう心がけるとよいでしょう。また、声を少し加工する機能を使うことで、身バレのリスクをさらに減らせます。

顔出しなしの配信でも事務所に所属できる?

顔出しなしの配信でも事務所に所属することは可能です。特に声の魅力やトーク力を重視する事務所では、顔出しの有無にかかわらず才能ある配信者を求めています。Vtuber専門のライバー事務所も存在しているほどです。

ASMRや歌配信などの声を中心としたコンテンツで人気を集めている配信者も事務所に所属しているケースがあります。事務所に所属すると、プロモーションのサポートやコラボレーションの機会が増え、配信活動をより充実させられるでしょう。

本格的に活動を考えている方は、事務所に所属することも検討してみてくださいね。

音声配信の音質をよくすることはできる?

音声配信の音質を向上させるためには、マイクなどの機材を使用するのがおすすめです。多くのライブ配信アプリは、スマホ1台でも配信できますが、音質にこだわる場合は機材を揃えてみましょう。

まず、品質のよいマイクを使用することが最も重要です。コンデンサーマイクやダイナミックマイクなど、自分の声質や配信内容に合ったマイクを選びましょう。また、エコーキャンセル機能やノイズをおさえる機能を備えたオーディオインターフェースやソフトウェアを使用すると、よりプロフェッショナルな音質を実現できます。

ただし、はじめからすべての機材をそろえるのはなかなか難しいですよね。配信内容に合わせて徐々に機材をバージョンアップしていくのがおすすめです。

顔出しなしでも楽しめる!声だけの配信に挑戦しよう!

この記事では、顔出しせずに声だけでライブ配信ができる配信アプリ10選をご紹介しました。顔出しをせずに配信を楽しむスタイルは、誰でも気軽に始められるのが魅力です。特に声だけでの配信は、自分の個性を存分に発揮できる素晴らしい方法です。プライバシーを守りつつ、リスナーと直接コミュニケーションを楽しみながら配信してみてくださいね。

また、「もっと声を活かした活動をしたい!」という方には、Voice Planet(ボイスプラネット)がおすすめです。ボイスプラネットは、個々の「想い」と「個性」に寄り添ったサポートで、スキルアップだけでなく、実践的な経験と継続的な活動機会を提供しています。

現役声優の宍戸留美氏など著名なプロデューサーとの面談をはじめ、オリジナルキャラクターの制作、プロのボイストレーナーによるマンツーマントレーニング、ボイスサンプル収録とボイスドラマ出演機会など、充実のサポート内容が魅力。VTuber配信を希望される方には、制作したオリジナルキャラクターをベースにVTuber専用のアバターを作成も可能です(有料)。

配信だけでなく、声優やVTuberなどの声を活かした活動をしたい方、新しい自分を発見したい方、そして自分の声を通じて多くの人に影響を与えたい方にとって、理想的な環境を提供しています。顔出しなしや匿名でもOK!オンラインでの活動も可能です。

学生を除く20~49歳までの方を対象に無料の朗読審査をおこなっているので、この機会に参加してみませんか?一歩を踏み出したい方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

FEATURED
おすすめの記事