公開日:2025年04月21日

社会人におすすめの声優養成所6選!選ぶポイントや注意点も解説

声優

「社会人からでも入れる声優養成所はある?」

「声優養成所の特徴や募集時期を知りたい!」

「社会人から声優になった人はいる?」

声優になりたいという夢を抱きながら、忙しい社会人生活のなかで「自分には無理かもしれない…」と、一歩を踏み出せずにいませんか?

実は、社会人でも無理なく挑戦できる声優養成所がたくさんあるのをご存じでしょうか。柔軟なカリキュラムや未経験者に優しいサポート体制が整った養成所も多く、仕事と両立しながら自分のペースでスキルを磨くことができます。

この記事では、社会人におすすめの声優養成所を厳選してご紹介します。さらに、選ぶ際のポイントや注意点についても解説。夢を追いかけながら仕事を続けたい方、まずは趣味から始めてみたい方、すべての方に役立つ情報をお届けします。一歩を踏み出す勇気を後押しする内容ですので、ぜひ最後までご覧ください。

\応募条件は声をほめられた経験/

無料の審査を開催中!

声を活かした活動をしたいあなたにチャンスです!
Voice Planetの無料朗読審査に参加して声を活かした活動の第一歩を踏み出しませんか?

あなたの声の個性を有名プロデューサーに評価してもらえる唯一のチャンスでもあります。
オンライン審査なので全国どこからでも参加可能です!

\応募は60秒!今すぐエントリーする!/

社会人からでも声優を目指すのは遅くない!

社会人から声優を目指すのは決して遅くありません。実際に、社会人としての経験を活かして声優の夢を叶えた方は数多くいます。

社会で培ったコミュニケーション能力や責任感は、声優業界でも大きな武器です。それだけではなく、人生経験を重ねたからこそ表現できる豊かな感情や深みのある演技は、ほかにはない魅力となります。

さらに、最近では社会人向けの夜間コースやオンライン講座を提供する声優養成所も増えており、仕事と両立しながらスキルを身につけることが可能です。声優の仕事に年齢は関係なく、むしろ幅広い人生経験が役立つ場面も多々あります。夢を叶えるための一歩を踏み出してみましょう。

社会人が声優養成所を選ぶ際の3つのポイント

社会人として働きながら、声優という夢に向かう道を切り拓くには、養成所選びが成功のカギとなります。

  1. 1
    通いやすさ
  2. 2
    サポート体制
  3. 3
    費用

夢への挑戦をぐっと現実的にするために、この3つのポイントを意識して養成所を選びましょう。ここでは、それぞれのポイントを詳しく解説し、あなたのライフスタイルや目標に合った養成所を見つけるヒントをお届けします。

1. 通いやすさ

社会人にとって重要なのは、無理なく通える環境が整っていることです。養成所によっては夜間や週末に対応したコースを設けているところもあるため、仕事後や休日に通えるかをチェックしましょう。

また、移動時間を短縮できることは、忙しい社会人にとって大きなメリットとなるため、公共交通機関の利便性も確認しておくと安心です。通学が難しい場合は、オンライン講座を提供しているかどうかをチェックしましょう

2. サポート体制

社会人から声優を目指す場合、未経験で始める方も多いため、サポート体制が整っている養成所を選びましょう。講師との距離が近い少人数制クラスや、個別相談を受けられる制度があると安心です。

また、声優養成所の多くは声優事務所が運営しています。一般公募ではない非公開のオーディション情報や事務所との橋渡しなど、デビューのチャンスが広がるサポートを受けられることもあります。

社会人の場合は学ぶ時間に制約があるため、柔軟な環境が整っているかを確認しましょう。

3. 費用

声優養成所の費用は決して安くはありませんが、社会人として現実的な予算感を持つことが大切です。入学金や月謝だけでなく、教材費やオーディション費用などの追加費用も事前に確認しましょう。また、分割払いの有無や奨学金制度が利用できるかもポイントです。

さらに、声優としてデビューした後の収入は、実力や仕事量によって大きく異なるため、初期投資を回収できるまでに時間がかかる場合もあることを理解しておきましょう。養成所によっては、説明会で費用の内訳を詳しく教えてくれることもあります。

費用面をしっかり計画し、デビュー後の現実も見据えた準備をすることで、安心して夢への一歩を踏み出せるでしょう。

\応募条件は声をほめられた経験/

無料の審査を開催中!

声を活かした活動をしたいあなたにチャンスです!
Voice Planetの無料朗読審査に参加して声を活かした活動の第一歩を踏み出しませんか?

あなたの声の個性を有名プロデューサーに評価してもらえる唯一のチャンスでもあります。
オンライン審査なので全国どこからでも参加可能です!

\応募は60秒!今すぐエントリーする!/

社会人でも通える!おすすめ声優養成所4選

社会人が声優養成所を選ぶ際、時間や費用の負担を軽減できるかはとても大切なポイントです。ここでは、社会人でも無理なく通える養成所を4つ厳選しました。

  • プロ・フィット声優養成所
  • R&A VOICE ACTORS ACADEMY
  • ラクーンドッグ声優養成所
  • シグマ・セブン声優養成所

それぞれの特徴や魅力を解説するので、あなたにぴったりの養成所を見つけましょう。

プロ・フィット声優養成所

プロ・フィット声優養成所は、少人数制のクラスで段階に応じた指導をおこなっています。業界で活躍する講師陣による実践的な指導が特徴で、現場で必要な演技力やマナーを学べます。

社会人にとって通いやすい点は、レッスンが週1回であること。仕事の合間を縫って学べる点は大きなメリットです。

本科と基礎科があり、本科ではオーディションを開催しています(基礎科は書類審査のみ)。

【本科】

応募資格

中学校卒業見込み以上の方(授業開始時に中学校を卒業している事)

応募期間

現在募集なし

※例年4月生と10月生の募集あり

応募方法

郵送のみ(申込書は公式サイトからダウンロード)

選考内容

面接、台詞、朗読など

費用

受験料:5,000円(税込)

入所金:330,000円(税込)

授業料:月額22,000円(税込)

特徴

・授業は週1回、2時間

・授業日は毎週日曜日の16:00~18:00(2025年4月生)

【基礎科】

応募資格

中学校卒業見込み以上の方(授業開始時に中学校を卒業している事)

応募期間

現在募集なし

※例年4月生と10月生の募集あり

応募方法

郵送のみ(申込書は公式サイトからダウンロード)

選考内容

オーディションは無し、書類(申込書)審査のみ

費用

受験料:0円(基礎科のみ希望された場合)

入所金:220,000円(税込)

授業料:月額11,000円(税込)

特徴

・授業は週1回、3時間

・授業時間は毎週土曜日の10:00~21:00の間(2025年4月生)

出典:プロ・フィット声優養成所|募集要項・お問い合わせ

R&A VOICE ACTORS ACADEMY

R&A VOICE ACTORS ACADEMYは、アクロスエンタテインメントと音楽制作会社のレイズイングループが共同で運営する「歌える声優」を育成するアカデミー。アクロスエンタテインメントには、山寺宏一さんや金田朋子さんなど実力派声優が多数所属しています。

豊富な実績を持つ現役声優が講師として参加しており、プロならではの技術やアドバイスを学べる貴重なチャンスがあります。

社会人にとって通いやすい点は、週末レッスンがあること。仕事後でも通いやすいのが魅力です。

応募資格

16〜27歳までの健康な男女

※未成年者は保護者の同意が必要

応募期間

定めなし(随時募集)

応募方法

公式サイトの入学希望フォームより

選考内容

書類審査

費用

受験料:無料

入学金:55,000円(税込)

受講料:毎月33,000円(税込)

特徴

声優レッスン(金曜or土曜)+ヴォーカルレッスン(月曜~土曜)の合わせて週2回のレッスン

出典:R&A VOICE ACTORS ACADEMY|応募・カリキュラム

ラクーンドッグ声優養成所

ラクーンドッグ声優養成所は、実践的なトレーニングに重点を置いた養成所です。現役の声優、音響監督が講師を務め、現場に近い環境で学べます。1クラス15名以下の少人数制を採用し、個々の声の特徴を活かして指導しています。

本科と基礎科があり、21時までの夜間クラスもあるため、社会人も仕事と学業を両立できる点が魅力です。

【本科】

応募資格

満15歳以上の方(授業開始時に中学校を卒業している事)

※未成年者は保護者の同意が必要

応募期間

現在募集なし

※2025年度は2025年1月8日~2月7日まで応募受付

応募方法

公式サイトの応募フォームより

選考内容

1次審査:書類審査

2次審査:面接、実技審査

費用

受験料:5,000円(税込)

入所金:300,000円(税込)

授業料:月々30,000円(税込)

特徴

授業日は土曜・月曜の16:00~21:00のうち2時間

【基礎科】

応募資格

満15歳以上の方(授業開始時に中学校を卒業している事)

※未成年者は保護者の同意が必要

応募期間

現在募集なし

※2025年度は2025年1月8日~2月21日まで応募受付

応募方法

公式サイトの応募フォームより

選考内容

1次審査:書類審査

※基礎科は書類審査のみ

費用

受験料:0円

入所金:150,000円(税込)

授業料:月々20,000円(税込)

特徴

授業日は金曜・土曜の10:00~21:00のうち2時間

出典:ラクーンドッグ声優養成所|募集要項

シグマ・セブン 声優養成所

シグマ・セブン声優養成所は、声優事務所「シグマ・セブン」が運営するプロダクション直結型の養成所です。基礎科で1年間学んだのちに専科進級審査に合格すると、さらに1年間レッスンを受けられます。専科では、より実践的なレッスンがおこなわれるのが特徴です。

18時開始のレッスンも選択できるため、社会人の方も仕事と両立しやすいでしょう。柔軟なサポート体制により、夢への挑戦をバックアップしてくれます。

応募資格

・性別不問

・芸歴及び学歴不問

・満16歳から30歳(入所年度3月時点)
 ※20歳未満の方は保護者の同意が必要

・健康状態に問題のない方

応募期間

現在募集なし

※入所オーディションは毎年11月頃から翌年3月頃までの間に計4〜5回開催

応募方法

公式サイトの応募フォームより

選考内容

自己PR、台詞、朗読、面接など

費用

受験料:7,000円(税込)

入所金(基礎科のみ):220,000円(税込)

受講料:

◆一括払い

基礎科 435,600円(税込)

専科 462,000円(税込)

◆分割払い

基礎科 479,160円(税込)

専科 508,200円(税込)

特徴

・18:00~21:00までのレッスンあり

・リモートオーディションあり

出典:シグマ・セブン声優養成所|募集要項

地方でも通える!オンライン受講できる声優養成所2選

声優を目指す社会人の方にとって、居住地や忙しいライフスタイルが大きなハードルになることもあるでしょう。しかし、近年ではオンラインで受講できる声優養成所が増えてきました。

ここでは、地方在住の方や社会人でも通いやすい、オンライン対応の声優養成所をご紹介します。

  • インターナショナル・メディア学院
  • SPOT

場所に縛られず学べるオンライン講座は、夢への第一歩を後押ししてくれるはず。それぞれ詳しく解説します。

インターナショナル・メディア学院

インターナショナル・メディア学院は、声優の堀川りょう氏が学院長を務める声優養成所です。プロダクション直結の強みを活かし、在学中からデビューのチャンスが豊富にあります。

全国各地や海外にも校舎を展開し、オンライン授業にも対応。レッスン選択制で自由に選べるため、忙しい社会人の方にもおすすめです。また、年齢制限もなく、10代から70代まで幅広い世代の方がレッスンを受けています。

応募資格

コースによって異なる

応募期間

随時募集

応募方法

公式サイトの申し込みフォーム、説明会、電話のいずれかで申し込み

選考内容

面談・ヒアリング

費用

コースや受講コマ数によって異なる

特徴

・日本全国、海外からも対応可能な双方向オンラインレッスン

・YouTubeオンラインレッスンあり

・オンラインと通学を併用できるレッスン方式あり

出典:インターナショナル・メディア学院|入学&入所申込の流れ

SPOT

オンライン声優スクールのSPOTは、声優プロダクション4社が共同で運営している声優アカデミーです。スマートフォンやPCを使い、現役声優からマンツーマンレッスンで直接指導を受けられます。レッスンは1コマ20分で、発声や滑舌、基礎演技などを効率的に学べます。

また、レッスンは予約制で、9:00から23:00までの間で自分の予定に合わせて受講可能。全国どこからでも、365日いつでも受講でき、交通費や時間の負担を軽減できるのも嬉しいポイントです。

応募資格

特になし

※未成年者の場合は保護者の同意が必要

応募期間

随時

応募方法

公式サイトの新規申込(無料体験)から登録

選考内容

なし

費用

レッスン40回分:110,000円(税込)

システム利用料:22,000円(税込)

教材費:11,000円(税込)

特徴

・予約制のオンラインレッスン

・9:00から23:00でレッスン時間を選択可能

・アクロスエンタテインメント、賢プロダクション、ステイラック、ムーブマンの4つの声優プロダクションの所属声優、及び声優養成所への入学を審査するオーディションを受けられる

出典:SPOT|登録ガイド

社会人が声優養成所に通うメリット

社会人が声優養成所に通うことで、夢に近づくだけでなく、学びやチャンスも得られます。ここでは2つのメリットについて解説します。

  • 最短ルートでデビューできる可能性がある
  • 人脈やネットワークが広がる

これらのメリットを踏まえ、声優としての夢を現実にするためのステップを一緒に見ていきましょう。

最短ルートでデビューできる可能性がある

声優養成所は、夢を叶えるための近道ともいえます。プロダクション直結の養成所では、在学中からオーディションや業界イベントに参加できるチャンスが多く、早い段階でプロとしてデビューする可能性が広がります。

また、現役声優や経験豊富な講師陣による直接指導を受けられるため、実践的なスキルを効率的に習得可能。独学では得られない、専門的なアドバイスを受けられるのも大きな魅力です。「短期間で確実に成長したい!」という方にとって、養成所はまさに最適な環境といえます。

人脈やネットワークが広がる

声優養成所は、同じ夢を持つ仲間や業界関係者とつながれる絶好の場でもあります。仲間と切磋琢磨するなかで、生涯の友人やライバルが見つかることもあるでしょう。

また、講師やプロダクションとのつながりを築くと、デビュー後に役立つ貴重な人脈となる可能性もあります。声優の仕事では、人とのつながりがとても大切です。養成所で育まれるネットワークは、あなたの可能性をぐっと広げ、夢を実現する力となるはずです。

社会人が声優養成所に通うときの注意点


社会人が声優養成所に通うには、いくつかの注意点を意識しましょう。

  • 仕事との両立方法を工夫する
  • 費用の計画を立てる
  • 健康管理に気をつける

仕事との両立はあらゆる場面で負担がかかるもの。注意点を押さえて、無理なく夢に向かって進んでいきましょう。

仕事との両立方法を工夫する

仕事と声優養成所の学びを両立させるためには、スケジュール管理が重要です。平日の仕事後や週末に通える養成所を選ぶと、無理なく通うことができます。また、仕事の繁忙期を見越して、事前にレッスン日程を調整したり、オンラインレッスンが可能な養成所を選んだりするなどの工夫も必要です。

大切なのは、無理なく続けること。自分の体調や仕事の負担を見極めながら、無理のないペースで学びを進めていきましょう。ときには休養を取り、気持ちをリフレッシュすることも忘れずにしてくださいね。

費用の計画を立てる

声優養成所には入学金や月謝、教材費、オーディション費用など、さまざまな費用がかかります。事前に必要な費用をしっかり把握し、自分のライフスタイルに合った支払い方法を検討することが大切です。分割払いや奨学金制度を利用できる場合もあるため、費用面を事前に確認しておきましょう。

また、急な出費に備えて、少し余裕を持った予算を立てることをおすすめします。計画的にお金を管理すれば、安心して学び続けられるでしょう。

健康管理に気をつける

声優としての仕事は、体力と声を使う仕事です。社会人として働きながら養成所に通うとなると、疲れがたまりやすく、体調を崩してしまうことも。特に、喉の使いすぎや寝不足は声に影響を与えるため、規則正しい生活と十分な睡眠を心がけましょう。

また、食事にも気を配り、バランスよく栄養を摂ることが大切です。定期的な運動やストレッチも取り入れて、身体全体の健康を保ちつつ、声のコンディションを整えるよう意識しましょう。

\応募条件は声をほめられた経験/

無料の審査を開催中!

声を活かした活動をしたいあなたにチャンスです!
Voice Planetの無料朗読審査に参加して声を活かした活動の第一歩を踏み出しませんか?

あなたの声の個性を有名プロデューサーに評価してもらえる唯一のチャンスでもあります。
オンライン審査なので全国どこからでも参加可能です!

\応募は60秒!今すぐエントリーする!/

【女性編】社会人から声優になった人

この章では、社会人から声優になった女性声優を3名ご紹介します。

  • 田村ゆかりさん
  • 中原麻衣さん
  • 三石琴乃さん

異なるキャリアから声優を目指し、その経験を活かして個性豊かなキャラクターを演じている声優さんたちです。あなたの新たな挑戦へのヒントになるかもしれません。

田村ゆかりさん

『魔法少女リリカルなのは』シリーズの高町なのは役や、『ひぐらしのなく頃に』の古手梨花役などで知られる田村ゆかりさんは、一般企業に勤務する傍ら、声優の世界に飛び込みました。働きながら通ったのは代々木アニメーション学院福岡校。卒業後は日本ナレーション演技研究所でデビューを目指しました。

社会人経験を経たことで、キャラクターに深みを与える演技や努力の姿勢がより際立っていると評価されることも。声優としてだけでなく、アーティストとしても成功した田村さんのキャリアは、多くの夢を追う人々に希望を与えています。

中原麻衣さん

『CLANNAD』の古河渚役や『ひぐらしのなく頃に』の竜宮レナ役で知られる中原麻衣さんは、福岡で学生生活を送り、社会人経験を経て声優としての道を選びました。豊かな感情表現と心に響く演技で、多くのファンの支持を集めています。

高校卒業後、医療事務の仕事をしながら日本ナレーション演技研究所に通い、事務所オーディションで合格を勝ち取りました。地元で過ごした時間と社会人生活の経験が、中原さんの演技に深みを与えています。

三石琴乃さん

『美少女戦士セーラームーン』の月野うさぎ役や『ドラえもん』の野比玉子役などでおなじみの三石琴乃さんは、社会人として働いた後、声優としてデビュー。

エレベーターガールやスポーツクラブの受付などのアルバイトや、東京都庁への出向などで社会人経験を積みました。社会人経験を活かして、声優の道を選んだ三石さん。その飾らない人柄と多彩な演技力は、多くの人々に愛されています。

【男性編】社会人から声優になった人

次に、社会人から声優の道へと進んだ男性声優を3名ご紹介します。

  • 小林裕介さん
  • 井上和彦さん
  • 速水奨さん

社会人として働きながら、声優の夢を諦めずにデビューを果たした男性たち。その多彩な経験は、声優としての演技に深みを与え、多くのファンを今も魅了しています。

小林裕介さん

『Re:ゼロから始める異世界生活』のナツキ・スバル役、『Dr.STONE』の石神千空役などで有名な小林裕介さんは、社会人として仕事をしながらボイストレーニングに通い、デビューを果たしました。

家電メーカーに務めた会社員時代に抱えた葛藤と、声優として生きる決意が、彼の演技にリアルさを与えています。幅広い役柄を演じ分ける実力派として知られ、特に感情の起伏を巧みに表現する力が魅力です。

井上和彦さん

長年にわたり第一線で活躍する井上和彦さん。『NARUTO -ナルト-』のはたけカカシ役や『夏目友人帳』のニャンコ先生役など、多くの作品で魅力的なキャラクターを演じています。一度はプロボウラーを目指してボウリング場に就職しましたが、声優養成所を訪れる機会があり、それがきっかけで声優へ足を踏み入れました。

独特の落ち着いた声質と役柄に合わせた繊細な演技が高く評価されています。社会人としての経験が、声優としての人間的な厚みを形成し、多くの若手声優の憧れの存在でもあります。

速水奨さん

低音の美声と洗練された演技で多くのファンを魅了する速水奨さんも、高校卒業後に貿易会社で働いた社会人経験を持つ声優の一人です。『BLEACH』の藍染惣右介役や『ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース』のヴァニラ・アイス役など、圧倒的な存在感を放つ役柄を多数演じてきました。

声優やアーティストを養成する「RSアカデミー」を運営し、声優業界での後進育成にも力を注いでいる速水さん。彼の存在は、声優の夢を目指す人々にとって大きな励みとなっているでしょう。

社会人から声優を目指す方のよくある質問

ここからは、声優を目指している方が抱く疑問や質問にお答えしていきます。

  • 未経験でも声優養成所に入れる?
  • 声優になるのに年齢制限はある?
  • 声優養成所と専門学校の違いは?

社会人の方に参考になる内容なので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

未経験でも声優養成所に入れる?

未経験でも声優養成所に入ることは可能です。多くの養成所では、未経験者歓迎のカリキュラムを提供しており、基礎から学べる環境が整っています。

発声練習や演技の基本を学び、少しずつスキルを高めていくことができるため、初心者でも安心してスタートできます。募集要項の記載事項をしっかりと確認し、未経験でも入れる養成所を選びましょう。

声優になるのに年齢制限はある?

声優業界には明確な年齢制限はありませんが、役柄やオーディションの内容によって求められる年齢層は異なります。若いほうが有利な場合もありますが、実際には年齢に関係なく活躍している声優もたくさんいます。もちろん社会人からでも遅くはなく、年齢を重ねたからこその魅力を活かせる役柄も多くあるでしょう。

ただし、声優養成所のなかには年齢制限が設けられている場合もあるため、募集要項をよく確認してください。

声優養成所と専門学校の違いは?

声優養成所と専門学校の大きな違いは、カリキュラムの内容や学びの形式にあります。養成所はプロの現場に直結しており、実践的な学びが重視される一方、専門学校は基本的な知識から応用技術まで体系的に学べる点が特徴です。

養成所では、より早く業界に足を踏み入れるチャンスが得られることが多く、専門学校ではより深い知識や技術の習得が可能といえます。

副業で声優活動はできる?

副業として声優活動をすることは可能です。最近では、フリーランスで在宅ナレーションやボイスドラマの仕事を受ける人も増えています。自分のペースで仕事を選びながら、空いた時間を活用して声優の夢を追いかけられるのは大きな魅力です。

ただし、プロとして活動する際には、仕事のスケジュール管理や契約内容をしっかりと確認しなくてはなりません。社会人として本業と両立するためには、計画性が重要です。

社会人から声優デビューを実現する最初の一歩を踏み出そう!

社会人から声優を目指す道のりは簡単ではありません。仕事をしながらの挑戦には時間や費用の工夫が必要ですが、最近は社会人向けの声優養成所やフリーランス活動の機会も広がっています。夢を叶える一歩を踏み出すのに遅すぎることはありません。声優デビューを目指す最初の一歩を踏み出してみませんか?

声優として活動したい社会人の方は、声優養成所だけでなく、Voice Planet(ボイスプラネット)という選択肢もおすすめです。ボイスプラネットは、「声を活かした活動をしたい」という夢をカタチにする革新的なプロジェクト。

学生を除く20~49歳を対象に無料の朗読審査をおこなっており、合格すると有料のプロジェクトに参加できます。このプロジェクトでは、マンツーマンのボイストレーニングやオリジナルボイスドラマへの出演など、プロの全面バックアップで一人ひとりをしっかりサポート。「仕事をしながら」「顔出しなし」の活動も可能で、自分に合ったスタイルで声優活動ができます。

自分の声の可能性を知りたい方は、ボイスプラネットの朗読審査に挑戦してみませんか?一歩を踏み出せば、新しい未来がきっと待っています。声優になる夢をつかみたい方は、ぜひお気軽にご応募ください。

FEATURED
おすすめの記事