


オーディション
公開日:2025年01月29日
声優としての活躍を目指すなら、オーディションに挑戦することは避けて通れません。年々、声優オーディションの数は増え、プロを目指す方にはチャンスが増えています。しかし、数多くの応募者の中で合格を勝ち取るには、しっかりとした準備が必要です。
この記事では、最新おすすめ声優オーディション8選を紹介します。あわせて、合格するためのコツや当日の注意点を解説、さらによくある質問にも答えていきます。
声優デビューを目指す皆さんの参考になる内容が盛りだくさんです。興味のある方は、ぜひ最後までお読みください。
1声優オーディションとは?
2【2025年1月最新】おすすめ声優オーディション8選
- ー 1. Voice Planet(ボイスプラネット)
- ー 2. ワタナベエデュケーショングループ
- ー 3. カレイドスコープ
- ー 4. IAM AGENCY(アイアムエージェンシー)
- ー 5. エスエスピー
- ー 6. キャストパワーネクスト
- ー 7. ノーリーズンファーム
- ー 8. スペースクラフトエージェンシー
3声優オーディションに合格する3つのコツ
- ー 1. 個性を意識した自己PRを準備する
- ー 2. 発声・感情表現のトレーニングを重ねる
- ー 3. 実技と面接のシミュレーションをしておく
4声優オーディション当日!気をつけたいポイント
- ー 清潔で整った印象を大切にする
- ー オーディション前に声の調子を整えておく
5声優オーディションに関するよくある質問
- ー 未経験でも受けられる声優オーディションはある?
- ー 声優オーディションに受かるためには養成所に通ったほうがいい?
6声優オーディションに挑戦して自分の可能性を広げよう!
声優オーディションとは?
声優オーディションとは、アニメやゲーム、ナレーションなどに必要な声優を採用するための選考です。応募者の声質や演技力、感情表現などが審査され、キャラクターや作品に最も適した声優が選ばれます。
また、作品へのキャスティングだけでなく、声優養成所への入所やプロダクションへの所属などを目的に実施されるオーディションもあります。
オーディションの内容としては、「書類・テープ審査」や台本を読み上げる「実技試験」、自己紹介や意気込みを伝える「面接」などが一般的です。なかには、未経験者でも応募可能な一般公募のオーディションもあり、幅広い応募者にチャンスが開かれています。
声優オーディションは、声優の世界で活躍したい方にとって必須の重要なステップといえます。
声優
2025年01月15日
声優になるには?社会人からでも遅くない4つの方法と必要なスキルを解説

【2025年1月最新】おすすめ声優オーディション8選
それでは、2025年1月現在応募可能な最新のおすすめ声優オーディションを8つご紹介します。
- Voice Planet(ボイスプラネット)
- ワタナベエデュケーショングループ
- カレイドスコープ
- IAM AGENCY(アイアムエージェンシー)
- エスエスピー
- キャストパワーネクスト
- ノーリーズンファーム
- スペースクラフトエージェンシー
さまざまなプロダクションや養成所で開催されているオーディションがあるため、自分の目標や志望に合わせて挑戦するオーディションを選んでみましょう。
1. Voice Planet(ボイスプラネット)

Voice Planet(ボイスプラネット)は、顔出しなしで声の表現活動をしてみたい方に向けて、多様なサポートと学びの機会を提供するプロジェクトです。無料の朗読審査を開催しており、対面とオンラインから選択して受けられるのもメリットの1つ。
合格後は仕事をしながらの活動も可能で、自分の生活を大きく変えずに挑戦できる環境が整っています。社会人の方にぜひおすすめしたいプロジェクトです。
主催 | 株式会社アプラ |
---|---|
応募条件 | ・学生を除く20~49歳までの声を活かした活動に興味がある方 ・心身ともに健康な方 ・性別不問 ・経験不問 ・日本国籍、日本永住権をお持ちの方 |
応募方法 | 公式サイトの専用フォームから応募 |
オーディションの流れ(対面の場合) | 1. 応募 2. 事務局から連絡 3. 審査日の調整 4. 朗読審査 |
2. ワタナベエデュケーショングループ

ワタナベエデュケーショングループの声優オーディションは、ワタナベエンターテインメントグループが主催する、新人声優の発掘を目的としたオーディションです。アニメやアニソンが好きな中学1年生から29歳までの若い世代を募集しています。
合格者は、プロの指導を受けながらスキルを磨くことができます。アニメだけでなくラジオやバラエティ番組など、幅広いエンターテインメント分野での活動チャンスが得られるのも大きな特徴です。
主催 | 株式会社ワタナベエンターテインメント |
---|---|
応募条件 | 特定の芸能プロダクションやモデルエージェンシーなどと契約(所属)していない心身ともに健康な中学1年生~29歳までの方 |
応募方法 | 公式サイトのエントリーフォームから応募 |
オーディションの流れ | 1. 事前説明 2. 審査 3. 結果説明 |
3. カレイドスコープ

出典:ガイドスコープ公式サイト
カレイドスコープの声優オーディションは、経験の有無や年齢を問わず、声優を目指す方に広く門戸を開いています。夢を諦めていた方も、1歩新たに踏み出せるきっかけになるオーディションです。
合格者は、特待生として養成所に入学、もしくは事務所所属の機会が得られます。応募は随時受け付けていますが、未成年者には保護者の同意書(または同伴)が必要です。
主催 | 株式会社カレイドスコープ |
---|---|
応募条件 | 現在プロダクションに入っていない方。また、入る予定がないこと。 |
応募方法 | 郵送またはメールで応募 |
オーディションの流れ | 一次審査(書類選考)→二次審査(自己PR・質疑応答・セリフ読み合わせ) |
4. IAM AGENCY(アイアムエージェンシー)

出典:IAM AGENCY(アイアムエージェンシー)公式サイト
IAM AGENCY(アイアムエージェンシー)の声優オーディションは、新人発掘と育成を目的に開催されています。特に優秀と認められるとIAM AGENCYに準所属となり、IAMグループや協力企業が制作した作品でデビューが可能。
IAM AGENCYは養成からマネジメントまでを一貫してサポートする体制が整っており、基礎から実践的なスキルを学びつつ、デビューに向けたバックアップも充実しています。声優デビューに向けて実力を伸ばしやすい環境が整っているのが特徴です。
主催 | 株式会社IAM |
---|---|
応募条件 | ・15歳以上の健康な男女 ・演技が好きな方、声優・俳優になりたい方、歌うことが好きな方 ・特定のプロダクションと契約のない方 ※演劇・声優系学校に通学中の方は、学校の許可を得て応募すること(現在通っている高校や大学との両立が可能)。 |
応募方法 | 公式サイトから応募 |
オーディションの流れ | Zoomを使用したオンラインオーディションまたは動画審査 |
5. エスエスピー

出典:エスエスピー公式サイト
エスエスピーの声優オーディションは、声優だけでなくタレントや俳優など幅広いエンタメ分野で活躍できる人材を求めている点が特徴です。
合格者はエスエスピーのマネジメントを受けながら、声優にとどまらない多彩なキャリアに挑戦できます。実力だけでなく個性や将来性を重視しているため、独自の魅力を活かしたい方におすすめです。
主催 | 株式会社エスエスピー |
---|---|
応募条件 | ・在京もしくは東京で仕事のできる方 ・15歳から35歳までの男女 ・日本語の会話がきちんとできる方であれば国籍不問 |
応募方法 | メールで応募 |
オーディションの流れ | 非公開 ※オーディションは東京で開催 |
6. キャストパワーネクスト
キャストパワーネクストでは、「声オーディション」を開催しています。声優のほか、俳優やアーティストなど、声を活かして活動していきたい方におすすめです。
合格者には、アニメや吹き替えだけでなく、ドラマや映画、舞台など多彩な分野でのチャンスが提供されます。6歳から65歳の幅広い年齢の方や未経験者も積極的に受け入れ、育成サポートを充実させているため、マルチに活躍したい方にとって理想的なオーディションといえます。
主催 | キャストパワーネクスト(株式会社MIRAI) |
---|---|
応募条件 | ・経験不問 ・6歳~65歳 ・心身ともに健康な男女 ・声に特徴がある人、声をほめられた経験がある人 |
応募方法 | 公式サイトの応募フォームから応募 |
オーディションの流れ | 応募→受付→オーディション審査(自己PR・課題実技)→合否 |
7. ノーリーズンファーム

ノーリーズンファームの声優オーディションは、実力と同時に個性を重視している点が特徴です。声優だけでなく、俳優やタレントなど多様なジャンルで活躍したい人材も歓迎。
所属後のレッスンは一人ひとりの可能性を見出せるよう、多様なコースが設けられています。声優コースでは、実践に近いレッスンによって、表現力・演技力を養っていきます。
主催 | ノーリーズンファーム |
---|---|
応募条件 | 6歳~65歳までの男女 |
応募方法 | 公式サイトの「オーディション申し込みフォーム」から応募 |
オーディションの流れ | 1. 応募 2. 受付 3. 審査 4. 合格後は面談しながら今後のスケジュールを決定 |
8. スペースクラフトエージェンシー

スペースクラフトは、0歳から25歳くらいまでの方を対象に随時オーディションを開催中です。声優のほか、俳優やモデル、アーティストなどジャンル問わず幅広く募集しています。
応募時の必要事項にSNSアカウントの記載欄があるため、SNSを活用して積極的に発信している方はアピールのチャンスになるでしょう。
主催 | スペースクラフト・エージェンシー株式会社 |
---|---|
応募条件 | ・0歳から25歳くらいまでの男女 ・女優・俳優・モデル・タレント・声優・アーティスト等(ジャンル不問) ・特定のプロダクション、レコード会社、出版社などと契約されていない方 ・未成年者は保護者の同意が必要 |
応募方法 | 郵送またはメールで応募 ※応募時に写真2枚(全身、顔写真)が必要 |
オーディションの流れ | 書類審査→(追加資料審査)→一次審査→最終審査 |
声優オーディションに合格する3つのコツ

声優オーディションで合格するためには、以下の3つのコツを意識してみましょう。
- 個性を意識した自己PRを準備する
- 発声・感情表現のトレーニングを重ねる
- 実技と面接のシミュレーションをしておく
ただ演技ができるだけではなく、ほかの応募者と差をつけるための準備が必要です。しっかりと準備をして、オーディションで実力を発揮できるようにしましょう。
1. 個性を意識した自己PRを準備する
声優オーディションでは、自分だけの強みや個性をしっかりとアピールすることが重要です。
まず、自分の声質や得意な役柄、趣味や特技など、ほかの人と異なる部分をリストアップしてみましょう。たとえば、「感情豊かな演技が得意」「独特な低音ボイスが魅力」など、自分の強みをしっかり伝えられると好印象です。
オーディションでは短い自己PR時間が与えられることが多いため、伝えたいポイントを絞り込んで練習しておくと、当日に緊張せずに自分をしっかりアピールできます。
2. 発声・感情表現のトレーニングを重ねる
声優として求められるのは、ただ声が出るだけではなく、感情を込めた表現ができるかどうかです。
発声のトレーニングを日常的におこなうことで、声の通りや響きをよくして、聴き手に強い印象を与えられるようになります。具体的には、発音練習や滑舌練習を毎日繰り返し、声の高さや強弱、速さに変化をつける練習をしておきましょう。
また、感情表現を豊かにするためには、いろいろなシチュエーションを想定してセリフを読んでみることが効果的です。自分の感情をセリフに込めて、喜びや悲しみ、怒りなど、さまざまな表現をする練習をしましょう。
3. 実技と面接のシミュレーションをしておく
オーディション当日の実技や面接の場面をシミュレーションしておくと、本番での緊張を和らげられます。実技審査では、キャラクターに合った表現力や声の抑揚が求められるため、繰り返し練習しておきましょう。
また、面接では自己紹介や志望動機を聞かれます。スムーズに答えられるように、あらかじめ伝えたいことをまとめておきましょう。家族や友人に面接官役をしてもらって、練習するのもおすすめです。
こうしたシミュレーションでイメージトレーニングすることにより、当日は落ち着いて自分を最大限にアピールできるでしょう。
声優オーディション当日!気をつけたいポイント
オーディション当日は第一印象がとても重要です。緊張してしまうかもしれませんが、事前に準備したことを自信を持って発揮できるよう、以下のポイントに気をつけましょう。
- 清潔で整った印象を大切にする
- オーディション前に声の調子を整えておく
それぞれ詳しく解説します。
清潔で整った印象を大切にする
第一印象は審査員に与える影響が大きいため、身だしなみに気を配る必要があります。髪型は清潔感を重視し、顔が見えるように整えましょう。服装は、着古したものは避け、できるだけ新しくシワのないものを選びます。派手過ぎずシンプルで清潔感のある服装は、好印象を与えやすいでしょう。
また、靴を磨くことや爪を整えることも忘れずに。見た目が気持ちよく整っていると、演技にも集中しやすくなり、自然と自信を持ってパフォーマンスできます。
オーディション前に声の調子を整えておく
オーディションでは、声が最も重要なアピールポイントです。当日の声の調子を万全にするために、喉のケアを欠かさないようにしましょう。前日は十分な睡眠をとり、声が枯れないよう、できるだけ会話や無理な発声を控えましょう。
また、当日は水分補給を心がけ、こまめに喉を潤すことが大切です。白湯や常温の水を飲むと筋肉が柔らかくなり、喉が開きやすくなります。
さらに喉や舌のストレッチ、発声練習などのウォーミングアップをしておくと、オーディションに入るときに安定した声を出すことができ、最初の一言から自信を持って表現できるでしょう。
声優オーディションに関するよくある質問
最後に、声優オーディションに関するよくある質問にお答えします。
- 未経験でも受けられる声優オーディションはある?
- 声優オーディションに受かるためには養成所に通った方がいい?
未経験の方でも安心してオーディションに臨めるよう、気になるポイントを解説しましたので、ぜひ参考にしてみてください。
未経験でも受けられる声優オーディションはある?
未経験でも応募可能な声優オーディションは多く存在します。特に新人を発掘する目的のオーディションでは、未経験者や初心者が歓迎されることが多く、オーディションの案内にも「未経験OK」や「年齢・経験不問」などと記載されています。
また、未経験の方に向けた一般公募オーディションでは、基礎スキルよりも応募者の素質や個性、将来性が重視されます。自分の個性や熱意をしっかりアピールすることで、未経験でも採用される可能性があるため、積極的に応募してみてくださいね。
声優オーディションに受かるためには養成所に通ったほうがいい?
声優養成所に通うことは、合格に有利な点がたくさんあります。養成所では、発声や演技の基礎を体系的に学べるだけでなく、オーディションでよく求められる「自己PR」や「表現力」を磨く機会も豊富です。
特に、プロダクション直結の養成所の場合、卒業後に預かり所属となることもあります。預かり所属とは、簡単にいうと「試用期間」です。預かり所属として一定期間活動後に審査を受け、合格すると準所属や正所属へ昇格となります。
ただし、養成所に通わずにいきなりオーディションに合格するケースもあります。養成所に通うかは個人の判断による部分も大きいといえるでしょう。自分に合った学び方を選び、できる限り実力を身につけることが大切です。
声優オーディションに挑戦して自分の可能性を広げよう!
声優への道は、オーディションをきっかけに大きく開かれる可能性があります。オーディションはただの「選考の場」ではなく、自分の能力や個性をアピールし、成長するための「挑戦の場」です。参加することで、たとえ合格に至らなくても、自分の強みや改善点を知るよい機会となるでしょう。
声優としての夢をつかみたい方は、Voice Planet(ボイスプラネット)の朗読審査がおすすめです。ボイスプラネットは、「声を活かした活動をしたい」という夢をカタチにする革新的なプロジェクト。個々の「想い」と「個性」に寄り添ったサポートで、スキルアップだけでなく、実践的な経験と継続的な活動機会を提供しています。
審査は学生を除く20~49歳が対象で、未経験の方も大歓迎!合格後は有料のプロジェクトに参加でき、マンツーマンのボイストレーニングやオリジナルボイスドラマへの出演など、プロのサポートを受けられます。「顔出しなし」「仕事しながら」「休日のみ」の活動も可能で、自分に合ったスタイルで声優活動ができます。
ボイスプラネットの朗読審査に挑戦して、自分の声の可能性を広げてみませんか?一歩を踏み出したい方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。




オーディションへ申し込み
AUDITION