ブログトップへ

ベルカント唱法と軟口蓋の意外な関係性とオペラ以外での活用方法とは!?

軟口蓋とベルカント唱法の 関係性をご存知ですか? 今回は軟口蓋と呼ばれる 部位を活用することで あなたの歌声に どのような効果があるのか 徹底解説していきます。 後半では軟口蓋は オペラ以外でも 効果があるのか? そして ベルカント唱法を覚えるために 必ず意識しておいてもらいたい 『ある』イメージについても 詳しく解説していきます。 今後オペラ歌手として ステージに立ち活動する 予定なのであれば 今回の内容は 美しい歌声の発声に とても役立つ内容となります。 今回の記事を参考にして頂き より魅力的な歌声を 手に入れて下さい。

1. ベルカント唱法と軟口蓋の役割

口の中には 軟口蓋(なんこうがい) と呼ばれるフタのような役割をする 大切な部位が存在しています。 この部位は鼻への空間と 口や喉への空間を 区分けしている存在です。 もし軟口蓋が無いと 嘔吐する時などに食べ物が 鼻の穴から出てきてしまったり 圧力調整が上手くいかなくなり 食べ物や飲み物を 上手く飲み込めなくなります。 そんな軟口蓋ですが 発声する際にも重要な役割を 果たしているのです。 ベルカント唱法を活用している オペラの歌手の歌声というのは 声がとても太く 力強さを感じると思います。 ベルカント唱法による 効果も当然あるのですが 軟口蓋を上げることで 声が太くなり 力強さが増すのです。 そのためオペラ歌手にとって 軟口蓋という存在は とても大切なのです。

2. 軟口蓋を上げる、喉を開くとは?

軟口蓋の上げ方は 喉を大きく開けばOKです。 軟口蓋が上がる事で 喉を広げる筋肉が連動し 太く力強い声を出すことが出来ます。 よく巷で言われていることに 『軟口蓋を上げると 蓄膿症が改善する』 と言われていますが そのような科学的根拠は 一切ありません。 蓄膿症になってしまうと 鼻から空気を流しにくくなり 口や喉の筋肉のみに頼って 歌う癖がついてしまいます。 そのような歌い方をしてしまうと 歌う時に喉が締まってしまい 太い声が出せなくなります。 オペラのような太い声を 思いっきり発声するためには 蓄膿症は必ず 克服しておく必要があります。 蓄膿症を克服した状態で 軟口蓋を意識することで 太く力のある声を出すことが出来ます。

3. ポップスもベルカント唱法のように軟口蓋を上げると上手に歌えるの?

ベルカント唱法の特徴は その大きな歌声と声の太さです。 そのような歌声を サポートしているのが軟口蓋です。 軟口蓋が上がることによって 連動して喉の筋肉が広がり 太く力のある声を 発声する事が出来ます。 このような太い声というのは 基本的にオペラ以外で 発声する時はありません。 そのためオペラ歌手のための 発声テクニックだと言えます。 「軟口蓋を上げれば どのジャンルの歌も 上手くなるのでは?」 と感じるかもしれませんが そんな事はありません。 もしポップスやロックなどで 軟口蓋を上げて歌ってしまうと 声は太くなり 力強さは増しますが ポップスの曲に欠かせない リズミカルさは消え失せてしまいます。 オペラのような ゆったりしたリズムの中で 太く力のある歌声を 響かせる場合は 軟口蓋を上げた歌い方は とても理に叶っていると言えます。 ただ ポップスの曲では そのような太い声は 必要ありません。 そのため軟口蓋を 上げて歌う歌い方は ポップスやロックなど オペラ以外には 不向きだと言えます。

4. ベルカント唱法のおすすめの練習方法

ベルカント唱法を 活用する場合には イメージがとても大切です。 「どのようなイメージで 歌えば良いのですか?」 と言いますと 身体のお腹から喉までを 『一本の太いパイプ』が 通っている事を想像して下さい。 お腹の空気を胸へと移動させ 力強い歌声を身体全体を使い 遠くまで響かせる。 そういったイメージが ベルカント唱法を 覚えるためには大切です。 ベルカント唱法を行うには 大前提として腹式呼吸が 出来ている必要があります。 腹式呼吸をして お腹にパンパンに溜まった空気を 胸の方へと移動させていき そのまま身体全体で発声していきます。 胸が膨らむ分 体重が後ろに傾くので 腰に重点を置くようにして 体重を支えるようにしましょう。 歌う時のイメージとしては 先ほどお伝えしたように 太いパイプが一直線に お腹から喉まで貫通しており そのパイプを通して 発声するようにイメージしましょう。 この時に口を大きく開け 喉を広げる様にすることで 軟口蓋が上に上げるため 喉の筋肉が広がります。 喉の筋肉が広がれば より太く力のある歌声を 出すことが可能となります。 腹式呼吸という土台があり その上でイメージをしながら 発声を行っていくことで ベルカント唱法が身につきます。 この歌い方は喉だけに頼らず 身体全体を使って発声しています。 そのため通常の発声方法と比べて 身体への負担がとても少なく 長時間の歌唱であっても 問題なく行うことが出来ます。 軟口蓋については 実際に上がっているのかどうかは 自分の目では 確認することが出来ません。 そのため感覚として 喉を大きく広げるようにし 声が太く出せているのかで 判断するようにしましょう。 繰り返しの練習により 徐々にオペラらしい 力強い歌い方が 出来るようになります。 お伝えした腹式呼吸と パイプのイメージを忘れず 発声練習を行ってみて下さい。

5. まとめ

いかがでしたでしょうか? ベルカント唱法と軟口蓋には とても密接な関係性があります。 軟口蓋は鼻の空間と 口や喉の空間を区分けする フタのような役割を果たしていますが 発声の際にも 重要な役割があります。 軟口蓋を上げる事で 喉の筋肉が連動し 広がっていきます。 そうすることで声に太さを 表現することが出来ます。 逆に軟口蓋が下がることで 鼻の空間が広がっていき 『n』などの鼻に空気を流すことで 発声する音を強調することが出来ます。 軟口蓋を上げるには 口を思いっきり縦に広げ 歌うだけで構いません。 それだけで声は太くなり 力強さが増していきます。 これだけメリットが多い 軟口蓋ですがオペラ以外では あまり役に立ちません。 ポップスやロックなどで このような太い声は不要ですし オペラのような緩やかな リズムの曲だからこそ 1つの音を強調して 発声することが出来ます。 そのため軟口蓋を広げる歌い方は オペラ以外では活用しにくいです。 ただベルカント唱法の原点である 腹式呼吸を使った発声に対しては どのジャンルの音楽であっても 活用するべき歌い方なので 覚えていくようにしましょう。 軟口蓋を活用することで より力強い曲を 歌う事が可能なので オペラ歌手として 活動していくのであれば 是非とも覚えておきたい 歌い方と言えます。