

.png?fit=max&w=3840)
VTuber
公開日:2025年05月08日
更新日:2025年05月22日
この記事では「VTuberになりたいけど、どう始めていいか分からない方」に向けて、“はじめの一歩”となるオーディション情報を大手から中堅まで厳選して紹介します。
また、常設オーディションはもちろん、不定期で開催される人気事務所のオーディションや、オーディションに受かるためのコツもあわせて紹介しています。
未経験でも応募可能なオーディションも多数ありますので、ぜひ参考にしてください。
\まずはおすすめの常設VTuberオーディション3選!/
未経験者も歓迎!著名なプロデューサーとの面談からはじまり、あなたにあった特別なキャラクターを作成。作成したキャラクターになりきりさまざまなボイスコンテンツの制作を全面バックアップ! | |
大手VTuber事務所「ホロライブプロダクション」。募集要項には歓迎条件として「配信活動者としての大きな実績、経験者」とありますが、未経験の方も応募できます。 | |
「ハコネクト」は2021年4月創立のVTuber事務所。活動・配信のサポート、イベント・コラボカフェ等の企画提案、音声作品の制作や仕事のオファーなどを幅広く手掛けている人気の事務所です。 |
\〆切間近!期間限定開催VTuberオーディション2選/
ゲーム共同開発プロジェクト 「PROJECT ZIRCON」(KONAMI 主導)が公認 VTuber を選抜するオーディションを開催中。VTuber デビューをめざす⽅なら経験不問で応募可能。 | |
ONESTEP魂第1期生オーディションに合格すると、ライバーエージェンシーのフルサポートでデビューできます。応募期間は5月31日まで! |
1【2025年最新】VTuberおすすめオーディション20選
- ー 1. Voice Planet(ボイスプラネット)
- ー 2. ホロライブ hololive production Audition
- ー 3. ハコネクト バーチャルタレント常設オーディション
- ー 4. RIOT MUSIC ARTIST AUDITION
- ー 5. VTuber事務所「零」新規タレントオーディション
- ー 6. 星めぐり学園VTuberオーディション
- ー 7. Brave group総合オーディション
- ー 8. どみプロ 所属VTuberオーディション
- ー 9. すぺしゃりてVTuberオーディション
- ー 10. UniVirtual VTuberオーディション
- ー 11. Projection(プロジェクション)
- ー 12. TwinkleColorsProject
- ー 13. 超銀河レコードオーディション
- ー 14. Vのおしごと公認ライバーオーディション
- ー 15. てらめたる学園
- ー 16. TRIVE VTuberオーディション
- ー 17. 「CORECATIS VIRTUAL PROJECT」三期生オーディション
- ー 18. Activ8×ASOBISYSTEM VTuber2.0オーディション2025
- ー 19. Re:AcT Gaming
- ー 20. VTuber登竜門
2【要チェック】不定期開催のVTuberオーディション2選
- ー 1. にじさんじ VIRTUAL TALENT ACADEMY(VTA)オーディション
- ー 2. あすいろプロジェクトメンバー募集
3【2025年5月最新】期間限定開催のVTuberオーディション11選
- ー 1. 「PROJECT ZIRCON」公認VTuberオーディション
- ー 2. あなたの魂(こえ)を聞かせてSHURE VTuberオーディション
- ー 3. 「Varium(ぶいありうむ)」5期生VTuberオーディション
- ー 4. 910inc魂交代オーディション
- ー 6.LOViT STUDIO魂オーディション
- ー 7.「ハコネクト」新期生オーディション
- ー 8. デジタルストリーマーオーディション「DELTA ORGANIZATION AUDITION 2025」
- ー 9. ONESTEP魂第1期生オーディション
- ー 10. 『すたげっ!!』一期生募集オーディション
- ー 11. 「ぶいわんproduction」オーディション
- ー 12. seVens-Tri (セブンストライ) 1期生の所属タレントオーディション
4VTuberオーディションに受かるコツは?
5VTuberとして活動するには「事務所所属」と「個人活動」どちらがいい?
- ー 事務所所属と個人活動の比較
- ー 事務所に所属する場合のメリット・デメリット
- ー 個人で活動する場合のメリット・デメリット
6「Voice Planet」のような支援サービスという選択肢
- ー Voice Planetの特徴とVTuber向け活用法
- ー 事務所と個人活動の“いいとこ取り”を叶える選択
7Vtuberを目指しているなら、Voice Planet(ボイスプラネット)もおすすめ!
【2025年最新】VTuberおすすめオーディション20選
現在開催されているおすすめのVTuberオーディションが20選を紹介します。
- Voice Planet(ボイスプラネット)
- ホロライブ hololive production Audition
- ハコネクト バーチャルタレント常設オーディション
- RIOT MUSIC ARTIST AUDITION
- VTuber事務所「零」新規タレントオーディション
- 星めぐり学園VTuberオーディション
- Brave group総合オーディション
- あすいろプロジェクトメンバー募集
- すぺしゃりてVTuberオーディション
- UniVirtual VTuberオーディション
- Projection(プロジェクション)
- TwinkleColorsProject
- 超銀河レコードオーディション
- Vのおしごと公認ライバーオーディション
- てらめたる学園 VTuberオーディション
- TRIVE VTuberオーディション
- 「CORECATIS VIRTUAL PROJECT」三期生オーディション
- Activ8×ASOBISYSTEM VTuber2.0オーディション2025
- Re:AcT Gaming
- VTuber登竜門
それぞれのオーディションで求めているキャラクター像が異なるので、自分に合うオーディションを探してみてくださいね。
1. Voice Planet(ボイスプラネット)

Voice Planet(ボイスプラネット)は、「声を活かした活動をしたい」という夢をカタチにする革新的なプロジェクトです。個々の「想い」と「個性」に寄り添ったサポートで、スキルアップだけでなく、実践的な経験と継続的な活動機会を提供しています。現役声優の宍戸留美氏など著名なプロデューサーとの面談をはじめ、下記のサポートがあるのが特徴です。
▼サポート内容
|
VTuber配信を希望される方には、制作したオリジナルキャラクターをベースにVTuber専用のアバター作成も可能です(有料)。
ボイスプラネットには、未経験から挑戦している方も多く、たとえばエンジェリカさんは、こう語っています。
「昔は演劇部で声を出すのが好きだったけど、現実的に演技から離れていた。でも“1分で応募できる”という広告を見て、軽い気持ちで応募。実際に参加して驚いたのは、講師のトレーニングが自分に合わせて的確で、成長を実感できたこと。今では自分の声を“アンドロイドっぽい個性”として活かせるようになりました。」
彼女のように、かつて諦めかけた想いを、ボイスプラネットで再び動かし始めた人たちがいます。
ボイスプラネットは、声優やVTuberなどの声を活かした活動をしたい方、新しい自分を発見したい方、そして自分の声を通じて多くの人に影響を与えたい方にとって、理想的な環境を提供しています。VTuberになりたいという夢を叶えたいあなたを、プロが全力でサポートします。ぜひ、この機会に無料の朗読審査に参加してみませんか?
応募条件 |
|
---|---|
歓迎条件 |
|
開催期間 | 定めなし |
応募方法 | 公式サイトの専用フォームから応募 |
オーディションの流れ(対面の場合) |
|
\応募は60秒!今すぐエントリーする!/
2. ホロライブ hololive production Audition
大手VTuber事務所「ホロライブプロダクション」では、「hololive production Audition(ホロライブプロダクションオーディション)」を開催中。募集要項には歓迎条件として、「配信活動者としての大きな実績、経験者」とありますが、未経験の方も応募できます。
また、2019年始動の男性VTuberグループ「ホロスターズ」もオーディションを随時開催。男性の方はそちらもおすすめです。
応募条件 |
|
---|---|
歓迎条件 |
|
開催期間 | 定めなし |
応募方法 | 公式サイトのエントリーフォームから応募 |
オーディションの流れ |
|
出典:ホロライブプロダクション|hololive production Audition
〈ホロライブ参考動画〉
出典:ホロライブ言えるかな?hololive SUPER EXPO 2024 ver.
ホロライブオーディションの詳細については、下記の記事でも詳しく紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
オーディション
2025年03月04日
【徹底解説】ホロライブオーディション完全ガイド!合格する3つのポイントも紹介

3. ハコネクト バーチャルタレント常設オーディション
「ハコネクト」は2021年4月創立のVTuber事務所。2025年4月時点で22名のVTuberが活動しています。
活動・配信のサポート、イベント・コラボカフェ等の企画提案、音声作品の制作や仕事のオファーなどを幅広く手掛けている人気の事務所です。
応募条件 |
※高等学校在学中の方は、ご応募いただけません。
|
---|---|
歓迎条件 |
|
開催期間 | 定めなし |
応募方法 | 公式サイトの応募フォームから応募 |
オーディションの流れ | 【1次選考】 エントリーフォームへ回答、自己紹介動画の提出 【2次選考】 課題による実技審査 【3次選考】 WEB(オンライン)での面接 【最終選考】 東京都内オフィスでの面接(オンライン可) 【デビュー決定】 選考通過者のみ、書類受付から1ケ月以内に連絡あり |
〈ハコネクト参考動画〉
4. RIOT MUSIC ARTIST AUDITION
音楽事務所「RIOT MUSIC」では、同事務所所属の次世代アーティストを募るオーディションを開催しています。
サブレーベルの“Blitz Wing”は音楽活動を主軸としながら、ゲーム配信や演技など、ルールに縛られずに活動できます。
応募条件 |
|
---|---|
歓迎条件 |
|
開催期間 | 定めなし |
応募方法 | 公式サイトの応募フォームから応募 |
オーディションの流れ |
|
出典:RIOT MUSIC|RIOT MUSIC ARTIST AUDITION
〈Blitz Wing参考動画〉
5. VTuber事務所「零」新規タレントオーディション
2024年5月10日より募集開始したオーディション。1期生の「白ゆう凪(つくもゆうなぎ)」が同日VTuber事務所「零」よりデビューし、それに伴ってオーディションの開催が発表されました。
株式会社「零」のVTuberサポート事業は、2024年1月に設立されたばかり。これからの展開に期待が高まります。
応募条件 |
|
---|---|
開催期間 | 2024年5月10日~ |
応募方法 | 応募フォームから応募 |
オーディションの流れ | 記載なし |
出典:PR TIMES|新規Vtuber事務所「零」から1期生「白ゆう凪」デビュー
〈白ゆう凪参考動画〉
6. 星めぐり学園VTuberオーディション
2024年3月12日、「星めぐり学園」VTuberオーディションがリニューアルされました。
個性的なライバーが「自分らしく」活動するVTuberグループ「星めぐり学園」にて、一緒に活動するVTuberを、期間を定めずに募集しています。
応募条件 |
|
---|---|
歓迎条件 |
|
開催期間 | 2024年3月12日~ |
応募方法 | 公式サイトの応募フォームから応募 |
オーディションの流れ | 「一次→二次→最終」の三段階での選考を予定。 (各選考の通過者にのみ、次選考の詳細をお知らせ。) |
〈星めぐり学園参考動画〉
7. Brave group総合オーディション
株式会社Brave groupは、メタバース領域におけるIP事業・Platform事業などを展開している会社です。Brave groupの各グループ会社は、「RIOT MUSIC」「ぶいすぽっ!」「Palette Project」などで、多くのバーチャルタレントをサポートしています。
現時点で自分の強みや個性がわからない方は、こちらの総合オーディションがおすすめ。Brave groupにおける全てのプロジェクト担当者がオーディションに参加し、あなたに合うプロジェクトを見つけてくれます。
応募条件 |
|
---|---|
開催期間 | 2023年4月10日~ |
応募方法 | 公式サイトの応募フォームから応募 |
オーディションの流れ |
応募フォームから提出した情報を元に選考を実施 ※審査通過の方のみ、2週間以内に連絡あり
プロジェクトごとに審査を実施 |
〈ぶいすぽっ!参考動画〉
8. どみプロ 所属VTuberオーディション

出典:どみプロ−Dominator Project公式サイト
どみプロは、神話や宇宙をモチーフとしたVTuberが所属するVTuberグループ。定期的に新しいキャラクターが誕生し、その魂が募集されています。これまで不定期開催だったオーディションが常設化されています(2025年4月時点)。独特な世界観に魅力を感じる方は、ぜひこちらも定期的にチェックしてみてください。
応募条件 |
|
---|---|
歓迎条件 |
|
開催期間 | 定めなし |
応募方法 | 公式サイトの応募フォームから応募 |
オーディションの流れ | 応募順で順次審査 審査を通過された方のみメールでお知らせ |
9. すぺしゃりてVTuberオーディション

出典:すぺしゃりて公式サイト
「すぺしゃりて」は、ゲーム配信を主な活動とする女性VTuber事務所で、2023年12月に1期生がデビューし、2025年2月には3期生がデビューしています。
今回、「すぺしゃりて」は、期間を限定しない常設のタレントオーディションを2025年3月3日から開催しています。このオーディションでは、新規タレントとしてデビューを希望する方に加え、既に活動中で「すぺしゃりて」への加入や移籍を希望する方も募集対象としています。合格者には、キャラクターデザインやLive2Dモデルの提供、配信機材の一部貸与など、活動全般のサポートが行われます。
応募条件 |
|
---|---|
歓迎条件 |
|
募集期間 | 2025年3月3日 (月)~ |
応募方法 | 専用フォームから応募 |
オーディションの流れ | 1.書類選考 2.オンライン面談(複数回実施の可能性あり) 3.オンライン配信審査 4.最終面接 |
URL |
10. UniVirtual VTuberオーディション

出典:UniVirtual VTuberオーディション公式サイト
「UniVIRTUAL」は、音楽を軸にVTuberの夢をサポートするプロダクションです。歌唱を中心とした活動を推進し、未経験者・経験者を問わず、新人VTuberを随時募集しています。
応募条件 |
|
---|---|
歓迎条件 |
|
開催時期 | 定めなし |
応募方法 | 公式サイトの応募フォームよりエントリー |
オーディションの流れ |
|
11. Projection(プロジェクション)

2023年1月に設立されたクリエイター事務所。現在【Vtuberに憧れている方】【声でお仕事をされたい方】に向けて、Vtuber部門のオーディションを開催中です。
応募条件 |
|
---|---|
歓迎条件 | 記載なし |
開催期間 | 定めなし |
応募方法 | 公式サイトの専用フォームから応募 |
オーディションの流れ |
|
12. TwinkleColorsProject

TwinkleColorsProjectは、2021年1月に創立されたVtuberサークル。法人化を目標とし、現在4名のVtuber・VStreamerが所属活動しています。
応募条件 |
|
---|---|
歓迎条件 |
|
開催期間 | 定めなし |
応募方法 | 公式サイトの専用フォームから応募 |
オーディションの流れ |
|
13. 超銀河レコードオーディション

出典:超銀河レコード公式サイト
超銀河レコードは、RIOT MUSICのサブレーベルであるMeteopolisが子会社として独立し、改称したものです。無限に広がる宇宙のように魅力あふれるコンテンツを生み出すというコンセプトが会社名に込められています。
応募条件 |
|
---|---|
歓迎条件 |
|
開催期間 | 定めなし |
応募方法 | 公式サイトの応募フォームから応募 |
オーディションの流れ |
|
14. Vのおしごと公認ライバーオーディション

出典:Vのおしごと公式サイト
「Vのおしごと」公認ライバーは、自由度の高い環境で自分らしく活動できる点が魅力です。事務所に所属するのではなく、自身のペースで配信をおこない、企画やスタイルも自由に選択可能。まるで個人ライバーのような感覚で、自分のブランドを大切にしながら活動できます。
また、充実したサポート体制も完備。経験豊富なマネージャーが配信活動をサポートし、いつでも相談が可能です。さらに、配信時に使用する立ち絵の提供や、自社メディアでの特集記事・インタビュー掲載といったプロモーション支援も受けられます。定期的に活動レポートが公開されるため、多くの人に自分の活動を知ってもらうチャンスも広がるでしょう。
応募条件 |
|
---|---|
歓迎条件 | 記載なし |
募集期間 | 選考枠が埋まり次第終了 |
応募方法 | 公式サイトの専用フォームから応募 |
オーディションの流れ |
|
15. てらめたる学園

出典:てたらめる学園公式サイト
VTuberプロジェクト 「てらめたる学園」 が、新たにチームを盛り上げる個性派タレントを募集。同プロジェクトは「明日、学校や職場で思わず話したくなる話題や知識を発信する」ことを活動テーマに掲げており、そのコンセプトに共感し、自身の特技を武器にVTuberとして挑戦したい人材を求めています。
合格者には、収益化までの固定報酬をはじめ、動画制作や楽曲提供、グッズ制作、イベント・ライブ企画、制作サポート、マネジメントおよび事務面の支援など、活動全般を手厚くバックアップする体制が用意されています。
応募条件 |
|
---|---|
歓迎条件 |
|
募集期間 | 定めなし |
応募方法 | 専用の応募フォームから応募 |
オーディションの流れ |
|
出典:てたらめる学園公式サイト
16. TRIVE VTuberオーディション

出典:TRIVE公式サイト
「TRIVE」は、あなたの日常に欠かせないエンターテインメントになることを目指すVTuberプロダクション。TRIVEではVTuberとしてチャレンジしたい方を募集中です。
応募条件 |
|
---|---|
歓迎条件 |
|
募集期間 | 定めなし |
応募方法 | 専用の応募フォームから応募 |
オーディションの流れ |
|
出典:TRIVE公式サイト
17. 「CORECATIS VIRTUAL PROJECT」三期生オーディション

出典:CORECATIS VIRTUAL PROJECT公式サイト
ライブ配信大手の 「CORECATIS VIRTUAL PROJECT」 では、100人規模で才能を発掘する 「CORECATIS バーチャルタレント第三期生オーディション」 を開催中。
応募条件は「18歳以上の女性で継続的に配信できること」トーク力やSNS運用など“得意分野”が歓迎されますが、経験ゼロからの挑戦でもOK です。
合格者にはキャラ制作費の全額負担、ゲーミングPC貸与、専属マネージャーによる手厚いサポートなど デビュー支援が充実。理想の自分をバーチャルで実現したい方は、公式LINEから随時応募できます。
応募条件 |
|
---|---|
歓迎条件 |
|
募集期間 | 定めなし |
応募方法 | 公式LINEより応募 |
オーディションの流れ |
|
18. Activ8×ASOBISYSTEM VTuber2.0オーディション2025

出典:Activ8×ASOBISYSTEM VTuber2.0オーディション2025
ANNIN オーディションは “バーチャルでもリアルでも表現したいクリエイター” に特化。
Activ8 × ASOBISYSTEM という実績豊富なタッグがバックにつき、デビュー後すぐに大型イベントや海外展開のチャンスが得られる一方、週次配信・長期活動コミット・高頻度 SNS 更新 が求められるため、セルフドライブできる才能志向の応募者向きです。
応募条件 |
|
---|---|
歓迎条件 |
|
募集期間 | 定めなし |
応募方法 | 公式LINEより応募 |
オーディションの流れ |
|
19. Re:AcT Gaming

Re:AcT Gaming(RAG)は、音楽系VTuberプロダクション「Re:AcT」を手掛ける株式会社mikaiが展開する、ゲーム領域に特化したバーチャルタレントレーベルです。Live2Dモデルの無償提供に加え、ゲーミングPCや配信機材の貸与など、デビュー直後から本格的な配信環境を整えられる支援体制を整備しています。
応募条件には、週4回以上の配信継続と長期コミットメントが求められるなど高い基準が設けられていますが、eSportsレベルまでゲームスキルを磨き上げ、「女性ゲーマー文化を広げたい」という強い意欲をお持ちの方には最適のプロジェクトと言えるでしょう。
応募条件 |
|
---|---|
歓迎条件 | 記載なし |
募集期間 | 定めなし |
応募方法 | 専用の応募フォームから応募 |
オーディションの流れ | 記載なし |
20. VTuber登竜門

VTuber登龍門は、業界黎明期から多くのスターを輩出してきたプロデューサー陣が審査を務める公開形式のVTuberオーディション番組です。審査プロセスをリアルタイムで可視化し、合格後は新レーベル〈登龍門BOX〉に所属。動画広告収益95%還元という高収益モデルや、セルフプロデュースを支援するティーチング体制など、安心してクリエイティブに専念できる環境が用意されています。
応募要件には3年間の長期コミットメントと番組出演による高い露出への同意が含まれますが、カメラの前で自身の夢を語り抜き、セルフブランディングを学びながら早期に専業化を目指すクリエイターにとっては理想的なプロジェクトと言えるでしょう。
応募条件 |
|
---|---|
歓迎条件 | 記載なし |
募集期間 | 定めなし |
応募方法 | 専用の応募フォームから応募 |
オーディションの流れ | 記載なし |
【要チェック】不定期開催のVTuberオーディション2選
ここからは、常設ではないものの年に何度か開催されている2つのオーディションを紹介します。
- にじさんじ VIRTUAL TALENT ACADEMY(VTA)オーディション
- あすいろプロジェクトメンバー募集
いつ募集がスタートされるかわからないので、公式サイトをこまめに確認してみてください。
1. にじさんじ VIRTUAL TALENT ACADEMY(VTA)オーディション
VTuberの育成プロジェクトである「VIRTUAL TALENT ACADEMY(バーチャル・タレント・アカデミー)」。国内最大級のVTuberグループ「にじさんじ」のノウハウを活かして、スキル向上と才能を活かす活動機会の提供をおこなっています。
VIRTUAL TALENT ACADEMYでは、タレントとしてのデビューを目指す候補生を年に数回募集しています。大手の会社がおこなっている人気のオーディションなので、興味のある方は定期的にチェックするのがおすすめです。
なお、にじさんじオーディションの詳細については、下記記事でも詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
オーディション
2025年01月29日
【2025年版】にじさんじオーディションの倍率は?落ちた方向けの対策も紹介
.jpg?fit=max&w=3840)
2. あすいろプロジェクトメンバー募集
あすいろプロジェクトでは、運営者のちゃんしげ自身の経験から、時間、知識、資金の不足で活動に踏み出せない人々に活動の場を提供したいという想いでメンバー募集を開始しました。
経験や背景に関わらず、Vtuber・Vライバーを目指す熱意と才能ある人材の参加を歓迎しています。2025年4月時点では募集を停止していますが、再開時は公式Xで告知されるのでこまめに確認してみてください。
【2025年5月最新】期間限定開催のVTuberオーディション11選
ここでは、期間限定で開催されているVTuberオーディションを8つ紹介します。
- 「PROJECT ZIRCON」公認VTuberオーディション
- あなたの魂(こえ)を聞かせてSHURE VTuberオーディション
- 「Varium(ぶいありうむ)」5期生VTuberオーディション
- 910inc魂交代オーディション
- LOViT STUDIO 魂オーディション
- 「ハコネクト」新期生オーディション
- デジタルストリーマーオーディション「DELTA ORGANIZATION AUDITION 2025」
- ONESTEP魂第1期生オーディション
- 『すたげっ!!』一期生募集オーディション
- 「ぶいわんproduction」オーディション
- seVens-Tri (セブンストライ) 1期生の所属タレントオーディション
期間が決まっていますので迷っている方は早めに応募してみてくださいね。
1. 「PROJECT ZIRCON」公認VTuberオーディション

ゲーム共同開発プロジェクト 「PROJECT ZIRCON」(KONAMI 主導)が公認 VTuber を選抜するオーディションを開催中。VTuber デビューをめざす⽅なら経験不問で応募可能。
合格者は、
- オリジナル Live2D モデル を制作
- any style 運営の VTuber 事務所に所属
- 進行中の PROJECT ZIRCON 新作ゲームや関連イベントへ出演 など
豪華サポート付きで公式 VTuber デビューが可能!
応募条件 |
|
---|---|
歓迎条件 |
|
募集期間 | 2025年5月1日(木)〜6月8日(日) |
応募方法 | 専用の応募フォームから応募 |
オーディションの流れ |
|
2. あなたの魂(こえ)を聞かせてSHURE VTuberオーディション
%E3%82%92%E8%81%9E%E3%81%8B%E3%81%9B%E3%81%A6SHURE%20VTuber%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3.png?fit=max&w=3840)
音響ブランド 「SHURE」 が、VTuber を対象にしたオーディション『SHURE VTuberオーディション – あなたの魂(こえ)を聞かせて』 を開催中。
YouTube チャンネルと X (旧Twitter) アカウントを持つ VTuberの方を探しています。
応募者から選出された20名の方は、提供される最新マイクで PR 動画を投稿してもらいます。最終審査で1位にオリジナル楽曲、2位にオリジナル衣装が贈呈される予定です。
応募条件 |
|
---|---|
歓迎条件 | 記載なし |
募集期間 | 2025年4月30日(水)正午12:00~2025年5月11日(日)正午12:00 |
応募方法 | ShureJapan公式Xアカウント(@ShureJapan)のオーディション応募用ポストを引用リポスト →あなたの「声」に関する自己PR動画(1分程度)を添付して「#SHUREこえオーディション」のハッシュタグを付けて投稿 |
オーディションの流れ |
|
3. 「Varium(ぶいありうむ)」5期生VTuberオーディション

出典:Varium公式サイト
Variumは、2022年10月24日に誕生したアイドルVTuberプロジェクト。
「配信を通じて視聴者の日常に彩りを添える」をテーマに活動を展開し、2024年10月に2周年を迎えました。挑戦を重ねる中で着実にファンを増やし、現在はさらなる飛躍を目指して5期生タレントオーディションを実施中。
新メンバーには、既存メンバーと共に成長しながら“ひとりでは見られない景色”を目指す姿勢が求められます。VTuberとして自分の可能性を広げたい応募者にとって、Variumは次の舞台となる機会を提供。
応募条件 |
|
---|---|
歓迎条件 |
|
募集期間 | サイト上で明記なし |
応募方法 | 専用の応募フォームから応募 |
オーディションの流れ |
|
出典:Varium公式サイト
4. 910inc魂交代オーディション

ライバー事務所910incが開催するのは、VTuber業界では珍しい「魂交代オーディション」。登録者数1万〜20万超えのチャンネルを引き継いでデビュー可能です。VTuberの憧れでもある3Dライブを実施する環境も整っています。広告代理店事業をメインに運営し、大企業との取引実績あり。グッズ製造工場も完備し、配信以外の収益も可能です。
応募条件 | 公式サイト上に記載なし |
---|---|
歓迎条件 | 記載なし |
募集期間 | 記載なし |
応募方法 | 公式サイトの応募フォームから応募 |
オーディションの流れ | 流れについて明示なし |
出典:【新人VTuberオーディション】910inc”魂交代”オーディション開催中【すでに採用&デビュー準備中メンバーも】 | ライバー事務所910inc
6.LOViT STUDIO魂オーディション
「LOViT STUDIO」(通称:ラビスタ)は、新感覚VTuberアプリ「IRIAM」を中心に活動するVライバーをサポートする事務所です。今回のオーディションでは、宝石をモチーフにした9体のキャラクターを先行公開し、応募者が自身に合ったキャラクターを選んで活動できる「魂募集」方式を採用しています。各キャラクターには個性的な設定があり、応募者は自分の個性や志向に合ったキャラクターで活動することが可能です。
応募条件 |
|
---|---|
歓迎条件 | 記載なし |
募集期間 | 2025年3月31日(月)〜 |
応募方法 | 公式サイトの応募フォームから応募 |
オーディションの流れ |
|
7.「ハコネクト」新期生オーディション
ハコネクト新期生オーディションは、長期的に活動を続けたい方に向けた本気のVTuber育成プロジェクトです。
所属後は、経験豊富なマネージャー陣による手厚いサポートを受けながら、VTuberとしてのキャリアを本格的にスタートできます。配信・動画投稿・SNS運用といったクリエイティブな活動に集中できる環境が整っており、「一人では難しいけれど、夢を諦めたくない」という人にぴったりの機会です。
東京都内の事務所所属という形で活動するため、制作面や法務面の支援も受けられる安心感があります。さらに、オリジナルキャラクターのLive2Dモデル制作も事務所が担当するため、デビュー時の初期負担もありません。
VTuberとしての第一歩を、しっかりとした環境で踏み出したい方にとって、魅力的なオーディションとなっています。
応募条件 |
|
---|---|
歓迎条件 |
|
開催期間 | 2025年4月27日(日)23時59分まで |
応募方法 | 専用の応募フォームから応募 |
オーディションの流れ |
|
8. デジタルストリーマーオーディション「DELTA ORGANIZATION AUDITION 2025」

DELTA ORGANIZATION AUDITION 2025は、DELTA ORGANIZATIONの正所属デジタルストリーマー13名を決定するランキングイベントです。所属チームは「NeON」「MONO-96」「桃源郷」の3つ。スコアランキング1位が、DELTA ORGANIZATION正所属デジタルストリーマーとして活動を開始することが可能です。
応募条件 |
|
---|---|
歓迎条件 | 記載なし |
募集期間 | 2025年3月17日~ |
応募方法 | 公式サイトのエントリーフォームより応募 |
オーディションの流れ |
|
9. ONESTEP魂第1期生オーディション

出典:ONESTEP公式サイト
ONESTEP魂第1期生オーディションに合格すると、ライバーエージェンシーのフルサポートでデビューできます。
- 自分の好きな事、好きな話で人を楽しませたい!
- バーチャルライバーとして活躍したい!
- 顔は出せないけど、ファンと一緒に盛り上がりたい!
そんな思いを持った方におすすめのオーディションです。
応募条件 |
|
歓迎条件 | 記載なし |
募集期間 | 2025年5月31日(土)まで |
応募方法 | 公式サイトの応募フォームから応募 |
オーディションの流れ |
|
10. 『すたげっ!!』一期生募集オーディション

出典:すたげっ!公式サイト
株式会社ONE LOOPが運営する新VTuberプロダクション「アススタ」(ASUSTAR)が、VTuberユニット「すたげっ!!」の第1期生オーディションを2025年4月9日より開始しています。「すたげっ!!」は「ゲームでスターになる」ことを夢見るVTuberユニットで、ゲームの「楽しい」を「極める」に変える向上心あるVTuberたちで構成され、「ミラクルだって才能のうち!」という熱い合言葉のもとで活動していきます
応募条件 |
|
---|---|
歓迎条件 |
|
募集期間 | 2025年4月9日(水)〜 |
応募方法 | 公式サイトの応募フォームから応募 |
オーディションの流れ |
|
11. 「ぶいわんproduction」オーディション
ワンコネクトが新設したVTuber事務所「ぶいわんproduction」(通称「ぶいわん」)が2025年6月27日からオーディション応募を開始します。このオーディションはVTuberモデルを持っていなくても配信環境があれば参加可能で、合格者にはVTuber用イラストレーターやモデラーに関する要望に極力対応し、費用面でのサポートも提供されます。さらに、デビューと同時に「歌ってみた」投稿のための制作サポートも行われるとのこと。詳細はぶいわん公式Xで公開される予定です。
応募条件 | これから公開予定 |
---|---|
歓迎条件 | これから公開予定 |
募集期間 | 2025年6月〜 |
応募方法 | これから公開予定 |
オーディションの流れ | これから公開予定 |
出典:ぶいわん公式X
12. seVens-Tri (セブンストライ) 1期生の所属タレントオーディション

「セブンストライ」は、Bit Path社が新たに設立するVTuberプロダクションで、"運試し"をコンセプトに掲げています。2025年4月14日より第1期所属タレントのオーディションが開始されました。このプロダクションは、タレントが"運"を試す様々な「挑戦」を通じて、視聴者に刺激的な体験を提供することを目指しています
応募条件 |
|
---|---|
歓迎条件 |
|
募集期間 | 2025年4月14日(月)〜 |
応募方法 | 公式サイトの応募フォームから応募 |
オーディションの流れ |
|
VTuberオーディションに受かるコツは?

VTuberのオーディションで合格を目指すうえで、最も重要なのは「ほかの応募者との違い」を明確に示すことです。
多くの応募者の中から選ばれるためには、あなただけの個性を際立たせることが大切です。 そのためには、ほかのVTuberの真似をするのではなく、まずは自分自身の個性や魅力を深く分析し、独自のキャラクター性を確立することから始めましょう。
また、応募する際は「なぜこの事務所やプロジェクトを選んだのか」という理由を具体的に説明できることが重要です。漠然とした「VTuberになりたい」という思いだけでは、あなたの本気度は伝わりにくいでしょう。 例えば、「私には○○○という具体的な目標があります。この事務所(プロジェクト)の□□□という特色は、その目標達成に不可欠だと考えています。そのため、ぜひこの事務所(プロジェクト)の一員として活動させていただきたいと思い、応募を決意しました」というように、論理的に説明することがポイントとなります。
特に配信経験のない方は、合格後の活動プランも含めて、印象に残る自己アピールができるよう、しっかりと準備を整えることをおすすめします。
なお、VTuberのなり方については、下記記事でも詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
VTuber
2024年08月15日
VTuberのなり方完全ガイド!必要な機材やかかる費用、アバターの作り方まで詳しく解説

VTuberとして活動するには「事務所所属」と「個人活動」どちらがいい?
VTuberとして活動したいと考える中で、「事務所に所属すべきか、それとも個人で始めるべきか」と悩む方は多いのではないでしょうか。ここでは、それぞれのメリット・デメリットを比較しながら、自分に合った活動スタイルを考えるヒントをご紹介します。
事務所所属と個人活動の比較
事務所に所属 | 個人で活動 | |
---|---|---|
メリット |
|
|
デメリット |
|
|
事務所に所属する場合のメリット・デメリット
VTuber事務所に所属する最大のメリットは「活動環境の整備と成長支援を受けられること」です。Live2Dモデルやロゴ・配信画面などのクリエイティブ制作、マネジメントやブランディング支援、コラボ・イベント・タイアップ案件の紹介など、個人では難しい領域をサポートしてもらえます。
さらに、事務所ブランドによりファンや企業からの信頼感が得られやすく、メディア露出や大型企画にも参加しやすくなります。
一方で、収益の一部を事務所に支払う必要がある点や、契約に基づいた活動ノルマ・制約が生まれることもあります。また、事務所側の方針転換やトラブルの影響を受けるリスクもあります。
個人で活動する場合のメリット・デメリット
個人VTuberとして活動する一番の魅力は「すべてを自分で決められる自由さ」です。キャラクター設定、配信ジャンル、SNSでの展開などを思うままにデザインし、好きな頻度・好きなスタイルで活動できます。
また、収益が発生した場合、手数料なしで自分の利益にできる点も魅力です。
ただし、配信に必要なPCスペック・マイク・カメラ・配信ソフト・モデル制作といった初期投資はすべて自己負担。さらに、配信技術や編集スキル、プロモーション戦略まで一人でこなす必要があります。最初は視聴者やフォロワーが増えにくく、モチベーション維持も課題になるかもしれません。
「Voice Planet」のような支援サービスという選択肢
こうした悩みを抱えるVTuber志望者にとって、「Voice Planet(ボイスプラネット)」のようなサービスは魅力的な選択肢となり得ます。
ボイスプラネットは、声を活かした活動を目指す方々を支援するサービスです。
Voice Planetの特徴とVTuber向け活用法
- 実力派プロデューサーとの面談:あなたのキャラクター性や声の魅力をもとに、活動方針のアドバイスや方向性の設計を支援。
- オリジナルキャラクター制作:プロクリエイターが、VTuber活動に使えるキャラクターデザインや設定制作(有料)をサポート。
- ボイストレーニング・サンプル制作:演技・発声・台本読みなど、配信や動画制作に直結するスキルを習得可能。
- 活動支援&プロモーション:SNS活用やブランディング、配信に必要な知識のサポート、スタジオ使用、出演機会の提供など、多方面から支援。
事務所と個人活動の“いいとこ取り”を叶える選択
- 事務所並みのサポート体制
- 活動内容の自由度を維持
- 実践の場を提供(イベント、番組、ボイスドラマなど)
- 他の志望者とのコミュニティやコラボの機会
VTuber活動を始める際、「事務所所属」か「個人活動」かで迷う人に、新たな選択肢として「Voice Planet(ボイスプラネット)」のようなサービス提供型の活動支援があります。
従来のVTuber事務所は「投資回収型」で、売れそうな人や既に人気がある人を対象にプロデュースします。そのため、実績や才能がないとデビューが難しく、レッスン費用やスキル習得のためのトレーニングなど、継続的に自分で費用を負担する「自己投資」が必要となります。さらに、活動の主導権が事務所側にあるため、自分の望まない方向性を強いられることもあります。
一方、Voice Planetは未経験者や趣味で活動したい人にも門戸を開く「サービス提供型」です。初期費用は必要ですが、デビュー後はヒットを前提とせず、自分のペースで自由に活動できます。活動に必要なサポートは初期パッケージに含まれ、追加費用なしで継続的に受けられます。
また、Voice Planetは声を活かした活動の新しい選択肢に挑戦することで、有名番組への出演や再生回数といった他者評価だけではなく、「やってみたかった活動ができて嬉しい」「配信でお客さんに喜んでもらえた」という自己評価で輝くアーティストを増やしたいと考えています。
\ボイスプラネットのオーディションの詳細はこちら/
Vtuberを目指しているなら、Voice Planet(ボイスプラネット)もおすすめ!
この記事では、2025年4月時点で開催中のVtuberオーディションと、受かるコツなどについて紹介しました。
Vtuberがメインとする活動には、ゲーム実況、歌、トークなどがありますが「あなたの個性が一番際立つスタイルを選ぶこと」がまずは大切です。そのうえで、自分のスタイルに合ったオーディションにチャレンジしてみてくださいね。
Voice Planet(ボイスプラネット)では、声を通じて活躍の場を広げていきたい方に向けて、常時朗読審査を実施しています。
合格後は、以下の手厚いサポートが受けられます。
- 実力派プロデューサーとの面談
- オリジナルキャラクター制作
- プロのボイストレーナーによるマンツーマントレーニング
- ボイスサンプル収録とボイスドラマ出演機会
- プロのカメラマンによる宣材写真撮影
- コーディネーターによる活動サポート
プロが伴走してしっかりとサポートしますので、声を活かした活動の楽しさを追求し、自分の可能性を試してみたいという方は、ぜひこの機会に朗読審査に挑戦してみてくださいね!




オーディションへ申し込み
AUDITION