公開日:2024年06月30日

更新日:2024年10月16日

40代におすすめの歌手オーディション7選!チャレンジ前にやっておくべきことも紹介

オーディション

「歌手を夢見ていたけど、気づけば40代になっていた……」

「子育てが落ち着いて自分の時間ができたけど、40代でオーディションを受けるなんて無謀?」


40代で歌手を目指している方は、10代・20代の頃にはなかったような心配事があるのではないでしょうか。年齢が気になって、「そもそも受けられるオーディションは存在するの?」と不安になっているかもしれません。


40代でもオーディションを受けることは可能です。年齢制限を設けていないオーディションも多く存在しています。ただし、何も考えずにオーディションに臨んでも、良い結果につながりにくい可能性があります。


今回は、40代におすすめの歌手オーディション7選と、オーディション前にやっておくべきことを紹介します。40代で歌手を目指している方は、夢を実現するためにぜひ参考にしてみてくださいね。

\\まずは40代におすすめしたいオーディション3選!//

Music Planet(ミュージックプラネット)

40代の挑戦を全面サポート。49歳まで応募OKで、仕事と両立可能な柔軟な参加形式が魅力。顔出しなしOK、遠隔参加OK。プロの指導で着実なスキルアップを実現し、個別キャリアプランでセカンドキャリアとしての音楽活動を強力にバックアップ。

ソニーミュージック

40代の豊かな人生経験を活かせる、年齢不問のオーディション。歌手はもちろん、俳優、クリエイターなど、多彩な才能の発掘に注力。大手レーベルの強みを活かした幅広い活躍の場を提供。随時募集なので、人生の転機に合わせてタイミングよく挑戦可能。

トイズファクトリー

40代の経験と情熱を歓迎する年齢無制限オーディション。バンド、シンガーソングライター、クラブミュージックと、多様なジャンルに対応。独立系レーベルならではの柔軟な育成方針で、40代の新たな挑戦を全面的にサポート。若手からベテランまで、幅広い年齢層に平等なチャンスを提供。

応募条件は歌声をほめられた経験のみ!

ミュージックプラネットではボーカリストオーディションを開催しています。
顔出しなし、オンラインでのオーディション参加も可能!あなたの歌声を有名プロデューサーに評価してもらえるチャンスでもあります!ぜひこの機会にオーディションへ参加してみてくださいね。

\応募は60秒!今すぐエントリーする!/

40代でもオーディションを受けられる?

一般的には、40代から歌手を目指すのは難しいとされています。年齢制限によってオーディションが受けられなかったり、受けられるものがあってもどれがよいかわかりにくかったりするためです。


しかし、40代でもオーディションを受けることは可能です。幅広い世代を募集しているオーディションや、年齢制限自体がないオーディションもあります。40代だからと諦めずに、ぜひオーディションにチャレンジしてみてくださいね。


おすすめのオーディションについては、次の章で詳しく紹介します。

40代におすすめの歌手オーディション7選

40代の方が歌手オーディションを受けるなら、まずはどのようなオーディションがあるのか情報収集しましょう。「年齢が該当しているから」という理由だけで手当たり次第に受けても、コンセプトと合っていないなどの理由でうまくいかない可能性があります。


40代におすすめの歌手オーディションは次の7つです。

  • ミュージックプラネット
  • ソニー・ミュージックアーティスツ
  • トイズファクトリー
  • アヴィラステージ
  • ノーリーズンファーム
  • Ai&Grace
  • キャストパワーネクスト

オーディションによって特徴や応募資格は異なるため、これから紹介する内容を参考にして、自分に合ったオーディションを見つけてくださいね。

1. ミュージックプラネット

ミュージックプラネットのボーカリストオーディションは、学生を除く20~49歳が参加できます。募集要項には、募集対象者として以下の記載があります。


  • 学生を除く20~49歳までの歌手活動に興味がある方
  • 心身ともに健康な方
  • 経験不問
  • 日本国籍、日本永住権をお持ちの方

出典:Music Planet|ボーカリストオーディション


通常オーディションと顔出しNGオーディションの2種類があり、いずれも対面だけでなく遠隔での参加も可能です。合格後は仕事をしながらの歌手活動も可能で、プロジェクトに参加することでさまざまなサポートを受けられます。

ミュージックプラネット参加アーティストの声

ゆうこ

自信を持ちたくて!こちらの門を叩きました!!

もちろん不安もありますが!やりたい事を実現するための自信という土台が出来ました✨

また、同じように色々な想いを持っている仲間にも出会えて!刺激し合いながら楽しく活動が出来ています!

夢を見るよりも、夢をはじめよう♬

ですね\(^o^)/

応募条件は歌声をほめられた経験のみ!

ミュージックプラネットではボーカリストオーディションを開催しています。
顔出しなし、オンラインでのオーディション参加も可能!あなたの歌声を有名プロデューサーに評価してもらえるチャンスでもあります!ぜひこの機会にオーディションへ参加してみてくださいね。

\応募は60秒!今すぐエントリーする!/

2. ソニー・ミュージックアーティスツ

ソニー・ミュージックアーティスツのマンスリーオーディションは、年齢問わず応募できます。応募資格には、以下のように記載されています。


  • 年齢、性別、国籍、形態などの制限は一切ありません。

出典:ソニー・ミュージックアーティスツ|マンスリーオーディション


歌手、バンド、シンガーソングライターなど、ジャンルも問いません。書類・音源による一次審査は毎月末日に締め切りで、通過者のみ応募した月の翌月末までに連絡が来ます。合格すると、ソニー・ミュージックアーティスツに所属して活動開始となります。


ソニー・ミュージックアーティスツのオーディションの詳細を見る

3. トイズファクトリー

トイズファクトリーのオーディションは、応募部門によっては年齢問わず応募できます。応募資格には、以下の記載があります。


  • 音楽出版社およびレコード会社に所属していない方で、プロアーティストとしてデビューを目指している方。ジャンルは問いません。

出典:TOY'S FACTORY |デモテープ・オーディション募集


バンド部門・シンガーソングライター部門・クラブミュージック部門・10代限定部門があり、新人開発スタッフが審査をおこないます。


トイズファクトリーのオーディションの詳細を見る

4. キングレコード

キングレコードは、年齢不問で随時オーディションの参加者を募集しています。応募方法は郵送のみで、デモテープの送付が必須です。応募概要に書かれている内容は以下の通りです。


  • ジャンル不問。作詞のみの応募はご遠慮ください。
  • 現在、特定のレコード会社、プロダクション、音楽出版社等との間で契約をしていない方に限ります。

出典:キングレコード|オーディション


音楽アーティスト志望の方は、合格すると新人発掘&育成プロジェクト「DIプロジェクト」で活動をサポートしてもらえます。


キングレコードのオーディションの詳細を見る


5. ノーリーズンファーム

ノーリーズンファームのオーディションは、6~65歳が参加できます。応募資格は以下の通りです。


  • 6歳~65歳までの男女

出典:ノーリーズンファーム|オーディションについて


オーディションは随時開催しています。実技だけでなく個性や熱意も見てもらえるので、未経験者でも安心して参加できます。


ノーリーズンファームのオーディションの詳細を見る


6. Ai&Grace

Ai&Graceでは、40代以上限定オーディションを開催しています。40~65歳が参加可能です。応募資格は以下の通りです。


  • 40歳~65歳までの心身共に健康な男女
  • 特定のプロダクションに所属していない方

出典:Ai&Grace|40代以上限定オーディション


個性や素質、前向きな姿勢を重視した審査がおこなわれます。若い頃に歌手を夢見ていた方、子育てが落ち着いて時間ができた方など、未経験者でも気軽にチャレンジできます。


Ai&Graceのオーディションの詳細を見る

7. キャストパワーネクスト

キャストパワーネクストは、30代・40代・50代特別オーディションを開催しています。30~59歳が参加できます。応募資格には、以下のように記載されています。


  • 30歳~59歳までの心身ともに健康な男女

※キャストパワーネクストでレッスンを受けた方がデビューの対象となります。

出典:キャストパワーネクスト|30代・40代・50代特別オーディション


経験不問で、前向きな姿勢や個性、素質、素材を重視して審査をおこなっています。合格後は、実力とプロ意識を身につけるカリキュラムが準備されています。


キャストパワーネクストのオーディションの詳細を見る

なお、最新のオーディション情報については、「【2024年8月】歌手オーディション情報5選!歌手になるために大切なポイントも解説」ミュージックプラネットが運営するInstagramXで最新の情報をお届けしていますので、ぜひ参考にしてみてください。

【2025年】歌手・ボーカリストオーディションおすすめ25選!大手、顔出しなしなど特徴を紹介

2025年05月01日

オーディション

40代から歌手になるのは難しいといわれる3つの理由

40代から歌手になるのは難しいといわれる3つの理由

40代から歌手になるのも決して夢ではありません。しかし、一般的には難しいといわれているのが現実です。

40代から歌手になるのが難しい理由は、次の3つです。

  • 加齢によって声帯が変化する
  • 家族の理解を得にくい
  • 10代・20代から支持されるのが難しい

年齢に合ったオーディション対策をおこなうためにも、まずは上記についてしっかりと理解しましょう。

1. 加齢によって声帯が変化するから

年齢を重ねると、声帯にも変化が起こります。日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会は、加齢による声帯の変化について以下のように記載しています。

加齢により、声帯を動かす喉頭の筋力が弱くなったり、声帯の柔軟性が失われると、声門閉鎖や声帯の振動に支障が出ます。そのせいで、声がかれたり、声がうまく出せなくなったりするのです。

出典:日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会ホームページ|かすれ声を放置すると命にかかわる!?

このような変化も、40代から歌手を目指すのが難しいといわれる理由の1つです。

2. 家族の理解を得にくいから

40代が歌手を目指す場合、仕事や家事・育児などの理由から、家族に反対されるケースがあります。具体的には、次のような点が懸念されます。

  • 仕事と両立できるのか
  • 家事や育児がおろそかになるのではないか
  • 収入面が安定しないのではないか

一般的に40代といえば働き盛りです。管理職を任されている方や、結婚して子どもがいる方も多いでしょう。

上記のような理由で、家族からの理解が得られにくい可能性があります。

3. 10代・20代から支持されるのが難しいから

音楽市場は10代・20代の若者がメインで牽引しているため、歌手として売れるなら若い世代に支持されることが重要といえます。しかし、40代の新人アーティストがいきなり10代・20代から多くの支持を集めるのは難しいでしょう。

しかし、近年では、インターネットやSNSなどでも気軽に自分の歌を発信できるようになりました。顔を出さずに活動しているアーティストも増えており、さまざまな方法で自分の歌を届けられます。

歌手になりたいけど年齢が気になるという人は、顔出しなしの「年齢不詳アーティスト」として売り出すのも1つの方法です。

40代が歌手オーディションにチャレンジする前にやっておくべきこと

40代が歌手オーディションにチャレンジする前にやっておくべきこと

一般的に40代から歌手になるのは難しいといわれていますが、諦める必要はありません。オーディションを受ける前に、次の3つのことを実践しておきましょう。

  • 声帯のトレーニングをする
  • 基本的な歌唱技術を習得する
  • インディーズや顔出しなしの活動も視野に入れる

40代ならではの準備や対策をおこない、ぜひオーディションにチャレンジしてみてくださいね。

声帯のトレーニングをする

「40代から歌手になるのは難しいといわれる3つの理由」で解説したように、加齢によって声帯にも変化が起こります。具体的には、声帯の筋力が弱くなったり、柔軟性がなくなったりします。

これらの変化は40代頃からみられることも多いので、声帯のトレーニングをおこなうのがおすすめです。手順は以下の通りです。

  1. 1
    胸の前で手を組んで大きく息を吸い込む
  2. 2
    組んだ手を左右に引っ張りながら3~5秒息を止める
  3. 3
    ゆっくりと息を吐いてリラックスする
  4. 4
    1~3を10回繰り返す

身体に力を入れると声帯が縮まるため、声帯の筋肉や声帯の周りの筋肉を鍛えることにつながります。ただし、無理のない範囲でおこないましょう。

また、普段から話したり歌ったり、喉の乾燥を防いだりすることも声の老化予防には重要です。日常生活のなかでできることも実践しましょう。

基本的な歌唱技術を習得する

40代でも歌手になれる可能性はありますが、基本的な歌唱技術があることが前提です。呼吸法や発声法のほか、ビブラートやロングトーン、こぶし、しゃくりといったテクニックを習得しましょう。また、抑揚をつけるなど表現力を磨くことも大切です。

ボイストレーニングは自分でもおこなえますが、自己流はおすすめしません。方法を知りたい方は、関連記事「初めてのボイトレのやり方はコレでOK!歌が上手くなる5つの練習法」もあわせてご覧ください。

それでも難しい場合には、ボイトレ教室などでボイストレーナーに教わるとよいでしょう。

インディーズや顔出しなしの活動も視野に入れる

40代から歌手を目指すなら、インディーズや顔出しなしの活動も視野に入れるのがおすすめです。「歌手」というと、テレビの歌番組に出演したり、大きな会場でライブをおこなったりするイメージがある方も多いでしょう。

しかし最近では、YouTubeなどの動画をきっかけに話題になり、インディーズからメジャーデビューを果たすケースも。また、顔出しせずに活躍する歌手も増えています。

歌手の定義を広げてみると、これまで気づけなかった可能性に出会えるチャンスがあるかもしれませんよ

40代で歌手デビューした人はいる?

40代でもオーディションを受けられると解説しましたが、「実際にデビューしたアーティストっているの?」と疑問に思っている方もいるかもしれません。

40代での歌手デビューといえば、有名なのは綾戸智恵さんです。綾戸さんは40歳でデビューを果たしました

3歳からクラシックピアノを始め、中学生になるとナイトクラブで弾くようになった綾戸さん。17歳で単身渡米し、帰国後は大阪のジャズクラブで歌うようになります。数枚の自主制作を経て、アルバム「For All We Know」を発売。40歳の大阪出身の主婦の鮮烈なデビュー作とあり、音楽界に衝撃を与えました。

40代から歌手を目指すならミュージックプラネットのオーディションへ!

今回は、40代におすすめの歌手オーディション7選と、オーディションにチャレンジする前にやっておくべきことを紹介しました。


一般的に40代から歌手を目指すのは難しいとされています。加齢による声帯の変化や、家族の理解を得にくいといった背景があるためです。しかし、オーディションについてしっかりと情報収集し、きちんと準備・対策をおこなえば、40代でもオーディションを突破できる可能性は十分にあります

Music Planet(ミュージックプラネット)のボーカリストオーディションは、学生を除く20~49歳が参加できます。音楽経験不問で、合格後はプロのサポートのもと、仕事をしながらの歌手活動も可能です。

歌に自信のある40代の方は、ぜひミュージックプラネットのオーディションで歌手の夢に近づきましょう。

FEATURED
おすすめの記事