公開日:2024年10月19日

更新日:2025年08月31日

歌手になりたかった方必見!30歳からでも挑戦できるおすすめオーディション10選

オーディション

一度あきらめた「歌手になりたい」という夢を、仕事や子育てがある程度落ち着いた30代、40代になってから思い出す方もいるのではないでしょうか。

この記事では「本当は歌手になりたかった」という方に向けて、30代・40代でも受けられるおすすめのオーディションや、30代・40代がオーディションを受けるときに押さえておくべきポイントを紹介します。

\\ここだけは押さえておきたい歌手オーディション3選!//

Music Planet(ミュージックプラネット)

応募資格は学生を除く20~49歳。遠隔オーディションで全国どこからでも参加でき、顔出しの有無も選べる。合格後は仕事をしながらの活動も可能!

エイベックス

浜崎あゆみやAAAなどが所属し、エンタメの世界で手広く事業を展開。「avex Online Audition」は年齢・性別・国籍問わず受けられる。

ソニーミュージック

いきものがかりやLiSAなどが所属する大手事務所の1つ。ジャンル・年齢・国籍・演奏形態不問で幅広く募集している。

夢を叶えるのに「遅すぎる」ことはありません。「後悔したまま人生を終えたくない」と思っている方は、ぜひ最後まで読んでみてください。

なお、以下の記事では最新の歌手オーディション情報を紹介しています。ぜひあわせてご覧ください。

【2025年】歌手・ボーカリストオーディションおすすめ25選!大手、顔出しなしなど特徴を紹介

2025年05月01日

オーディション

応募条件は歌声をほめられた経験のみ!

ミュージックプラネットではボーカリストオーディションを開催中。
顔出しなし、全国どこからでも参加可能!
あなたの歌声を有名プロデューサーに評価してもらえるチャンスでもあります!

ぜひこの機会にオーディションへ参加してみてくださいね。

\応募は60秒!今すぐエントリーする!/

INDEX
もくじ
  1. 1.30歳からでも可能!歌手になる夢を叶える方法

  2. 2.歌手になりたかった方におすすめのオーディション10選

  3. Music Planet(ミュージックプラネット)
  4. avex(エイベックス)
  5. Sony Music(ソニーミュージック)
  6. TOY'S FACTORY(トイズファクトリー)
  7. KING RECORDS(キングレコード)
  8. AVILLA STAGE(アヴィラステージ)
  9. ノーリーズンファーム
  10. Cast Power Next(キャストパワーネクスト)
  11. Ai&Grace(アイ&グレース)
  12. Fill Entertainment(フィルエンターテイメント)
  13. 3.30代・40代がオーディションを受けるときの3つのポイント

  14. 1. オーディションの特徴を把握する
  15. 2. 歌手活動の方向性を明確にする
  16. 3. 社会人としてのマナーを意識する
  17. 4.歌手活動をするには「音楽事務所所属」と「個人活動」どちらがいい?

  18. 事務所所属と個人活動の比較
  19. 事務所に所属する場合のメリット・デメリット
  20. 個人で活動する場合のメリット・デメリット
  21. 5.音楽事務所でも個人でもない、新しい音楽活動の形「Music Planet(ミュージックプラネット)」

  22. 楽曲制作から活動の場までトータルプロデュース
  23. プロジェクト完了後もしっかり活動をサポート
  24. 事務所所属と個人活動の“いいとこどり”を叶える
  25. 音楽事務所と「Music Planet(ミュージックプラネット)」の違い
  26. 6.歌手になりたかった方からのよくある質問

  27. 社会人から歌手デビューしたアーティストはいる?
  28. 歌手オーディションに受かる人の特徴は?
  29. ボイストレーニングは自宅でもできる?
  30. 7.「歌手になりたかった」想いをオーディションにぶつけ、夢への第一歩を踏み出そう!

30歳からでも可能!歌手になる夢を叶える方法

30代や40代になってからでも歌手を目指すことは可能です。ただし、回り道をするような時間的余裕はないため、効率のよい方法を選ぶことが大切。歌手になるには、オーディションを通過するのが一番の近道でしょう。

avex(エイベックス)やSony Music(ソニーミュージック)などの大手レコード会社主催のオーディションは、知名度があるため安心感があるものの、競争が激しく狭き門となります。

一方で、Music Planet(ミュージックプラネット)のようなサービス提供型プラットフォームのオーディションなら、比較的広く門戸が開かれており、合格後はプロのサポートを有料で受けながらスキルを磨くことが可能です。

最近では顔を出さずに参加できるオーディションも増えてきました。今の時代だからこそ可能な方法がたくさんあります。30代・40代からミュージシャンを目指したい方は、なるべく早く一歩踏み出してみましょう。

社会人から歌手になる方法を知りたい方は、以下の記事がおすすめです。ぜひ参考にしてみてください。

社会人から歌手になるには?5つの方法とおすすめオーディションを紹介【音楽プロデューサー監修】

2025年07月29日

歌手になりたかった方におすすめのオーディション10選

この章では、歌手になりたかった30代・40代でも挑戦しやすいオーディションを厳選して紹介します。

下記の表に、これから紹介する歌手オーディションの主催会社の応募資格を一目で比較できるようにまとめました。自分に合ったオーディションを見つけるために活用してくださいね。

\\一瞬でわかる!30代・40代におすすめの歌手オーディション10選を一挙比較//

応募資格

ミュージックプラネット

  • 学生を除く20~49歳までの歌手活動に興味がある方
  • 心身ともに健康な方
  • 経験不問
  • 日本国籍、日本永住権をお持ちの方

エイベックス

  • 年齢上限なし(性別不問)
  • 特定のレコード会社、音楽出版会社、プロダクション等との契約がない方
  • avex Youth合格後育成契約締結が可能な方
  • プロフィール写真をご提出いただける方
  • 熱意と想いの強さをお持ちの方

ソニーミュージック

ジャンル/年齢/国籍/演奏形態不問

※特定のプロダクション、レコードメーカー、音楽出版社に専属契約のない方に限る

トイズファクトリー

音楽出版社およびレコード会社に所属していない方で、プロアーティストとしてデビューを目指している方

キングレコード

現在、特定のレコード会社、プロダクション、音楽出版社等との間で契約をしていない方に限る

アヴィラステージ

6~35歳までの男女ならどなたでも

(特定のプロダクションと契約されていない方に限る)

ノーリーズンファーム

6歳~65歳までの男女

キャストパワーネクスト

  • 経験不問
  • 30歳~59歳までの心身ともに健康な男女

※キャストパワーネクストでレッスンを受けた方がデビューの対象

Ai&Grace

  • 経験不問
  • 40歳~65歳までの心身共に健康な男女
  • 特定のプロダクションに所属していない方

Fill Entertainment

  • 募集年齢:オーディションにより異なる
  • 心身ともに健康な方
  • 他薦不可、自薦のみ
  • 特定の芸能事務所、レコード会社などに所属をしていない方
  • 日本国籍の方
  • 働きながらOK!

それぞれのオーディションの特徴については、以下で詳しく説明します。

Music Planet(ミュージックプラネット)

ミュージックプラネットの「顔出しNGボーカリストオーディション」は、同僚や友人などに内緒で活動したい方におすすめ。なぜなら、ミュージックプラネットは2020年11月に業界初となる顔を出さないオーディションを開催した、「顔出しなし」のパイオニアといえる存在だからです。

そのほか、通常のボーカリストオーディションも開催しています。対面オーディションと遠隔オーディションのうち、どちらか参加しやすい方を選択できます。

主催

株式会社アプラ

ジャンル

不問

応募資格

  • 学生を除く20~49歳までの歌手活動に興味がある方
  • 心身ともに健康な方
  • 経験不問
  • 日本国籍、日本永住権をお持ちの方

応募方法

オンライン(応募フォームから申し込み)

審査の流れ

歌唱審査(対面または音声送信)

備考

書類審査なし

ミュージックプラネット参加者の声

hu-ra

大袈裟なようですが、自分の人生が変わったと思います。

オーディションに応募しなければ、ステージに立って人前で歌うということもただの夢で終わっていましたし、何より自分と同じように音楽を愛する人たちとの出会いは絶対になかったと思うからです。また、オーディション応募前よりも好奇心やチャレンジ精神が増しました。今の自分が1番好きだと言えます!

i.ku

応募前は家事育児仕事、そのことが大半をしめていましたが、音楽に向き合う時間を作れるようになったことが大きな変化です。

\応募は60秒!今すぐエントリーする/

avex(エイベックス)

誰もが聞いたことのある大手のオーディションを受けてみたいなら、「avex Online Audition」がおすすめです。浜崎あゆみさんやAAAなどが所属するエイベックスでは、年齢・性別・国籍問わず受けられるオーディションを開催しています。

主催

エイベックス株式会社

ジャンル

アーティスト、ヴォーカリスト、アイドル、バンド、シンガーソングライター、ほか

応募資格

  • 年齢上限なし(性別不問)
  • 特定のレコード会社、音楽出版会社、プロダクション等との契約がない方
  • avex Youth合格後育成契約締結が可能な方
  • プロフィール写真をご提出いただける方
  • 熱意と想いの強さをお持ちの方

応募方法

Webまたは郵送

審査の流れ

一次審査:書類選考

二次審査:パフォーマンス選考(一次審査合格者のみ)

備考

二次審査結果はパフォーマンス選考より1カ月以内に連絡

出典:avex|エイベックス・オーディション

エイベックスのオーディションについてもっと詳しく知りたい方は、以下の記事もぜひご覧ください。

【2025年】エイベックスオーディション情報!合格のための3つの準備も解説

2025年03月04日

オーディション
Sony Music(ソニーミュージック)

いきものがかりやLiSAさんなどが所属するソニーミュージックも、アーティストを随時募集しています。大手なので競争率は高いものの、年齢・ジャンルを問わず幅広く募集しているため、歌唱力に自信のある方にはおすすめです。

主催

株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント

ジャンル

アーティスト、俳優・女優、モデル、クリエーター

応募資格

ジャンル/年齢/国籍/演奏形態不問

※特定のプロダクション、レコードメーカー、音楽出版社に専属契約のない方に限る

応募方法

Webまたは郵送

審査の流れ

非公開

備考

審査結果は応募から1カ月以内に通過者のみに連絡

出典:Sony Music|ソニーミュージックオーディション

TOY'S FACTORY(トイズファクトリー)

Mr.ChildrenやBUMP OF CHICKENが所属するトイズファクトリーのオーディションは、4つの部門に分かれています。30代・40代の方はバンド部門、シンガーソングライター部門、クラブミュージック部門に応募できます。

主催

株式会社トイズファクトリー

ジャンル

不問

応募資格

音楽出版社およびレコード会社に所属していない方で、プロアーティストとしてデビューを目指している方

応募方法

オンライン(応募フォームから申し込み)

審査の流れ

非公開

備考

審査結果は一次審査通過者のみ電話、メール等で連絡

出典:トイズファクトリー|デモテープ・オーディション募集

KING RECORDS(キングレコード)

キングレコードも随時オーディションを開催中です。ただしWebからの応募は不可で、デモテープ、写真、プロフィールなどを所定の住所へ郵送する形となります。キングレコードから曲を出している主なアーティストは、ももいろクローバーZや森口博子さんなどです。

主催

キングレコード株式会社

ジャンル

不問

応募資格

現在、特定のレコード会社、プロダクション、音楽出版社等との間で契約をしていない方に限る

応募方法

郵送のみ

審査の流れ

非公開

備考

優秀者にのみ連絡

出典:キングレコード|オーディション

AVILLA STAGE(アヴィラステージ)

アヴィラステージの歌手オーディションは、未経験者でも大歓迎!ジャンル不問のため、35歳までの方なら誰でも(ただし特定のプロダクションと契約されていない方に限る)応募可能です。アヴィラステージでは歌手以外にも、何かに挑戦したい方向けの「模索中オーディション」など、ユニークなオーディションを数多く開催しています。

主催

株式会社AVILLA

ジャンル

不問

応募資格

6~35歳までの男女ならどなたでも

(特定のプロダクションと契約されていない方に限る)

応募方法

Web(オーディション応募フォームより申し込み)

審査の流れ

自己PR、課題実技、モニターチェック

※オーディションにより審査内容は異なる

備考

合格者にはオーディション事務局より連絡

出典:アヴィラステージ|歌手オーディション

ノーリーズンファーム

ノーリーズンファームのオーディションは応募できる年齢層が広いのが特徴。65歳までの方なら応募可能です。実技だけでなく個性や将来性、熱意も審査のポイントとなっています。

主催

株式会社ノーリーズン

ジャンル

俳優、お笑い、声優、アーティスト、タレント、モデル、ミドル・シニア、子役

応募資格

6歳~65歳までの男女

応募方法

「オーディション申込フォーム」ボタンより必要事項を入力の上で応募

審査の流れ

非公開

備考

合格者には担当スタッフより連絡

出典:ノーリーズンファーム|オーディションについて

Cast Power Next(キャストパワーネクスト)

キャストパワーネクストでは、「30代・40代・50代特別オーディション」を随時開催しています。経験不問で、30~59歳までの心身ともに健康な方が応募可能。合格後は、実力とプロ意識を身につけるカリキュラムが準備されています。

主催

キャストパワーネクスト(株式会社MIRAI)

ジャンル

俳優、女優、歌手、モデル、声優、タレントなど

応募資格

  • 経験不問
  • 30歳~59歳までの心身ともに健康な男女

※キャストパワーネクストでレッスンを受けた方がデビューの対象

応募方法

Web(応募フォームより申し込み)

審査の流れ

非公開

備考

-

出典:キャストパワーネクスト|30代・40代・50代特別オーディション開催!

Ai&Grace(アイ&グレース)

Ai&Graceでは、「40代以上限定オーディション」を開催しています。個性や素質、前向きな姿勢が審査のポイントとなっており、未経験の方も応募できます。デビューはAi&Graceの有料レッスンを受けた方が対象。特待制度もあります。

主催

株式会社愛企画

ジャンル

俳優、歌手、モデル、声優、タレントなど

応募資格

  • 経験不問
  • 40歳~65歳までの心身共に健康な男女
  • 特定のプロダクションに所属していない方

応募方法

Web(応募フォームより申し込み)

審査の流れ

応募、受付、審査、合格後はアイ&グレース所属で活動

備考

審査終了後、担当者より個別に連絡

出典:Ai&Grace|40代以上限定オーディション

Fill Entertainment(フィルエンターテイメント)

Fill Entertainmentは、「マンスリーボーカルオーディション」や「顔出ししない歌手オーディション」のほか、「クセがすごい歌手オーディション」「アニソンシンガーオーディション」「シンガーソングライターオーディション」といったユニークなオーディションを開催しています。オーディションはオンラインのみ。全国から応募可能で、合格後も自分の住んでいる場所で活動できます。

主催

株式会社ブラッシュボイス

ジャンル

不問

応募資格

  • 募集年齢:オーディションにより異なる
  • 心身ともに健康な方
  • 他薦不可、自薦のみ
  • 特定の芸能事務所、レコード会社などに所属をしていない方
  • 日本国籍の方
  • 働きながらOK!

応募方法

オンライン

審査の流れ

応募フォームより応募

  1. 1
    プロフィール審査(1次審査)
  2. 2
    歌唱審査(2次審査)
  3. 3
    オンライン面談
  4. 4
    電話にて合格連絡

備考

合格の場合は1週間以内に連絡あり

出典:Fill Entertainment|AUDITION

30代・40代におすすめの歌手オーディションについてもっと詳しく知りたい方は、以下の記事もぜひあわせてご覧ください。

30代で受けられるおすすめのオーディション5選!合格のポイントも解説

2024年06月30日

オーディション

40代におすすめの歌手オーディション7選!チャレンジ前にやっておくべきことも紹介

2024年06月30日

オーディション

30代・40代がオーディションを受けるときの3つのポイント

30代・40代がオーディションを受けるときには、以下の3つのポイントに注意しましょう。

  1. 1
    オーディションの特徴を把握する
  2. 2
    歌手活動の方向性を明確にする
  3. 3
    社会人としてのマナーを意識する

それぞれのポイントについて詳しく説明します。

1. オーディションの特徴を把握する

それぞれのオーディションの特徴をふまえ、自分に合うものを選ぶことが重要です。まず、オーディションの応募要件や審査基準をしっかり確認し、自分のスキルや経験が活かせるものを選びましょう。

また、歌唱力はもちろんのこと、自己PRの準備も抜かりなく進める必要があります。オーディションの目的や形式に合わせつつ、豊富な人生経験を武器に強みをアピールしましょう。

2. 歌手活動の方向性を明確にする

30代・40代でオーディションに挑戦する際、どのようなアーティストとして活動したいのかを明確にすることが大切です。ジャンルや目指すスタイルが具体的になるまで、十分に自己分析を深めましょう。

オーディション合格後のキャリアパスや、どういった活動を目指すのかも事前に考えておく必要があります。明確なビジョンを持って自己PRをおこなうことが、審査員の心を射止めるポイントです。

3. 社会人としてのマナーを意識する

30代・40代の応募者には、年齢にふさわしい落ち着いた態度やマナーをわきまえた行動が期待されます。オーディションの段階からしっかり気を配りましょう。

時間を守る、事前準備を怠らない、面接中の態度に気を配るといった、当然の振る舞いが評価されます。挨拶やお礼のメールなどでもよい印象を残せるでしょう。

芸能界では、長期的な信頼関係が成功の鍵となります。適切な振る舞いの積み重ねが将来のキャリアにもつながります。

応募条件は歌声をほめられた経験のみ!

ミュージックプラネットではボーカリストオーディションを開催中。
顔出しなし、全国どこからでも参加可能!
あなたの歌声を有名プロデューサーに評価してもらえるチャンスでもあります!

ぜひこの機会にオーディションへ参加してみてくださいね。

\応募は60秒!今すぐエントリーする!/

歌手活動をするには「音楽事務所所属」と「個人活動」どちらがいい?

歌手として活動したいと考えるなかで、「事務所に所属すべきか、それとも個人で始めるべきか」と悩む方は多いのではないでしょうか。ここでは、それぞれのメリット・デメリットを比較しながら、自分に合った活動スタイルを考えるヒントをご紹介します。

事務所所属と個人活動の比較

事務所に所属

個人で活動

メリット

  • 営業やプロモーション活動を代行してもらえるので音楽活動に集中できる
  • 業界とのコネクションがある
  • 事務所のブランドによって信頼が得られやすい
  • 楽曲制作やレコーディングの環境が整っている
  • 契約や事務所の方針に縛られず、自分のペースで活動できる
  • 楽曲や活動の方向性を自分で決められる
  • 収益がすべて自分の取り分になる
  • ヒットに関係なく希望する限り続けられる

デメリット

  • 収益の一部が事務所の取り分になる
  • 活動内容や楽曲の方向性を自由に決められない
  • ノルマやスケジュールによる精神的プレッシャーがある
  • 事務所のトラブルに巻き込まれるリスクがある
  • 営業やプロモーションなども自分でおこなう必要がある
  • 認知度向上やファン獲得に時間がかかる
  • 企業案件などの獲得が難しい
事務所に所属する場合のメリット・デメリット

音楽事務所に所属する最大のメリットは、音楽活動に専念できる点です。スケジュール管理や営業活動などを事務所が担ってくれるため、楽曲制作やレコーディングに集中しやすくなります。

また、業界とのコネクションや、事務所のブランドによる信頼感があることで、メディアへの出演や大型ライブへの参加といったチャンスも広がります。

その一方で、収益の一部が事務所に分配されることや、契約に基づいた活動ノルマや制約が発生する可能性もあります。さらに、事務所の方針転換や内部トラブルの影響を受けるリスクも否めません。

個人で活動する場合のメリット・デメリット

個人で音楽活動をおこなう最大の魅力は、すべてを自分の判断で進められる自由さです。曲のジャンルや方向性、音楽配信サービスでの展開なども自分で決めることができ、好きなペースやスタイルで活動できます。

また、得た収益はすべて自分のものになる点も大きなメリットです。ただし、楽曲制作やレコーディングにかかる費用はすべて自己負担となります。

さらに、プロモーションも自らおこなう必要があるため、最初はなかなか曲を聴いてもらえないかもしれません。そのため、モチベーション維持が課題になる可能性もあります。

音楽事務所でも個人でもない、新しい音楽活動の形「Music Planet(ミュージックプラネット)」

先述のように、事務所所属にも個人活動にも、それぞれメリットとデメリットがあります。「どちらにも魅力は感じるけど、自分に合っている方法が分からない」「プロの力も借りたいけど、自由さも大切にしたい」そんな方にぴったりの、新しい選択肢があるのをご存じでしょうか?

それが、プロのサポートを受けながら「自分らしい音楽活動」を実現できるサービス「Music Planet(ミュージックプラネット)」です。

楽曲制作から活動の場までトータルプロデュース

ミュージックプラネットは、歌手活動をバックアップするプロジェクトです。音楽プロデューサーをはじめとしたプロのクリエイターが全面サポートするので、未経験からでも歌手活動を楽しむことができます。

具体的なプロジェクト内容は下記の通りです。

  • 有名プロデューサーとの面談:第一線で活躍する有名プロデューサーがアドバイス
  • プロの指導者によるボイストレーニング:プロのボイストレーナーによるマンツーマンレッスン
  • オリジナル楽曲制作:有名プロデューサー監修のもと、あなたの想いや個性をもとにプロのクリエイターが丁寧にオリジナル楽曲を制作
  • アーティスト写真撮影またはイラスト制作:なりたい像をもとに、魅力を最大限に引き出すアーティスト写真を撮影またはオリジナルキャラクターを制作
  • 制作したオリジナル楽曲の配信:全国のカラオケ店や主要音楽配信サービスを通じて、世界中にあなたのオリジナル楽曲を配信
プロジェクト完了後もしっかり活動をサポート

ミュージックプラネットのプロジェクトを完了したアーティストは、「Music Planet+(ミュージックプラネットプラス)」というボーカリストコミュニティに所属できます。

ここでは、アーティスト同士の交流だけでなく、歌手活動を続けていくためのアフターサポートを永続的に受けることが可能です。

  • 大型イベントへの出演チャンス:大型野外フェスやスポーツ試合でのパフォーマンス、Jリーグの冠試合などに出演するチャンス
  • ライブイベントへの出演チャンス:ミュージックプラネットが主催する多種多様なライブイベントに出演するチャンス
  • 限定セミナー参加権:作曲やDTMに関するセミナーなど、プロから直接学べる機会
  • ライブハウス「ASTRO LAB.」特別メンバーシップ:ライブハウス「ASTRO LAB.」を使用料なし・チケットノルマなし・売上100%バックで使用可能
  • オリジナル楽曲の追加制作:1曲では足りないという方に向けて、オリジナル楽曲の追加制作も可能
事務所所属と個人活動の“いいとこどり”を叶える

ミュージックプラネットの最大の魅力は、事務所に所属する安心感と、個人で活動する自由さの両方を兼ね備えていることです。

  • プロのサポート体制:事務所と同等の専門的サポートを受けられる
  • 自由度の維持:活動内容や表現方法を自分で選択できる
  • 実践的な経験:個人では難しい出演機会やメディア露出のチャンスがある
  • コミュニティの力:同じ志を持つ仲間との交流や共同企画の可能性がある

自由な表現を追求したい方、収益を最大化したいという方は、事務所所属だけではなく、ミュージックプラネットのような新しい選択肢も検討してみてはいかがでしょうか。

音楽事務所と「Music Planet(ミュージックプラネット)」の違い

従来の音楽事務所やレコード会社は、将来売れそうな人に投資して利益を回収する「投資回収型」が主流です。このモデルでは、すでに人気があるか突出した才能がないとチャンスがありません。

多くの人は、まずレッスンなどの自己投資によるスキルアップが必要です。また、活動の主導権は事務所側にあり、自分の思うような表現ができないケースもあります。

一方、ミュージックプラネットは、未経験者や趣味で活動したい方にも歌手活動に必要なサポートと環境を提供する「サービス提供型」です。このモデルであれば、すでに活動している人や有名な人だけでなく、歌手活動に興味がある幅広い人にサポートや環境を提供できます。

投資回収型と同じように自己投資としての費用が最初に発生しますが、ヒットしないといけないという制約がないため、デビュー後は自分のペースで自由な活動が可能です。

歌手になりたかった方からのよくある質問

最後に、歌手になりたかった方からのよくある質問に回答します。

  • 社会人から歌手デビューしたアーティストはいる?
  • 歌手オーディションに受かる人の特徴は?
  • ボイストレーニングは自宅でもできる?

夢に挑戦する前に、ぜひこの回答を参考にしてくださいね。

社会人から歌手デビューしたアーティストはいる?

会社勤めを経てメジャーデビューしたスガシカオさんや、銀行員とバンド活動を両立させたのちにメジャーデビューを果たしたOfficial髭男dismの藤原聡さんなどがいます。

いずれも2025年現在も活躍しているアーティストです。有名になれるかどうかは才能と努力次第なので、デビューが遅いからといってあきらめる必要はありません。

歌手オーディションに受かる人の特徴は?

歌手オーディションに受かる人の特徴として、「歌唱力」「アピールポイント」「自信」の3つを兼ね備えていることが挙げられます。

歌唱力は音程やリズム感、表現力を含めた総合力が求められます。また、自分の個性を理解し、ほかの応募者より秀でている部分をアピールしなければなりません。さらに、自信を持って堂々とパフォーマンスする姿勢が審査員によい印象を与えるでしょう。

歌手オーディションに受かる人の特徴については、以下の記事で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。

歌手オーディションに受かる人は?合格を勝ち取る3つの特徴を解説

2024年06月20日

オーディション
ボイストレーニングは自宅でもできる?

自宅でもボイストレーニングは可能です。自宅でのボイトレによって、腹式呼吸や肺活量の向上、声量や音域の拡大、滑舌や表現力の向上などを狙えます。

ただし、誤った方法で練習すると声帯を痛める可能性があるため、専門のレッスンや信頼できる情報に基づいて練習することが大切です。

以下の記事では、自宅で手軽にできるボイトレを紹介しています。

自宅ボイトレのススメ!音を気にせず手軽にできる効果的な6つの練習法

2024年05月22日

ボイストレーニング

「歌手になりたかった」想いをオーディションにぶつけ、夢への第一歩を踏み出そう!

30代や40代の方でも「歌手になりたい」という夢を追うことは可能です。実際に社会人経験を経てデビューし、活躍されている方も多くいらっしゃいます。

ただし、時間的余裕のない30代や40代は、効率のよい方法を選ぶ必要があります。オーディションを通過するのが一番手っ取り早く、無駄のない選択肢といえるでしょう。

想いを実現したいなら、今回紹介したような30代・40代でも受けられるオーディションに、ぜひ挑戦してみてください。

なかでもMusic Planet(ミュージックプラネット)のオーディションは、学生を除く20~49歳が参加可能で、音楽経験は問いません。合格後は、仕事をしながら歌手活動ができます。また、顔を出さずに活動することもできるので、社会人の方にもおすすめです。

自分に合うオーディションに参加して、ぜひ歌手になる夢を叶えてくださいね!

FEATURED
おすすめの記事