公開日:2025年04月21日

【2025年版】声優養成所おすすめ7選!オーディション情報や学費も解説

声優

声優を目指すにあたって、声優養成所選びはキャリアを左右する大きな一歩です。それぞれの養成所は特色やカリキュラムが異なり、選び方次第で得られるスキルも変わります。「ここじゃなかった…」と後悔しないためにも、事前にしっかり情報を集めましょう。


この記事では、2025年最新版のおすすめ声優養成所を厳選して7つご紹介します。オーディションの内容や費用を比較しながら、あなたにぴったりの養成所を見つけるヒントをお届けします。また、オーディションに合格するための準備や、選ぶ際のポイントも詳しく解説。


これを読めば、夢を叶えるための道筋がはっきり見えてくるはずです。一歩踏み出して、声優の夢を現実に変える準備を始めましょう。

\応募条件は声をほめられた経験/

無料の審査を開催中!

声を活かした活動をしたいあなたにチャンスです!
Voice Planetの無料朗読審査に参加して声を活かした活動の第一歩を踏み出しませんか?

あなたの声の個性を有名プロデューサーに評価してもらえる唯一のチャンスでもあります。
オンライン審査なので全国どこからでも参加可能です!

\応募は60秒!今すぐエントリーする!/

声優養成所とは?

声優養成所とは、声優を目指す人が基礎から実践的なスキルまで体系的に学べる専門機関です。主に声優事務所が運営しています。直接運営していない場合でも、声優事務所と提携していることがほとんどで、優秀な生徒には事務所の所属オーディションを受けるチャンスが用意されていることも。

声優になるためには、演技力や発声法、滑舌といった基礎技術だけでなく、マイク前での表現力やキャラクターを深く理解し演じるアプローチ力など、多岐にわたるスキルが求められます。声優養成所では、未経験からでもこれらのスキルをしっかりと身につけられるため、声優業界への第一歩を踏み出すためのスタート地点といえるでしょう。

【2025年版】声優養成所おすすめ7選

2025年最新のおすすめ声優養成所を紹介します。

  • プロ・フィット声優養成所
  • シグマ・セブン声優養成所
  • インターナショナル・メディア学院
  • 青二塾
  • ラクーンドッグ声優養成所
  • プロダクション・エース演技研究所
  • R&A VOICE ACTORS ACADEMY

声優を目指す人にとって、どの養成所に通うかは重要な選択になります。自分に合った学びの環境を見つけて、第一歩を踏み出しましょう。

プロ・フィット声優養成所

プロ・フィット声優養成所は、基礎科と本科があり、初心者から上級者まで幅広いレベルに対応しています。業界で活躍する講師陣による実践的な指導が特徴で、現場で必要な演技力やマナーを学べます。

デビューに向けたサポートが充実しており、実践的なカリキュラムで声優としてのスキルを確実に身につけられる養成所です。

【基礎科】

応募資格

中学校卒業見込み以上の方(授業開始時に中学校を卒業していること)

応募期間

現在募集なし

※例年4月生と10月生の募集あり

応募方法

郵送のみ(申込書は公式サイトよりダウンロード)

選考内容

オーディションはなし、書類(申込書)審査のみ

費用

受験料:0円(基礎科のみ希望された場合)

入所金:220,000円(税込)

授業料:月額11,000円(税込)

【本科】

応募資格

中学校卒業見込み以上の方(授業開始時に中学校を卒業していること)

応募期間

現在募集なし

※例年4月生と10月生の募集あり

応募方法

郵送のみ(申込書は公式サイトよりダウンロード)

選考内容

面接、台詞、朗読など

費用

受験料:5,000円(税込)

入所金:330,000円(税込)

授業料:月額22,000円(税込)

出典:プロ・フィット声優養成所|募集要項・お問い合わせ

シグマ・セブン声優養成所

シグマ・セブン声優養成所は、100人を超える声優が所属するシグマ・セブン運営の養成所です。20代前半の在校生が約7割で、若い世代を中心にスキルを磨いています。

プロダクションとの強いネットワークを活かし、オーディションやデビューのチャンスが豊富に提供される点が特徴です。業界直結の環境で、声優としての第一歩を踏み出すための実践的な指導が受けられます。

応募資格

・性別不問

・芸歴及び学歴不問

・満16歳から30歳(入所年度3月時点)
 ※20歳未満の方は保護者の同意が必要

・健康状態に問題のない方

応募期間

現在募集なし

※入所オーディションは毎年11月頃から翌年3月頃までの間に計4〜5回開催

応募方法

公式サイトの応募フォームより

選考内容

自己PR、台詞、朗読、面接など

費用

受験料:7,000円(税込)

入所金(基礎科のみ):220,000円(税込)

受講料:

◆一括払い

基礎科 435,600円(税込)

専科 462,000円(税込)

◆分割払い

基礎科 479,160円(税込)

専科 508,200円(税込)

出典:シグマ・セブン声優養成所|募集要項

インターナショナル・メディア学院

インターナショナル・メディア学院は、現役声優であり学院長の堀川りょう氏から直接指導を受けられる声優養成所です。オンラインレッスンが充実しており、地方や海外に住んでいる方でも受講できる点が魅力の1つ。

また、プロダクション直下の養成所であるため、実力が認められれば在学中からプロダクションに所属し、アニメ出演のチャンスも得られます。

応募資格

コースによって異なる

応募期間

随時募集

応募方法

公式サイトの申し込みフォーム、説明会、電話のいずれかで申し込み

選考内容

面談・ヒアリング

費用

コースや受講コマ数によって異なる

出典:インターナショナル・メディア学院入学&入所申込の流れ

青二塾

青二塾は、「青二プロダクション」が運営する養成所で、数多くの著名な声優を輩出しています。実践的な演技指導を中心に、基礎から応用まで幅広いスキルを学べるカリキュラムが特徴です。

青二プロダクションとの強いネットワークを活かし、オーディションや仕事のチャンスも豊富に提供されています。

応募資格

※2024年度の情報

1.高校卒業以上(大検合格者または高校卒業程度認定試験合格者)

※2025年3月卒業見込含む

2.定められた講座を受講可能な方

3.定められた受講料を納入可能な方

応募期間

例年8月~11月

(2025年の出願期間は未定)

応募方法

公式サイトの応募フォームより

選考内容

1次試験:

出願データ&ボイスサンプル審査
(提出された願書及び作文と、作文の音読データ)


2次試験:

①面接
②セリフ・ナレーション・歌唱

費用

※2024年度の情報

受験料(2次):5,500円

入塾金:220,000円

前期受講料:440,000円

後期受講料:440,000円

出典:青二プロダクション

ラクーンドッグ声優養成所

ラクーンドッグは、少人数制を特徴とする声優養成所で、学生一人ひとりの才能を最大限に引き出すことに力を入れています。実際の現場で活躍する声優や業界のプロが講師を務め、リアルな現場感覚を養えます。

プロダクションとの密な連携があり、デビューに向けたオーディションの機会も提供され、実力を証明するチャンスが豊富です。

【本科】

応募資格

満15歳以上の方(授業開始時に中学校を卒業していること)

※未成年者は保護者の同意が必要

応募期間

現在募集なし

※2025年度は2025年1月8日~2月7日まで応募受付

応募方法

公式サイトの応募フォームより

選考内容

1次審査:書類審査

2次審査:面接、実技審査

費用

受験料:5,000円(税込)

入所金:300,000円(税込)

授業料:月々30,000円(税込)

【基礎科】

応募資格

満15歳以上の方(授業開始時に中学校を卒業していること)

※未成年者は保護者の同意が必要

応募期間

現在募集なし

※2025年度は2025年1月8日~2月21日まで応募受付

応募方法

公式サイトの応募フォームより

選考内容

1次審査:書類審査

※基礎科は書類審査のみ

費用

受験料:0円

入所金:150,000円(税込)

授業料:月々20,000円(税込)

出典:ラクーンドッグ声優養成所|募集要項

プロダクション・エース演技研究所

プロダクション・エース演技研究所は、本物の現場環境を重視した「新人育成デビューシステム」が特徴です。経験豊かな講師陣によるレッスンと独自のシステムで、数々のプロデビューを実現してきました。

現在「新人声優育成オーディション」を開催中。開催期間は5月上旬までなので、気になる方は今すぐチェックしましょう。

応募資格

・16歳以上35歳程度までの健康な方

・他事務所、他養成所に所属していない方

・未成年者は保護者の方の同意、承諾が必要

応募期間

2024年12月下旬~2025年5月上旬

応募方法

公式サイトの申し込みフォームより

選考内容

1次審査:書類審査

2次審査:実技(自己PR、ナレーション、台詞)・面接

費用

受験料:無料

出典:プロダクション・エース演技研究所|所属・入所オーディション

R&A VOICE ACTORS ACADEMY

R&A VOICE ACTORS ACADEMYは、音楽制作会社のレイズイングループと、アクロスエンタテインメントが共同で運営する「歌える声優」を育成するアカデミーです。アクロスエンタテインメントには、山寺宏一さんや金田朋子さんなど、多数の実力派声優が所属しています。

声優育成カリキュラムのなかには、専門的なボイストレーニングが組み込まれ、優秀者は声優だけでなくボーカリストとしてのデビューも夢ではありません。

応募資格

16〜27歳までの健康な男女

※未成年者は保護者の同意が必要

応募期間

定めなし(随時募集)

応募方法

公式サイトの入学希望フォームより

選考内容

書類審査

費用

受験料:無料

入学金:55,000円(税込)

受講料:毎月33,000円(税込)

出典:R&A VOICE ACTORS ACADEMY|応募・カリキュラム

\応募条件は声をほめられた経験/

無料の審査を開催中!

声を活かした活動をしたいあなたにチャンスです!
Voice Planetの無料朗読審査に参加して声を活かした活動の第一歩を踏み出しませんか?

あなたの声の個性を有名プロデューサーに評価してもらえる唯一のチャンスでもあります。
オンライン審査なので全国どこからでも参加可能です!

\応募は60秒!今すぐエントリーする!/

失敗しない!声優養成所を選ぶ3つのポイント

声優養成所を選ぶ際には、次の3つのポイントをしっかりと確認することが重要です。

  1. 1
    自分のライフスタイルに合った通い方ができるか
  2. 2
    オーディション対策が充実しているか
  3. 3
    費用とサポート内容のバランスはよいか

このポイントをもとに、自分に合う声優養成所を選べば、効率よくスキルを磨いて夢に近づくことができるはず。詳しく解説します。

1. 自分のライフスタイルに合った通い方ができるか

大学に通いながら声優を目指す学生や、仕事と両立しながら夢を追う社会人にとって、無理なく続けられる養成所を選ぶことはとても大切です。

たとえば、週1回のコースや夜間・土日クラスがあれば、忙しいスケジュールのなかでも学びやすくなります。また、地方在住者向けにオンラインレッスンを提供している養成所も少しずつ増えており、自分のライフスタイルに合った方法で学ぶことが可能です。無理のない環境で学び続けることが、成長への近道となるでしょう。

2. オーディション対策が充実しているか

声優としてデビューするには、オーディションで実力を認められることが欠かせません。そのため、養成所でおこなわれるオーディション対策が充実しているかをしっかり確認しましょう。具体的には、自己PRや演技の指導などです。

また、模擬オーディションを取り入れている養成所であれば、実践に近い環境で経験を積むことができます。しっかりと準備することで、本番も緊張せずに実力を発揮できるようになるでしょう。

3. 費用とサポート内容のバランスはよいか

養成所に通う際の費用も気になるポイントです。入所金や授業料は養成所によって異なり、年間数十万円かかることもあります。

しかし、費用が高いからといって、必ずしも充実したカリキュラムを提供しているわけではありません。費用に見合ったサポートが受けられるかどうかを事前に確認することが大切です。体験入学や説明会に参加して、自分が納得できる養成所を選ぶとよいでしょう。

声優養成所の入所オーディションに合格するための準備

声優養成所の入所オーディションに合格するためには、次のような事前の準備が欠かせません。

  • セリフや朗読練習で滑舌を鍛える
  • 具体的で自分らしさが伝わる自己PRと志望動機を考える

これらを丁寧に準備すれば、審査員に自分の熱意や魅力をしっかり伝えることができるはずです。自信を持って臨むために、繰り返し練習して本番で実力を出し切れる状態に仕上げておきましょう。

セリフや朗読練習で滑舌を鍛える

声優にとって滑舌のよさは非常に重要なスキルの1つです。入所オーディションではセリフや朗読が課題となる場合が多いため、日頃から練習を重ねて滑舌を鍛えておきましょう

特に「あいうえお」など母音を強調した発声練習や、早口言葉を用いた練習は効果的です。また、新聞や小説を声に出して読む朗読練習をすることで、滑舌だけでなく表現力や感情を込める力も身につきます。

明確で聞き取りやすい発声を意識し、審査員に好印象を与えられるように練習を重ねましょう。

具体的で自分らしさが伝わる自己PRと志望動機を考える

オーディションでは、自己PRと志望動機を聞かれることがほとんどです。ほかの受験者との差別化を図るためにも、具体的で自分らしさが伝わる内容を考えましょう

自己PRでは、声優を目指すきっかけや自分の強みをエピソードを交えて伝えると効果的です。志望動機については、なぜその養成所を選んだのかを明確にしましょう。

たとえば、「カリキュラムが充実しており、自分の成長に役立つと感じた」「プロダクション直営で、実際の現場に近い環境で学べる点に魅力を感じた」など、具体的な理由と自分の将来のビジョンをしっかり結びつけて伝えることがポイントです。

声優養成所と専門学校の違いは?

声優を目指す際、「声優養成所」と「専門学校」のどちらを選ぶか悩む方もいるでしょう。声優養成所は、プロダクションが運営している場合が多く、実践的なスキルを短期間で集中して学べるのが特徴です。特に、プロダクションの所属オーディションを受けられる機会がある点は大きなメリットの1つといえるでしょう。

一方、専門学校は声優にかかわる幅広い分野の技術を2~3年間かけて学びます。基礎からじっくり学びたい方には向いていますが、卒業後に再度養成所に通うケースも少なくありません。

費用面でも違いがあり、専門学校は学費が高い傾向にあるため、どのようなキャリアを目指すかによって選択肢を決めることが大切です。

働きながらでも声優養成所に通える?

働きながら声優養成所に通うことは可能です。多くの声優養成所では、社会人や学生が無理なく学べるよう、夜間や週末コースを設けています。

また、オンラインレッスンを提供する養成所もあり、遠方に住んでいる方や仕事の都合で通学が難しい方でも受講できます。養成所を選ぶ際は、自分のライフスタイルに合ったコースがあるかを必ず確認することが大切です。

働きながら通う場合は、時間管理が重要です。日中の仕事とレッスンの両立は大変ですが、効率よく学び続けられれば、夢を実現するチャンスが広がります。社会人経験が表現力を高めることにつながったり、自分らしい自己PRができたりすることもあるため、自分の強みとして捉えましょう。

自分に合った声優養成所を見つけて最短ルートで夢を叶えよう!

声優を目指すためには、自分に最適な養成所を選ぶことが鍵となります。養成所ごとにカリキュラムや学び方に違いがあるため、どんな環境で学びたいのか、また将来の目標を達成するためにどのようなステップを踏んでいくべきかをしっかり考えましょう。最短ルートで夢を叶えるためには、実践的なトレーニングを重ねることが欠かせません。自分の強みを活かし、必要なスキルを確実に身につけて、声優としての道を切り開いてくださいね。

声優として活躍したいなら、声優養成所だけでなく、Voice Planet(ボイスプラネット)に参加するという選択肢もあります。ボイスプラネットは、「声を活かした活動をしたい」という夢をカタチにする革新的なプロジェクト。個々の「想い」と「個性」に寄り添ったサポートが魅力です。

無料の朗読審査をおこなっており、学生を除く20~49歳であれば誰でも参加できます。有料のプロジェクトでは、現役声優の宍戸留美氏など著名なプロデューサーとの面談をはじめ、マンツーマンのボイストレーニングやオリジナルボイスドラマへの出演など、プロのサポートを受けられるのが特徴。声優としての一歩を踏み出したい方に、必要なサポートと環境を提供します。

ボイスプラネットの朗読審査に挑戦して、自分の声の可能性を広げてみませんか?声優になる夢を叶えたい方は、ぜひお気軽にご応募ください。

FEATURED
おすすめの記事