• TOP
  • BLOG TOP
  • ビブラート
  • プロ並みギター・ビブラート演奏に欠かせない『3つの練習方法』とコツを徹底解説!

ブログトップへ

プロ並みギター・ビブラート演奏に欠かせない『3つの練習方法』とコツを徹底解説!

「ギターでビブラートが 上手く出来ません。」 そう感じていませんか? 今回はギターのビブラートを 上手く行うための3つの練習方法と コツをあなたにお伝えします。 さらに音が安定しない時に ありがちな『2つの落とし穴』 についても詳しく解説していきます。 現在 「上手く演奏出来ません…」 と感じている場合は、 今回の内容を参考にし 練習を行ってみて下さい。 きっと音が安定し ギタービブラートが 上手く出来るようになります。

1. ギタービブラートの練習の仕方

ギタービブラートを行うには 3つのポイントがあります。 ポイントをしっかり抑えて 練習を行うことで 比較的簡単にビブラートを 覚えることが可能です。 ポイントは ・ピッキング ・手首 ・リズム の3つです。

・ピッキング

「ピッキングとビブラートは 関係ないのではないでしょうか?」 と思われるかもしれませんが 実は密接な関係があります。 ピッキングがしっかりと出来ることで 音が強く、太くなり そして伸びやすくなります。 ビブラートを行うためには 安定した音も強さや伸びが 必ず必要になります。 ピッキングが出来ていなければ そもそもビブラートが安定せず 上手く行うことが出来ません。 しっかりとしたビブラートを 行うためにはピッキングは欠かせない 必須スキルなのです。

・手首

ビブラートをかける時の動作というのは ドアノブを握って 手首をひねる動きに似ています。 実際にドアノブを握ってみて 手首をひねりドアを開けてみて下さい。 その指の配置や動きのまま ひねる速度を上げることで ビブラートが行えます。 初めのうちは何度か ドアノブを握りながら 指の配置や動きをチェックして下さい。 慣れてきたらギターを使い 手首をひねる動きで ビブラートを練習していきましょう。

・リズム

ビブラートというのは 一定の音の揺れリズムが大切です。 ギターでのビブラートだと 上下に弦を動かしたり 左右に動かすことで 音が揺れると思います。 一定の音を揺れを覚えるために 便利なアイテムが 『メトロノーム』 です。 はじめはゆっくりとしたテンポで メトロノームを設定し そのリズムに合わせて弦を揺らしましょう。 上下に動かすのであれば 弦を上げ、その後 しっかりと戻すことを意識し 練習していきましょう。 メトロノームのリズムを 変化させていくことで 様々なタイプのリズムを 練習することが出来るので 慣れてきたら揺らすリズムを 変化させていきましょう。 ギターでのビブラートの練習は この3つのポイントに気をつけることで 誰もが憧れるようなかっこいい ビブラートを覚えることが可能です。 特にピッキングは ビブラートに限らず ギターを上手く演奏するために 欠かせない土台です。 いきなりビブラートの練習をして 音が安定しない場合が多いですが こういった土台部分が抜けている というパターンが多いです。 お伝えした3つの練習を繰り返し かっこいいビブラートを 使えるようにしていき 聴き手の心をガッチリと掴み あなたのファンにしてしまいましょう!

2. ギタービブラートの人差し指の使い方の3つのコツ

先程、ギタービブラートの 練習を行う上で欠かせない 3つの要素についてお伝えしました。 「3つの要素を練習しました!」 という場合は、 人差し指の動きについて 注目していきましょう。 ビブラートをかける時というのは 人差し指の動きがとても大切です。 この動きがしっかりと出来ていることで 音が揺れてビブラートへとなります。 3つの人差し指の使い方のコツがあるので 具体的にお伝えします。

●コツその1:『一定のスピード』

ビブラートを行う場合 揺らす速度を一定にすることで キレイに聴こえます。 先程お伝えした メトロノームを活用し 一定の速度で揺らす 感覚を覚えましょう。 曲によってテンポは様々なので どんな曲であっても ビブラートが出来るよう リズムを変えて練習を 繰り返していきましょう。

●コツその2:『一定の揺れ幅』

上手い! と感じるビブラートは 一定の速度で 音を揺らすだけでなく 音の揺れ幅が 一定である事が大切です。 揺れる幅がバラバラだと なんとなく素人のような ビブラートに聴こえてしまい 聴き手を幻滅させてしまいます。 揺れ幅を一定にさせるためには メトロノームの練習の際に 弦を上げる事だけを 意識するのではなく 弦を戻すところまで 意識を向けるようにしましょう。 この動作の幅を一定にすることで 音の揺れ幅も安定してくるので 練習の際に意識しながら 人差し指の上げ下げを 行っていきましょう。

●コツその3:『全部の指を使う』

ビブラートが苦手に 感じている方に多いのが 人差し指『だけ』で ビブラートをすると 思い込んでいるケースです。 確かにビブラートの時に 弦を動かすのは人差し指です。 ただ、人差し指だけを 動かす事だけに意識を向けると 音が安定せず 上手くビブラートが行なえません。 先程お伝えした 3つのビブラートの練習法に 手首の動きを意識する。 という練習法が あったかと思います。 ビブラートを行う際に 意識するポイントは 人差し指だけでかけるのではなく 手首を使い指全体で音を揺らす ことを意識しましょう。 ドアノブを握った手の形で ギターを握りましょう。 そして手首から動かし 弦を揺らします。 結果的には人差し指で 音を揺らすことになりますが 他の指も人差し指の 支えになっています。 指一本でビブラートをするのではなく 全ての指が連動していることを 意識して練習を行いましょう。 「練習してみても ビブラートの音が安定しない」 という場合は、 以下の2つの原因が考えられます。 原因その1: 『なんとなく揺らしている』 リズムや揺れ幅を意識せず なんとなく音を揺らしている場合は なかなかキレイな ビブラートにはなりません。 先程お伝えした メトロノームを活用し 一定のリズムや音の幅で揺らす ということを意識し練習していけば 音が安定していきますので 安心して練習を行いましょう。 原因その2: 『指の力が弱い』 これは人差し指一本だけで 弦を揺らそうと 意識している場合は多いです。 弦というのは 鉄に近い素材を使っています。 細いとはいえ とても硬い素材で出来ています。 指一本だけで 音を揺らそうとしても どうしても難しいと思います。 そういう場合は、 先程ご紹介した ドアノブの手の形を意識し 手首や指全体で 弦を揺らすイメージで ビブラートを行っていきましょう。 人差し指を他の指で 支えるようにし弦を揺らすことで 安定した音を出すことが可能です。

3. ギタービブラートの種類

ギタービブラートには 大きく分けて2つの種類があります。 その1: 『横揺れビブラート』 弦の張ってある方向と 同じ方向に指を揺らすことで 音程を変化させるビブラートです。 クラシックギターなどで 使われる事が多い方法です。 その2: 『縦揺れのビブラート』 横に張っている弦に対して 縦方向に揺らすビブラートです。 エレキギターの演奏で 使われることが多い ビブラートです。 今回の記事では 縦揺れビブラートに焦点を合わせて 練習方法を紹介させて頂きましたが 横揺れであっても 意識するべき点は 縦揺れと変わりません。 縦揺れと横揺れ あなたがやりやすいと感じる方法で ビブラートをおこなっていきましょう!

まとめ

いかがでしたでしょうか? ギターでのビブラートには 3つの練習法とコツが存在します。 特に弦を揺らす際に 手首から意識せずに 人差し指だけで行っている ケースが目立ちます。 これでは音が安定せず きれいなビブラートにはなりません。 今回お伝えした練習方法や ビブラートのコツを参考にし プロ並みのビブラートが出来るように 練習を重ねていきましょう!